
1人で息子をお風呂に入れる方法について、皆さんはどのようにしていますか?息子と一緒に入る際の工夫や時間帯の調整など、アドバイスをお願いします。
1人で息子をお風呂に入れる時
どうやったらいいでしょうか?
ベビーバスは使ってません。
バウンサーっぽいのはありますが
入れる時は良いとして、あがるとき
置いたら濡れますよね💦
いつも旦那が先に入って洗い
私と息子が次に入って息子洗い
旦那と息子がお風呂に入ってる間
私が洗って上がり、支度して息子を
受け取ってますが仕事上、お風呂の時間が
22〜23時になってしまうので
1人でも頑張ろうと思うのですが、、
皆さんどうやって入れてますか?
- のあ(6歳)
コメント

ママ
お風呂上がりはオムツをしてバスタオルにくるんでマットやバウンサーで脱衣所で待機してもらっていました😊
自分がサッと着替えてリビングでゆっくり娘のお着替えしていました。

はじめてのママリ🔰
上がる時は座布団を敷いてその上にバスタオルをセットしておくと、上がった時すぐに拭いてあげられますよ☺️
-
のあ
座布団っていう手もあるんですね💡
ありがとうございます😊💕- 7月10日

さえ
子供が寝てる時にお風呂のドア開けたまま
シャワーして、起きなければそのまま湯船浸かって
起きたらバスタオル巻いて迎えに行き子供と温まって洗って出る
でした
-
のあ
ドア開けたままなら安心ですね😊💡
ありがとうございます!- 7月10日

🌈
あぐらかいてその間に赤ちゃん座らせるかんじで洗ってましたよ!
イスがあるなら太ももに寝かせて洗ってます👶🏻💓
滑りそうで怖いのでお腹と洗って流して次に背中洗って流してってやってます!
入る前にリビングにバスタオル敷いといて上がったらそこに寝かせて着替えさせてます😊
-
のあ
あぐらは初耳でした!
ありがとうございます😊💕- 7月10日

わたあめ
一緒に裸になって入って、膝の上に寝かせて洗ってます。
出る時は、バスタオルとバウンサーを近くに置いておき膝の上で赤ちゃんを拭いてバウンサーで待機。
その間に自分拭いてで出来るかと思いますよ。
寝返りしだしたらバウンサーには置けませんが。
-
のあ
やっぱりバウンサーですよね😣
確かに寝返りしたら厳しいです💦
ありがとうございます!- 7月10日

えのみぃ
自分が入ってる間はバウンサーに寝せて、浴室の入り口に置いてます。
自分が洗い終わったら、バウンサーの上で服脱がして一緒にお風呂で洗います。
バウンサーの上にバスタオル広げて、そこに赤ちゃんあげて、バスタオルで包んでリビング行く感じですね。
-
のあ
バウンサーの上にバスタオル
いいですね✨
待機してもらってるとき
ギャン泣きしそうですが😂
ありがとうございます!- 7月10日

Rachel
脱衣場にスペースがあるならそこにバスタオルを2枚くらい重ねて置いといて、お風呂入れ終わったらそこに待機させてから自分をぱぱっと拭いてからリビング連れてくと良いですよ😄🙌🏻
うちはスペースがないのでベビーバスにクッション敷いてバスタオル2枚重ねて簡易的な待機場所にしてました(∩゚∀゚)🌼
-
のあ
バウンサーぎり置けるスペースです!笑
待機してもらう場所ないと厳しいですよね😣- 7月10日

梅ちゃん
自分が先に入って体を洗い、バスマットの上に待たせておいた子供と一緒にお風呂に浸かり、子供を洗って一緒に上がってました。
バスマットは赤ちゃん置くようと自分用と2枚用意してました。
-
のあ
ありがとうございます!
私も何かしら用意しようと思います💡- 7月10日

ぽにょ
最初からバウンサーにタオル
敷いてその上で待ってて貰って
お風呂出た時は服とかオムツは
洗濯機の上とかオムツなら床とかに
一旦放置してバウンサータオルの
上に下ろしてタオルに包んで
私が拭いたり着替えたりするの
待っててもらってますよ(*´꒳`*)
-
のあ
ありがとうございます!
その方法、自分に1番合ってると思ったので採用させて頂きます!!笑- 7月10日

退会ユーザー
バスタオルで赤ちゃん巻いて
バウンサーに置いてますよ🙌
その間に自分の支度を終わらせてから
リビングで赤ちゃんのお世話をしてます😀
-
のあ
ありがとうございます!
そのやり方が良いですね✨
やってみます😊- 7月10日

退会ユーザー
1人でのお風呂って大変ですよね。
私もよく1人でお風呂に入れます。
私の場合は、リビングに着る服などを準備して、お風呂は、お風呂のフタをしっかりして、上にバスタオルを敷いて、その上に服を着た状態で子供を寝かせます。
その間に急いで自分の体を洗ったりして、終わったら子供の服を脱がせて、一緒に湯船に浸かります。(子供の服やオムツは外にとりあえずポイってしておきます。)
子供の体など洗って、最後もう一度湯船に浸かったあと、出る時には、一度フタの上に置いてあるバスタオルの上に子供をのせます。(濡れたままです)
そして、バスタオルを上からかけて、その間に自分の体を拭いて服着てってした後に、子供をバスタオルごとリビングに持っていき、拭いて服着て…とします。
全て終わって落ち着いてから、放り投げてたオムツや服、敷いてあったバスタオルなどを片付けます。
参考になればしてみてください😄
-
のあ
大変ですよね💦
待機してるとき泣かれたら
焦ってしまいます(笑)
リズム作るとなると22時は
遅いので平日は自分で入れざる
おえないですね😭
ありがとうございます!
フタ活用されてるんですね✨
やはりどこかに置いておく場所を作るのがいいですよね!
参考にします😊💕- 7月10日

m🍏
脱衣所にハイローチェア置く(座布団でもなんでも◎)
↓
そこに上がった時子どもを拭くバスタオル広げて敷いてその上にオムツだけで待っててもらう
↓
自分がお風呂でさっと洗って次に子ども抱っこして洗って一緒に湯船に浸かる
↓
広げてたバスタオルで子どもを包んで待っててもらう
↓
その間にさっと服着て子どものことしてます✧
-
のあ
ありがとうございます!!
それが自分に合ってるかなーと
思うので、さっそくやってみます😊✨- 7月10日

ゆう
脱衣場に着替えとタオル、お手入れセットを準備しておいて、バウンサーに子供を座らせます。お風呂のドアは開けっ放しで、あやしながら、まず、自分が体を洗います。
簡単に、髪と顔をふいて、子供を滑らないで洗うようのタオルの上に寝かせて、服やおむつをとり、タオルごと、だっこしたまま、子供の体を洗って、
一緒にお風呂に入ります。
でたら、セットしてあった体を服タオルの上に寝転がせくるみらさっと自分の体をふき、服をきて、子供のお風呂上がりの支度をし、バウンサーに再びのせて、一通り片付けて、おしまいです。
-
のあ
ありがとうございます!
見てるとそのやり方が多い&自分にも合ってるのでやってみようと思います✨- 7月10日

のりこ
うちの場合は…
1. お風呂に入る前に、私の顔を洗いまって、化粧水とか乳液をつける。
2.脱衣所にバウンサーを置いて、オムツにした赤ちゃんを置いて、タオルをかけてからベルトをします。
3.自分だけ体と髪を洗います。
ドアは開けっ放しです。
4.赤ちゃんと一緒に湯船で温まったり、洗ったり。
5.赤ちゃんを脱衣所の床に敷いたタオルの上に置いて、ダッシュで自分を拭いて着替える。
6.赤ちゃんをよく拭いて、クリーム塗って、着替えで完了!
-
のあ
ありがとうございます!
最初に顔を洗って終わらせちゃうのも良いですね😊✨
トライしてみます!- 7月10日
のあ
なるほど、、!
参考にさせてもらいます!
ありがとうございます😊💕