コメント
ちびじんべえ
泣いてしまう理由にお心当たりはありますか?
何がイヤなんでしょうね。
次男は柔らかい食感がキライだったようで、お粥を少し固めにし始めたらよく食べるようになりましたけど…食事の内容が原因か、その環境がイヤなのか…
パパやママと一緒に食卓を囲んで美味しいね、って雰囲気をつくるのはやってみましたか?
座り方については、咀嚼するには両足が着地しているのが理想的らしいです。
そうでないと体幹に力が入らないからとか。
でも私は長男は最初抱っこして食べさせていましたけどね(笑)
でもまだ7ヶ月ならイヤなら無理にしなくてもいいと思います。
離乳食=苦痛な時間てインプットされてしまうと払拭するのも大変ですから、真似事だけして栄養は母乳かミルクで摂取するのもアリだと思います。
ある日突然食べるようになるかもしれませんしね。
ちなみに私の甥は3歳近くまでメインは母乳でした。
今は小学生ですが健康で身体も大きいです。
のんたま
家族と一緒に食べるようにする、、とかですかねぇ
それとうちは最初はおかあさんといっしょのテレビを見せながら食べさせてました
ミルクを満足するまで飲ませたあとにちょっと食べさせてみる、、から始めたような気もします、、💦
難しいですよね
最初は膝に乗せてたような気がしますが、やりにくいので、椅子に座らせてました。椅子は、西松屋で買ったテーブル付きのやつ使ってます。
-
ちょちょ
難しくて毎日あたまをなゃませてます(>人<;)
- 7月10日
yuu
うちも気まぐれで
食べなかったのに私が後で食べてたら
もぐもぐ口動かしてにこーってしてます( × _ × )
食べたり食べなかったりですが
まぁいズレは食べるようになるかなと思ってます( ̄▽ ̄)
ちょちょ
旦那が夜勤だからきほん食卓囲んでーとゆうのは微妙です!
たべるときはたべるんですが、だめなひはだめです😫
ちびじんべえ
食べるときがあるなら大丈夫ですよ。
食べないときはサクッと諦めて終わりにしちゃいましょ。
ママが悩んでいるとなかなか進まないものです。
いつの間にか気づいたら軌道に乗ります。