掃除が苦手で放置していたが、家族から綺麗にしろと言われ困っている。毎日掃除する方法を教えてほしい。
私は掃除が苦手というか、ぶっちゃけ嫌いです…。息子が生まれる前もしっかり掃除などはしてきませんでした。しかし、息子が生まれてから、さらに部屋は荒れに荒れ…やることもたくさんあり、それにかまけて掃除をすることを怠っていました…。
最低限、息子に支障ないようにと、してきましたが昨日旦那に、もっと家の中を綺麗にして欲しいと言われてしまいました…,。
確かに自分は、息子のため…と思って毎日どこかに出歩いて、掃除をすることから逃げていました…。本当に情けないです。旦那にも息子と遊びに行く時間があるなら掃除して、とも言われました。
皆さんは毎日部屋の掃除をしっかりおこなっていますか?時間帯など…どのように綺麗に保っているのか教えてください…。
- ななねこ(8歳)
ひ。
私は料理が苦手なのでその分
掃除洗濯は毎日結構こまめにしてます\( ・ω・ )/
大体9~11時の間には片付くようにしてます。
ママリ
物がたくさんあったりしませんか?掃除が苦手な人の家は大抵物が多いです。
まずは断捨離から始めても良いかもしれないですね😎
私は仕事に行く前の朝にパーッと軽く掃除します!
あと気になる部分は戸建てなので夜にやっちゃったりしてます🤣
あみ
息子の朝の離乳食をあげたら
掃除機とクイックルワイパーは
毎日やりますよ(^-^)
棚を拭いたりカーテンレールを拭いたりなどの掃除は
週一でやります⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
シンクやコンロはご飯を作ったときに
ついでにやる感じですヽ(*´∀`)ノ
ちぃーこ
私も掃除は嫌いです。平日は仕事にいくので、ほとんどしません。。。ゴミがあるなーっと思うと拾う程度です(笑)
娘が寝たあとにクイックルワイパーで少しだけ拭いたりもしますが。。
なので、旦那の休みの土曜日や日曜日に一気に全部します!それも朝起きてひと通り朝ごはん終わってから休みをいれずにしてしまいます。ここで休みを入れると絶対しないので(笑)
旦那が仕事の場合は娘をおぶってしてしまいます!これがノルマー!!と自分に言い聞かせています。
無理せず頑張ってみてくださいね!
のんママ
私も家事の中で掃除が一番嫌いです…笑
旦那もそこまで綺麗好きではないのであまり言われませんが、私の髪が長いので落ちてると目立ちます😵
掃除機も出してきてコード繋げて…がメンドくさくて、お願いしてダイソン買ってもらいました😅
コードレスですぐ出せるから、とりあえず気づいたら掃除機かける!!をしています。
ハンドメイドをしているので材料を散らかしがちですが、サッと片付けるだけのカゴなどを置いて、とりあえず入れるだけ!!をしています。
子どもが産まれたらやっぱりキレイに保たないといけないと思うので…頑張ろうと思います😊
うちは旦那が私を子どものように「今日は掃除機かけてくれたんだね〜偉いね〜ありがとう」と言って持ち上げてくれるので、持ち上げてもらいながら頑張ります😅
ty
私も掃除が大嫌いで苦手です💦 ただ、炊事・洗濯は好きなので、その2つは私の仕事、掃除は旦那の仕事になっていて、自分でもきになるところがあれば旦那にやってもらいます☝🏻😆
sugar-moon
私も掃除は好きではないです!
ただ、物がたくさんあるのも好きじゃないので、そこまで散らかることは少ないです。
うちは収納があまりないこともあり、服がどうしても散らかりがちなのですが、主人と私と子供に各1つ、パジャマや家着、着かけの服を放り込むカゴを用意しています。
あと、リビングはいつも大体片付いているものの、隣の部屋はいつもそこそこ散らかっていますが、普段過ごす場所がキレイなら、ご主人もそこまで文句言わないかもしれません!笑
あと、復職する時にルンバではない安い機種のお掃除ロボットを買ったのですが、これがめちゃくちゃ便利です!
今は寝る前にリビングの床に落ちてるものを片付けて、お掃除ロボットのスイッチを押してから寝ます。
朝起きた時にスッキリしているのは、なかなか気持ちがいいものです。
ちなみに、家中の掃除機を自分でかけるのは週1くらいですね…。笑
退会ユーザー
まず、掃除がしやすいように部屋をスッキリさせるのが一番いいと思います🌟
旦那さんにも協力してもらって、(無理ならお母さんとか)模様替えや不用品を思い切って捨てるところからしてみたらどうでしょう?
あとは服やおもちゃは小さい収納ではなく、ある程度の大きさの収納を買ってまとめてしまう。
普段使うものは部屋の収納に、使わないものは押入れに。
導線が確保できれば掃除もスムーズですよ〜✨
私ももともと掃除苦手でしたが、何度も試行錯誤して、まず散らからない部屋にするのが一番だとたどり着きました!
-
退会ユーザー
物が少なければホコリも溜まりませんし、角まで掃除機もかけられます☺︎
毎日朝にさっと掃除機かけてたまに床拭くだけですが、汚れが気になったことはないです🌸
あと、子供が遊んだおもちゃはある程度の時間が経ったらしまってます。
ごはんを食べる前に「ごはん食べるからお片付けしようか〜」って一緒に片付けたり、娘がお昼寝している間に片付けついでに除菌シートで拭いたり。
出かける前も家を整えてから出ています☺︎- 7月11日
かか
ズボラなので見えるとこしかしないです😂
部屋や家具の隅など、ほこりが目に見えて溜まるとこは、毎日掃除してると把握できるので、息子がお菓子散らかした後などについでにやります!
オススメなのは、クイックルハンディ💕ケバケバのほこりをからめとってくれるやつです!テレビとかほこりが目立つやつも一瞬です😂終わったらベランダでパンパンはたいて、何回も使って節約してます!
キッチンはおしりふきでこまめに拭いてます!ふきんとかは洗うの面倒なので💧
後はオモチャとかの物ですよね!
折り紙セット、ブロックセットなど、小分けにして押入れにしまいこんで、今日はこれで遊ぼうね〜って出してます!違うので遊びたいなら片付けてねーという感じです!
そして息子に掃除を覚えさせてます😂一緒にやってもらったりすると遊び感覚になってくるし、大きくなれば、これ捨てといてーとか、あそこ掃除機かけてーとか言うとキッチリやってくれます☺️💕
🌿
私も苦手です😭
途中で掃除してることさえ忘れてしまうほどです😳笑
毎日旦那から今から帰るよ📞で掃除スタートします(笑)
panda.pp
息子が喘息でほこりがダメです😵掃除嫌いだけどしないと喘息でちゃうので、朝のうちに全部終わらせます‼️そしてほこりがたまらないように物がないです🤗整理整頓嫌いだから物を買いません‼️クーラーとか業者に頼みます😅おもちゃも増やしません!ひとつ買ったら、あげるか、捨てます‼️
断捨離とか楽な家事の本を読むと気持ちががらりと変わるような気がします♥️
花香
おはようございます。子育てしながらの家事は大変ですよね。
子供が家にいる状況で片付けするのは難しくないですか?
掃除するのは億劫ですし、終わりがないので怠ってしまいますよね。
私の場合は…片付け、掃除する理由を強制的に作ってしまうとやりやすいです‼︎ 誰かを家に呼ぶ約束をします。
期日が決まっていると自分のやる気も出さないと仕方なくなって、完璧とはいかないですが、パッと見片付いているように状況になります。
あとは、掃除をしたいのでと旦那さんが休みの日に子供を外へ連れ出してもらいます。で、集中してやれるようにします。
あとは、掃除しやすい環境作りです‼︎物をとにかく減らすこと。掃除機は充電式のコンパクトなタイプにしていて、すぐにかけられるようにしています(コンセントをさして準備する事が億劫で習慣的にならないので)
時間帯などは細かく決めていませんが、例えば 今日はお風呂掃除を徹底的にやると決めて、一箇所だけでも掃除をやりきることにしています。初める前は億劫ですが、掃除がやりきれると達成感があり気持ちもすっとします。長時間掃除し続けるのは、達成感までの道のりが長いので短時間で終われる掃除の方がオススメです‼︎
この達成感を少しづつ増やしていくと苦手な掃除も少し楽しくなりますよ。
子育てしながらは、集中できる時間がないので大変とは思いますが、頑張って下さいね。
私もあと数日後に義両親が泊まりに来るので掃除頑張り中です(苦笑)
ちゃひ
私も掃除が苦手です。
今は保育園に通ってるので、お休みの日くらい(週2)しか掃除してませんが、働いてないときは2日に1回か、気になったときは毎日掃除機はかけてました!
掃除する時間はまちまちでしたが、子どもが昼寝してる間に散らかった部屋を片付けて、起きたら掃除機かける!って感じでした😄
退会ユーザー
私も掃除はめんどくさくて
やる気ある時しかやりません😂
掃除機なんて3日に1回くらいです笑
基本的にはクイックルワイパーで
ささっとやって終わり…
カウンターに物が溢れるし
テーブルもごちゃごちゃしてます😑
でも掃除する時はがっつりします!
はるたそ
タイマーつけて、一日5分だけ!と決めてやると 意外とはかどったりしますよ!掃除が苦手な人(私もです)は ガッツリやろうとするから なかなか重い腰が上がらないんだ、と友達に言われ 友達がやってるタイマー方式を採用したら割と継続して出来てます!
⭐️
私も苦手です💧平日は出かけてる間にお掃除ロボに任せて、休日は夫にしてもらってます😂最近は娘がクイックルワイパーにハマっていて、なかなかキレイになるので助かってます(笑)
ななねこ
皆さん、たくさんの回答ありがとうございます!!!
皆さんのいう通り私は物を溜め込んじゃうことが多くて…まずは、物を減らすことからやっていきたいと思います!1日で全てやろうとしないで、毎日少しずつ気にして掃除をしていこうと思います!本当にありがとうございました!!
コメント