
妊娠を機に実母と同居し、実母の干渉でストレスを感じています。出産準備も実母に任せられ、育児に不安を感じています。イライラを解消する方法を知りたいです。
妊娠を機に実親と同居になったのですが、実母が家事などの真似をしてきます。食事、洗濯は別で行なっているのですが、私が洗濯を干し出すと自分も慌てて洗濯をして(いつも昼まで寝ている)私が食事を作り始めると慌ててキッチンに立つ。私は旦那にあわせて料理を作るので時間はいつもバラバラです。そのバラバラな時間にわざとかぶせてくるのが本当にストレスで。毎日の夕飯がストレスです。
これからうまれてくる子に対しては「私が面倒見るから」と言い張りはりきっています。職場復帰はいつにするの?子供は見ておくから大丈夫だよ。と急かしてきます。
親になる私はなにをすればいいかわからなくなりました。出産準備も色々見たり調べたりして決めたいと思っていましたがほとんど実母が勝手に買ってきてなにも楽しめませんでした。
これから初めての出産、育児が始まるのに実母が本当にストレスで不安しかありません。
どうしたらイライラしなくなりますか?
- ちゃん(6歳)
コメント

退会ユーザー
同居解消はしないんですか?
どちらのお家で住んでいるんですか?

YULI
1度ちゃんと話し合った方がいいかと思います。
みーちゃんさんの事を考えてしてくれてるのだろうけどそれがストレスになるなら意味が無いので、一緒に住んでくれてやってくれるのは嬉しいけど、私も今から初めて母親になるからその準備とか色々楽しみたいから、やって欲しいことがあったらちゃんと頼むから、見守っててくれる?」と💦
ただでさえナーバスになってるのに今そんなふうにストレス抱えてて子供が生まれても可愛いと思えないって言うのも聞いたことがあるので😱
子供からしたらおばぁちゃんはおばぁちゃんでお母さんにはなれないので、子供のためにもちゃんと話し合いましょう💦
-
ちゃん
ありがとうございます😢
ちゃんと話し合いたいのですがなかなかうまく話し合いできなくて困ってます。- 7月11日
-
YULI
ベビーちゃんは男の子なのですね😁
実際は保育園にはいれたとしてもお母さんの助けがあると子供が熱を出したとかで迎えに来てくださいとかで休まなくてもよかったりしてとても助かると思います😅
でも男の子の相手は本当に大変だから直ぐに音をあげるのでは?とも思います(笑)💦
ちゃんと冷静に買うのは百歩譲って良いとしても一緒に選ぶとかしてくれる?
お母さんも私達のを選んでくれたんでしょ?
子供はそれが嬉しいんだよ?と諭してあげてはどうでしょうか😁
自分はお母さんの子供でこういうのが嬉しかったから私もやってあげたいの!と、そしたら少しは聞いてくれるんでは?💦
聞く耳持たない人との話し合いは大変ですが、喧嘩したくないし仲違いなんて最悪だからお願いだから私の気持ちも聞いて?と💧
最初を言いなりになってしまったら本当に全部お母さんの言いなりになってしまいそうですよね💦
頑張ってお母さんとの程よい距離を見つけられると良いですね💦- 7月11日
-
ちゃん
ありがとうございます!
なんとかいい距離感をつかめるようにがんばります😥- 7月11日

ぽこ
実母ならはっきり言っちゃうかもです…
とっても有難いけど
こうしたいって思ってる。
助けて欲しい時は言うから
その時まで待ってほしい
って、、
だめですかね?😖😖
ちゃんさんがままになるんだから
色々選びたいですよね😱
-
ちゃん
何回かはっきり言ってみたのですが、でも、だって、で終わりです。
唯一選んだのは服数枚でした。- 7月11日

なお
そればっかりは同居解消以外どうにもならないと思います。。
旦那さんがいるなら早めに安くても狭くても部屋借りた方がストレスないですよ!
-
ちゃん
旦那と二人の時は本当にストレスがなかったのですが、実母の押しが強くて同居になりました。同居前は上手くやっていたのですが今すぐに同居解消できないのが辛いです。
- 7月11日
-
なお
そこで折れてしまって同居してるならもう諦めるしかないですかね。。
あまりストレスになるとお子さんがかわいそうなので早めに手を打った方がいいと思います(・ω・`)- 7月11日
-
ちゃん
子供のためにもがんばって打つ手を考えます😥
- 7月11日
-
なお
わたしの友達に実母と住んでて旦那さんも限界で、
部屋見つけたから!明日引っ越す!って有無を言わさず引越しした人いました笑
頑張ってください!- 7月11日
-
ちゃん
ありがとうございます!
- 7月11日

ひいろん
実母なら言えないですか?
出産準備は自分でしたいですよね。
でもいくら張り切って可愛がっていても、子供はママじゃないとだめなときがあるから心配しなくて大丈夫です😊
-
ちゃん
そう言ってもらえると安心します。このまま実母に子供をとられてしまうのかと不安になってしまって😢
- 7月11日

退会ユーザー
うちも同じです。実母は妊婦用品ベビー用品買いたくて仕方なくて、代用品があるから今は必要ないと伝えると拗ねるのが面倒で面倒で、、😔
うちの親も面倒みるよと言ってきますが、私は保育士として働いていましたが保育園の役目は生活習慣を身に付けることがメインです。普段は昼まで寝てるような人が子どもの生活習慣を身につけられると思えません。
保育園は保育士も栄養士も全員資格を持ったプロですし子育て経験しただけの人は1人もいません。
外遊び1つとっても安全が確保されている園庭などで行えますし保育士も体力があるので遊びに十分に付き合うことができるし様々な危険を予測しながら発達に合った遊びを提案しています。
友達との触れ合いで学ぶことも多いですし家ではできないような遊びを毎日しています。
私は実母には子どものために保育園に入れるから必要ないと伝えています。
実際におばあちゃんがこんにゃくゼリーを与えて窒息死などもありますし信用できないですよね、、、
保育園も簡単に入れる時代ではないですが😔
私の愚痴になってごめんなさい😭わたしは同居ではないですが車で5分程度の距離なので干渉されるのとかがとても分かるのでつい😭
実母ってあなたのこと育ててきたんだから的な感じで面倒ですよね😔一緒に頑張りましょう😣
-
ちゃん
私も保育園に入れたいと思っていると前に話し合いをした時に私の楽しみを奪うのかと喧嘩になってしまいそれ以上強く言うことができませんでした。本当に実母との距離感を上手にとるのは難しいですね😰
- 7月11日

kana
実母なのに…
ストレスすごいですよね💦
お母さん子離れできてないのかなーと
思ってしまいました…( ˙-˙ )
ただでさえ情緒不安定になりやすいのに💦
話し合えるなら旦那さんも交えて話してみては??
多分、2人でだと喧嘩になって
それで変わらずな気もしますし(ºдº*)
-
ちゃん
子離れしてほしいと言ってもできるものでもないので本当に難しいですね😵
同居したばかりですが、別居の時のストレスがない状態が本当になつかしいです。
旦那は子供を一番に考えて2年ぐらいしたら別居に戻そうと言ってくれます。ただ実母が納得するか、わかりませんが。- 7月11日
-
kana
旦那さんだけでも味方なのはよかったですね(*ˊᵕˋ )
でも2年💦
我慢し続けると考えるとゾッとしますね…( ˙-˙ )- 7月11日

退会ユーザー
私も実母にイライラして里帰り早めに切り上げました!
ただ、職場復帰した今の私が思うのは、
お母様、ホントに、素直に、赤ちゃんの誕生が楽しみで張り切ってるんだと思います♪でも、今までの子育て後の楽な生活からなかなか切り替え出来ていないみたいですね(笑)
まだトピ主さんは元気ですが、産後は助かることもあるはずです⭐私は結局、毎日来てもらっていました。自身の入浴中とか浴室のドアを開けっ放しにするのと、居てもらうのでは安心感が違います。
お母様はトピ主さんの面倒を見るのではなく、孫の面倒をみたいはずです。親孝行ですよ~
あと台所の件も、大人の分はお母様、赤ちゃんの分はトピ主さん、と自然に分かれるでしょうからイライラしなくなるかと。
赤ちゃんにとってのイチバンはトピ主さんになるので安心してください⭐
長くなりましたが、実母のお陰で、遅刻早退欠勤なしで勤務できてますよ!
-
ちゃん
子供の一番になれるように頑張ります!
- 7月11日
ちゃん
私の実家です。同居は始めたばかりです。