
コメント

退会ユーザー
産休をきに一緒にしましたー☺☀️
働きだしても今後のために一緒にするようにお願いしたら、あっちはそのつもりだったと😱😱😱旦那よ、先にいえーー😂💦

むみこ
育休中です。
うちも財布は別で食費、光熱費など生活にかかったお金は折半です。
でも、お酒なども今まで折半だったのは私が飲まないと言うことで、旦那さん負担です。
なんとか、育休の給付金で払えてるので折半はしてますが、養ってもらってる訳ではないので、家事はサボったりします😜
-
みう
折半なんですか?!!
一緒にする予定とかないのですか?
私は、出来るんなら一緒にしたいので…😭笑笑- 7月10日
-
むみこ
一応一緒にする予定です😅
- 7月10日

トマト
携帯代、保険代ですかね。
財布は別です。毎月一定額を貰ってますが産休育休中は数万上乗せしてもらってました!
-
みう
なるほど…
一定額貰うのもいいですね。
ありがとうございます😘💕- 7月10日

はじめてのママリ
出産のため里帰りして産後3ヶ月まで実家にお世話になり、帰ってくるまでは財布別でした!
それぞれ自分の口座から引き落としなので個人的な支払いは自分で払ってた感じです🤔
産休・育休手当はないのでしょうか??
主人には家賃や光熱費、食費などは自分で払ってもらってました。
里帰りから帰ってきてからは一緒にしてお小遣い制になりましたが(^^)
-
みう
手当ありますよ!!
ですがまだ産まれてないので支給されず、しかも切迫流産で早めに休みに入り今は、貯金崩しての生活です。😭- 7月10日

kokona
妊娠前まではお財布別々でした。元々、家賃、光熱費、ケータイ、保険など毎月必ずある出費は旦那が支払ってくれていて、産休、育休に入ってからは生活費も出してもらっています。 私の育休給付金が出ているので、それは貯金プラス生活費で足りないときにそこから出しています。妊娠前からわたしが産休に入ってからの生活費は出してもらえると話し合ってました✨
-
みう
やりくりしやすいのは、財布一緒ですよね。
私も旦那に相談してみます!
ありがとうございます😘💕- 7月10日

ぴあーぬ
1人目の時は、奨学金、ケータイ、保険は自分で払ってました。
育休に入ってから家計に入れる分は無くなったものの、各々で元々払ってたものはそのままでした💦
-
みう
ありがとうございます☺️💕
- 7月10日

はなはな♪
うちも財布別ですが、色々見直しています。産休の給付金はもらう予定ありますか?ボーナスのように纏まったお金が振り込まれますが、振り込まれるのがかなり先なので見直した方がいいです。
うちは住宅ローンはペアローンですが、旦那3分の2、私が3分の1の支払いにしており、食品代や週末のご飯代等も殆ど出してもらっています。光熱費は私の名義なので私が出しています。産休前の給料は旦那が私の1.3倍くらいです。その代わり育児手当は旦那の口座に振り込まれています。
子供の服や離乳食等はやっぱり私が買うので私がよく払っています。
-
みう
給付金もらう予定ですよ!
因みに、産んでから何ヶ月後に振込されましたか??
やっぱ子どもの物などは、母親負担多いですよ)…😭- 7月10日
-
はなはな♪
私は産まれて3ヶ月後くらいに産前産後休暇の100日分(給与の約3ヶ月分)が振り込まれました。産後休暇が終わる月と関係しているような気がするので4ヶ月みておいた方が無難かもしれません。私の場合、産後休暇が6/29までで、属する月からカウントして…とかたぶんあったような気がします。育休はそういうのがあるのですが、産休もあったのかな(^^;;
子供のは負担多いので、出産祝いも多めにもらっちゃったりしてもいいかもしれません。うちはお祝いは旦那側の親戚とうちの親戚と別管理でしたが、足りないので、旦那側のも少しもらいましたw- 7月11日

Mama👶👦
この3月まで、別居夫婦で財布は別でしたが、同居に伴い退職したのでそれからは完全に生活は養ってもらってます🙇♀️
失業手当は全額貯金、今後仕事復帰してからも私の給料は全額貯金に回し、生活は主人のお給料から…てことになっています。
しばらく携帯代は自分で払っていましたが、いいよいいよーと今では主人が払ってくれています。
赤ちゃんグッズ等は主人と買いに行くことが多いので出してくれていますが、保険や奨学金の返済は自分の貯金から出してますよ🙌
でも、払ってもらってばかりでなんだか申し訳ない気持ちもあるので、完全に自分の娯楽品やランチ代等は自分の貯金から出してます😅
-
みう
ご主人優しいですね…😭❤
私も旦那に相談してみます!!!!!!!
ありがとうございます☺️💕- 7月10日

さつき
自分の支払いものは貯金崩して払ってました。でも手当や給付金が後からはいるのでそれで補填しましたよ!
生活費は旦那の給料でやりくりしました!
-
みう
ですが、その給付金も産んでから4ヶ月後とかですよね…😭
泣きたいです😭笑笑- 7月10日
みう
財布を一緒にするってなかなか言いづらいですよね…
私も相談してみます!!!!!!!
ありがとうございます😘