年末調整に関して相談があります。扶養条件や収入の変化、配偶者特別控除などが気になり、来年の税金額も不安です。前年度の市民税も心配。家計簿の見積もりもしたいそうです。
年末調整の時期になりましたね。難しくてややこしくて頭パニックしていますm(_ _)m
扶養の条件は会社によって違っていたり、
今年度は正社員からパートへ転職。
パート収入は月108333円超えないようにしていましたが、旦那が昨日持ち帰ってきた給与所得控除の用紙にある平成28年度中の所得の見積額は1月から12月までの収入見込みを書く↪︎いくらパートで抑えていても正社員の収入がそれなりにあったので配偶者特別控除ギリギリ対象になるぐらい‥。
働き過ぎるとある程度まで働かないと損するよってこういうことだったのか‥と今更ながら後悔です(T_T)
我が家の旦那が勤めている会社では、奥さんの収入は証明書不要で旦那の自己申告だけらしいのです。ですが、140万まで働いたことには限りないので、来年の税金がヒヤヒヤものですm(__)m
(3月半ばでパート辞めて、5月に出産予定、その後は無職になります)
来年の税金、いくらぐらいなのでしょうか。(都道府県によって異なるとは知りましたがおおよそが知れると嬉しいなと思います)
ちなみに、前年度は非常勤職員で働き16万の市民税がきました(T_T)ヒヤヒヤ
私の家計簿を見積もりたいです(*^^*)(笑)
- ぽんぽん(8歳)
コメント
tomo06
正社員とパートと合わせて140万ですか?
私は去年の年収が120万くらいで社会保険は夫の扶養に入っています。今年の市民税は均等割りだけの最低額でした。(私の市では年間で7000円でした)
社会保険も扶養の範囲なので国保などは払っていません。
ぽんぽんさんの所得が140万だと社会保険の扶養の範囲を越えていると思います。
tomo06
すみません、少し追加と訂正します(^-^;
社会保険の扶養ですが、正社員のときは厚生年金だったと思うので、パートの収入が月にいくらかによって今年扶養になれるかが変わります。一ヶ月に108333円を超える月が12ヶ月続くと扶養になれません。
現在パートの収入が月に108333円を超えないのなら今年は社会保険の扶養になれます。
訂正失礼しました(((^^;)
-
ぽんぽん
仕事中で返信が遅くなりましたm(__)m
詳しくありがとうございます!!すごく助かります♡
正社員の時は、公務員として非常勤教師をしていました。なので、社会保険ではないのかな?とも思います‥。となると、4月からパートで月に超えていません!なら今年はセーフ!ですかね(;_;)よかったです(;_;)- 11月25日
-
tomo06
おそらく社会保険についてはセーフですね(^-^)
私も自分が働けない間の家計はとても気になります(>_<)
うまくやりくりして頑張りたいですね!(^-^)- 11月25日
-
ぽんぽん
ありがとうございました♡
よかったです!今日期限の手続き無事に間に合ったようでしたm(__)m- 11月25日
ぽんぽん
コメントありがとうございます♡合わせて140万です(T_T)
141万未満だと特別控除があるようで、それを超えると完全に0のようでして。。
社会保険は同じく旦那の会社のではいり、扶養は4月から入っていましたが、会社の規定で103以下でないと扶養手当は出ないとのとこでしたので、そこは修正してもらいました。。
tomo06
『扶養』にはいくつか種類があって、分けて書きますと
①所得税の扶養
②社会保険の扶養
③市県民税の扶養
などがあります。
そしてそれぞれ扶養になれる所得の範囲が異なります。
ぽんぽんさんの旦那様の会社の扶養手当というのは、その会社の独自の福利厚生の一つで公的な扶養は関係ないと思われます。その会社によって扶養手当がもらえる基準は違いますし、もらえない会社もたくさんあります。
140万の配偶者特別控除の限度額は①の所得税の話となります。
②の社会保険の限度額は130万で、ぽんぽんさんはこれを越えているので今年度は本来は社会保険の扶養には入れません。なのでぽんぽんさん自身が国保あるいはパート先での健康保険等を払っていないならば、今年度は社会保険を未納状態ということになります。来年に年金基金から納付状況についてのハガキが届くと思います。
そして③の市県民税の限度額はその市町村によって異なります。前年の所得を基準に税額が決まります。
ややこしい話なので面倒ですよね(((^^;)私は去年と今年は社会保険の扶養に入りたかったので年収を120万に調節しました。(自分で国保と健康保険を払うと月に2万くらいになってしまうので)
来年の家計を見積もりたいとのことでしたが、来年の所得が103万以内なら
①所得税の扶養になれるのでぽんぽんさんの所得税は0円
②130万以内なら社会保険の扶養になれるので国保と健康保険は0円
③市県民税はその市町村で異なる
となります。