
母親としての自分に悩みがあり、娘との関係を修復したいと思っています。
もー最低な母親すぎて消えたくなります。
私がイライラしすぎたり怒りすぎるせいで
娘がすごく顔色を伺うようになってしまいました。
最近よく抱き付きながら『ママ、ごめんね?』と言ったり『ママいちばんだいすき』と言います。
私がヒステリックですぐパニックを起こして怒鳴るので、普段ちょっと注意するのにこら!と言うだけでびくっ!っとしてすぐやめます。
家にいるとイライラしてしまったりするので色々外に出たりするのですが、他のママさんに『○○ちゃん(娘)はすごく聞き分けがよくていいこね』と言われるたびに我慢させてるんだな。と思います
主人は自営業ですごく多忙で休みは月1あるかないか早朝から深夜まで働いていてほとんど娘には会わないのでこんな状況しらないし以前ちらっと話したら『だったら怒らなきゃいいじゃん。』と言って寝られてからなにも話せません。
もう娘が私と一緒にいるのが申し訳なくて悲しいです。
これからどうやって娘との関係を修復していけばいいでしょうか。
- すてぃっち(9歳)
コメント

ゆゆ
ご自身が今どこが悪いと的確な判断できてますよね。
なら直すんです。簡単な事じゃなありませんが努力してください。
子供のトラウマって大人になってもひきづる事があります。私がそうです。
そうなって欲しくないから今の自分でわかってるんだったらなおしてください。
頑張れ!

ほいみ
大丈夫。
娘さんはわかってくれていますよ。
もちろん、怒鳴らないようになるのが一番です。怒鳴るのではなく叱る。また、なぜ怒ったのか、どうすれば良かったのかをきちんと伝えてあげることも大切です。
でも実際なかなか難しいですよね( ¯―¯٥)
もし怒鳴ってしまったときは、後からでも良いので、「怒鳴ってごめんね。ママ〇〇ちゃんのこと大好きだからね。」と言って抱きしめてあげてください。もちろん、なぜ怒鳴ってしまったのかの理由も伝えてあげてくださいね(* ¨̮*)/
-
すてぃっち
回答ありがとうございます。
頑張ります。- 7月9日

ハナハナ
そんな事言われたら心が痛くなりますね…
私もよく上の子にイライラしたり怒鳴ったりで毎晩反省してます😔
こっちの感情だけで怒ってしまう自分がほんとに最低で情けなくなります。
お友達と遊んだりもいいですが、たまに2人だけでどこか少し遠くにお出かけに行ったり、お買い物や娘さんが好きな場所に出かける機会を少しずつ作ってみてはどうですか?😊
あと娘さんをどなたかに少しでも預ける事など可能であれば、ママも1人の時間を作ってもいいのかなー?と思います!身体がもたなくなりますよ💦
-
すてぃっち
回答ありがとうございます。
両親たちは仕事をしていて一時保育も空きがない状況で預けるのは難しいですが娘と色々楽しめるように頑張ります。- 7月9日

つき
怒ってしまっても怒鳴ってしまっても、そんな日もありますよね。
人間ですから。仕方がない。
でも寝る前に大好き。今日も1日ありがとうね。とぎゅーっとしながら伝えてあげるだけで違うんじゃないですかね?
うちがそうです😅
冷静になったときに、あ、ダメだったなと思えたときに、さっきは怒りすぎたね、お母さんもイライラしちゃうんだよ、ごめんね。と素直に伝えてあげてほしいなと思いました!
-
すてぃっち
回答ありがとうございます。
ぎゅーしながら伝えてみます。- 7月9日

退会ユーザー
ヒステリックはよくないですね💦
でも自覚があるならきっと治せるはずです!
私もイライラしてもう怒鳴り散らしたい時もあります…でもぐっと堪えて少し距離を取ると
自分も段々落ち着いてきて。。
この子はまだたったこれだけしか生きてないのに、日々頑張ってる。って言い聞かせてます!
どうしても、大人は大人の目線で、怒っちゃいますからね😔
-
すてぃっち
回答ありがとうございます。
ヒステリック最低ですよね。
怒らないように頑張ります。- 7月9日

退会ユーザー
私の母親がそうで、私は3歳からの悲しかった、怖かった記憶がきっちりあります💨子供に愛情は伝わってるから大丈夫!なんて無責任なことは誰にも言えませんし、むしろ子供は敏感なので辛い思いをしてしまうことは確かです。
でも自覚があるならきっと大丈夫ですよ!ヒステリックになる原因やタイミングをきちんと認識して、なりそうになったら別なことをしてみるとか、意識的に行動することを心がけたらどうかなと思います^ - ^
-
すてぃっち
回答ありがとうございます。
子供にこれ以上辛い思いをさせないように頑張ります。- 7月10日

なっち(≧∇≦)
3歳近くなってるので、言葉の理解も随分できるようになって来ていると思います。
できるだけ怒鳴らない方が良いのはわかっていても感情的になることもありますよね。
私の娘がイヤイヤ期で意思ははっきりしてるけど言いたいことがまだ言えなくて、泣いて訴えることがあります。冷静に色々こうかな?と訪ねても聞く耳持たずでどんどん酷くなることが……でも、怒鳴っても娘の泣きがひどくなるだけで解決しないです😭ですが、ギューッと抱っこしていると落ち着いてくることがおおいです。そして、冷たい飲み物など飲ませて、改めて話を聞くようにしました。
相手がワーッとなってる時同じ土俵で怒鳴っても全く効果ないし、エネルギーも使うので、ぐっとこらえて抱きしめてあげてみてください😊
とはいえ、毎回はうまく行きませんけど😉
-
すてぃっち
回答ありがとうございます。
冷静になれるようにがんばります。- 7月10日
すてぃっち
回答ありがとうございます。
そうですよね。
頑張ります。