※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこり
ココロ・悩み

旦那が急に子供を見ることになり不安。過去に暴力も。仕事行くのは不安。病児保育を検討中。要相談。

今日子供達は保育所をお休みしてます。
息子が結膜炎で休んでいて、それ以外は元気です。
娘は何ともないですが休ませるように保育所から言われてるので休んでいます。

普段から育児しない旦那がいきなり「明日休みだから見ててやるよ」と言ってきました。
30分も1人で子供達を見るのは年に1回あるかないかの人が、いきなり8時間、しかもその間お昼ご飯もあり、娘はお昼寝もするので旦那1人でやりきれるのか不安です。
それに息子はお昼寝しないので、すぐ眠くなる旦那は起きて子供達を見ててられるのか?って感じです。
それにとても旦那は短気ですぐ息子にキレます。
過去に何度か息子に手を上げたこともあります。
私にも手を上げたことあります。
旦那に言うと「まだ言うのかよ」って言います。
あれほど手を上げたこと言ってきたのに、その程度しか思ってないのかと残念な気持ちになりました。
一度そんなことされていたらやっぱり旦那に子供預けて仕事行くのは不安になります。

私が気にしすぎなんでしょうか?
皆さんなら旦那に預けて仕事行きますか?
それなら病児保育に預けた方が安心です。

旦那は私が断ったから「せっかくやる気になってやってんのに」って言いぐさです。
育児ってやる気があるからやるとかじゃないのに、それさえわからないんだなって感じです。

コメント

そらりく

私なら、自分が引き続き休んで面倒見ます💦
元気ならまだしも、体調不良で休んでいるのであれば、やはりママがいた方がいいと私は思ってます。普段面倒見てない人が突然面倒見るのは、難しいかもしれませんし。。。

  • まこり

    まこり

    やはりそうですよね。
    旦那に頼るのはやめようと思います。

    • 7月11日
COCORO

みててやるよ!って上から目線な時点で…お前の子でもあるんだよ!って思いますよね💧

30分しか世話できない人に8時間無理ですね😅それならファミリーサポートとか?病児保育お願いしたが安心ですね

おつかれ様です

  • まこり

    まこり

    そうなんですね。
    上から目線で…。
    見ててやるよ、じゃなくて、見ようか?ですよね。普通は。

    • 7月11日
ゆう

日頃のまこりさんの大変さを理解してもらうチャンスだし、父親なら面倒みるのは当然‥と思うけど‥けど‥

1時間も子守したことないなら預けません😭キレやすいとか怖すぎます💦

  • まこり

    まこり

    うちの旦那の場合、当然じゃないんですよね。。
    正論を言っても通じないみたいで…

    • 7月11日
リオル

普段やらない人に預けるのって不安ですよねぇ;

私の夫は家にいる間は積極的に関わってくれる人ですが、それでも不安でした(ーー;)

6月に1人で子ども達を連れてお出かけしてきてくれたのですが
案の定、上の子が熱中症になって帰ってきました💦

まこりさんの旦那様は普段から関わろうという気概がないみたいなのでなおさら心配でしたよね(-_-;)

お仕事が切羽詰まっていなければ引き続きお休みされた方が良いと思います🏥

  • まこり

    まこり

    やっぱり任せるのはやめようと思います( ´△`)

    • 7月11日
❤︎男女ママ♡

私なら父親になるチャンスなのでとりあえず午前だけみてもらってみようと思います

  • まこり

    まこり

    うーん、預けることが不安なんですよね😅

    • 7月11日
mummu

1時間ごとに必ず写真を送ってもらって、無事を確認できるのであれば預けますが。。遅れたらすぐ帰る!くらいの気持ちで仕事に行きます。
何事もなく、育児をしてくれてたらそれはそれでラッキーくらいに。
でもご主人は、結膜炎の息子さん連れてどっか連れ出したりしないですかね…?笑
うつるから登園できないのわかってる?ってなりますね。

  • まこり

    まこり

    私が仕事柄スマホを持って仕事出来ないので1時間ごと見れないんですよ😫

    • 7月11日
  • まこり

    まこり

    たぶんお察しの通り、出掛けると思います。
    見た目は普段と変わらず元気ですから😅
    100歩譲って子供の遊ぶ場所ならえらいですが、大体旦那が連れて行くのは競馬か銭湯です。
    自分が行きたいとこ…です。
    そして出掛けたことは内緒にするでしょうね。
    3歳の子供にも口止めさせると思います。

    • 7月11日