![ppw621](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
写真館でのベビーマッサージで、講師の態度に不快感を感じた。他の子供と比べて自分の子供が異質で孤立感を感じ、悲しい気持ちになった。
ただの愚痴です🙇♀️すみません。
今日、写真館で開催された外部講師を招いたベビーマッサージに行ってきたのですが、講師の方が赤ちゃん好きではないのかな?という感じでとても居心地が悪い気持ちになりました😂
うちの子は生まれた時からよく泣く方の子で、人見知り場所見知りもあるのですが、ベビーマッサージの時に少し愚図ったような声を出したりしただけで、講師の方に「ん?なに?」とたしなめるように覗き込まれたり、泣くたびにチラチラと見て、優しい声をかけたりあやす訳でもなく、講義の邪魔になってるんだな〜と私が感じる空気感を出してました😂
他の子と比べて繊細というか、よく泣くというか、そんな所も赤ちゃんだから今まであまり気にしてはいなかったのですが、周りのおとなしくしている子達と比べてうちの子は変わってるのかな?いつもこんな時1人だけ泣いてるな…と、今日はなんだかガックリ来てしまいました😔😞
赤ちゃんの集まる場所では皆さんお互い様なので、温かい眼差しで見てくださるのですが、今日は講師の方がそんなだったので、とても居づらかった…
今まで接して来た子供に関わる職業の方は、うちの子が泣いていても温かく接してくれていたので、それが当たり前ではないんだなぁと痛感しました😞💕
なんとなく心がもやっと、シュンとしてしまったので吐き出させて頂きました🙇♀️
- ppw621(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーマッサージ、楽しみにしていったのにそんな対応って嫌〜な感じですね(>_<)
うちの子も抱き方変えたりちょっと咳しただけでも泣いちゃうくらい敏感なので、そうなったら悲しいです…
今のところ、近くの子育てセンターでやったベビーマッサージでは息子は終始愚図ってましたが講師の方も周りのママたちも「いいよいいよー」って感じでしたが(ていうか普通そうですよね💦)これからそういう経験もあるのかなーなんて思いました😭
赤ちゃんたくさんいる場所なら1人や2人、愚図ってる子なんて絶対いるもんたと思います!
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
え~、それは悲しいですね😓ベビーマッサージの講師の方がそんな態度なんて…。息子さんもなんとなく雰囲気を感じて泣いちゃったのかもですね😢
赤ちゃんだから泣くのは当たり前だし、今までどおり気にしなくていいと思います!
私もベビーマッサージの講座に行ったとき、うちの娘だけ泣いてて、マッサージ気持ちよくないのかな、せっかく教えてもらってるのに悪いな💦と思いましたが、講師の方は全然気にしてない感じでした😂
たまたま運が悪かったと考えて、忘れてしまったらどうでしょうか😊
-
ppw621
共感していただいてありがとうございます😢💕
息子も雰囲気を感じ取ったのかもしれないです。敏感に感じる子なので…家帰ってからも疲れたのか、最近していなかった昼寝を3時間半もしてましたので…
ゆさんも同じ様にベビーマッサージでお子さん泣いてらしたんですね!
ほとんどの講師の方はきっと、気にせず進めてくださいますよね⑅︎◡̈︎*
本当、運が悪かったです😅
今まで通り、気にしない様に努めます!外でよく泣く分、ママにはべったりで嬉しいメリットもあるので(*´꒳`*)
明るい気持ちに持っていってくださり、ありがとうございました(*´꒳`*)💕- 7月10日
-
まり
息子さん、繊細でよく気がつく子なんですね✨泣くのは小さいうちだけですし、優しい子に育ってくれそうですね😌
- 7月10日
-
ppw621
そんな風に言って頂きありがとうございます(*´꒳`*)人の気持ちがわかる、優しい子に育って欲しいなぁと思います(*´꒳`*)
- 7月10日
![カズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カズ
気になっちゃいますね。
そして、出かけるのが嫌になっちゃいますよね。
赤ちゃんは ぐずったり泣いたり しょうがないし つきものですよね。
タイミングもありますし。。
赤ちゃんは、お母さんの精神状態が かなり影響しているんだな、、と
2人目を育てていて感じています。
1人目は、すぐ泣く、ギャーギャーしたり
抱っこしてないとダメだったり、敏感な子供でした。
私も、すぐ イライラしてしまったり
どうしたらいいかお手上げ状態だったり若かったし
迷いながらの育児でした。
だから尚更子供も 敏感に反応していたんだな~と今になって思います。
2人目の今は、子供は 寝すぎかな?というくらい 転がしてたら勝手に寝ていたり、、ギャーギャーも あまりせず。 私も 13年ぶり育児で
ゆったり、どうにかなる!って感じで ちょっと適当にやっています。
母親の精神状態は
かなり影響するんだな、と感じました。
泣いてもいいや、大丈夫、どーにかなる!
母親が 落ちついて
ゆったり のんびりしていると 赤ちゃんも 少し
落ちついて来るかも知れないですよ😌😌😌
-
ppw621
お二人目の先輩としてのご意見ありがとうございます(*´꒳`*)
お家にいる時や、家族の前だとよく笑ったり家事をしている間にも1人でも遊んでくれたり、一人でねんねするのですが、外に出て、そして人が多い初めての場所はてきめんによく泣く気がします😅私も緊張しているんでしょうね!それが子供にも伝わっていたように思います😅
気楽にいきます(*´꒳`*)- 7月11日
ppw621
そうなんです…楽しみにしてただけに、あぁ…😭という感じで…。
ひろさんのお子さんも敏感なんですね!共感して頂けてすごく嬉しいしホッとします。
大概の方は温かいですよね(*´꒳`*)
赤ちゃんが行く所以外だったらまだ赤ちゃんの声が鬱陶しい人がいても仕方ないかなぁと思うのですが…😣
でも1人位愚図ってる子って大概いますよね!その1人でいいや!って気持ちになれる様にします(*´꒳`*)
聞いて頂いてありがとうございます!