※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

実母が子供を預けることに反対している。自分も働きたくないが、子供と一緒にいたい。実姉や両親の意見も気になる。今後の付き合い方について相談したい。

実母についてです。

主人の親が会社経営をしていて、今度新しい事業を始めるのでそこで働くことになりました。
子どもが8ヶ月になってすぐに、会社の託児所に預けて働きます。
その事について、実母に会う度に何回も可哀想と言われます。
私も、ちょうど人見知りが激しい頃ではないかと思うし、完母で育てているので色々不安だし、1歳くらいまでは自分で見たいと思うし、正直かなり寂しいです。
でも働かないといけません。
毎回言われるのが億劫です。
私だって働きたくない!!
子供と一緒にいたい!!
きっと実姉には、あなたは子ども産んだら2.3歳までは自分でみた方がいいよとか言ってるんだろうなぁ…と考えると余計にムカついてきます。
妊娠中は、男の子じゃなくて女の子なら良かったのに、冬生まれじゃなくて春に産まれれば良かったのにって、何度も言われました。
散々色々言ってたくせに、産まれたら可愛くて仕方ないみたいです。
実の両親は、息子を預かりたいようですが、絶対預けたくありません。
今後どのように付き合っていけば良いでしょうか?

長々と失礼しました。
読んでくださってありがとうございます。

コメント

deleted user

かわいそうなんです!!!と泣いてやるのが一番効果ありますよ😁

pyu-pyu

私も10ヶ月から託児所に子どもを預けて働いていましたが、実母に3歳までは…可哀想…など色々言われましたよ😱
でも、子どもは訳も分からないまま預けられるので、すんなり託児所に馴染んでくれました😄1歳過ぎてからだと離れるのは嫌と分かってくるので、しばらくご飯も食べれず…って子もいましたよ😓

一人目が1歳を過ぎたあたりからは、実母から二人目は?兄妹いなきゃダメ…可哀想…などと言われたました💦

自分がそうしてきたから、何かにつけて言いたいんでしょうね😅
私は何回かスルーして、あまりにしつこいことは「その話は二度とするなっ‼️」ってキレてました(笑)
それからは気を遣うようになりましたよ😄ハッキリ言わないと、自分が傷ついてるということは伝わらないと思います😁