
7か月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。朝8時に起床し、夜9時に就寝。離乳食のタイミングは個人差があります。生活リズムは試行錯誤が必要です。
7か月くらいの赤ちゃんの生活リズムを教えて下さい。
もうすぐ7か月になる娘がいます。
昨日、2回食離乳食講座に参加したのですが、講座の中で赤ちゃんは8時までに起こして、遅くとも9時にはお布団に入って寝かせて下さいという指導をうけました。
7:00①授乳
10:00起床
10:30離乳食+②授乳
12:00散歩
15:00③授乳
16:00昼寝
18:00お風呂
19:00④授乳
21:30⑤授乳
22:00就寝
我が家はこんな感じの一日です。
7時に授乳した後は1時間くらい寝室で1人遊びをしてまた寝てしまうそうです。(主人が見てくれています)
私はその間、娘が起きるまで家事をしています。
7時に起きた時にリビングまで連れて行き、きっちり起こしたほうが良いのでしょうか?
昨日の離乳食講座でたまたまお話ししたお母さんは離乳食を8時と14時にあげている方と10時と14時にあげている方、10時と18時にあげている方様々でした。
どれが正解なのでしょうか?
昨日試しに9時に寝かしつけ(結局10時頃寝ました)、今朝7時に起こしてみましたが、夜中も起きてしまったし、ぐずりにぐずって10時頃また寝てしまいました。
離乳食をあげそこなっています……
もうすぐ7か月になって、2回食にするのを機会に生活リズムを見直したいと思っています。
みなさんはどのような生活リズムで過ごしていますか?
- マミー(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

TOMO*
参考になるか分かりませんが、、
6時半~7時 起床 授乳
9時半 朝寝
11時 離乳食 授乳
14時 昼寝
16時 授乳
18時 夕寝
20時半 お風呂 授乳
21時半 就寝
6ヶ月半でこんな感じです!
二回食にしたら夕方にあげようと
思っています(^_^)
こないだ20時過ぎまで寝ていたときは
就寝時間が22時半まで
延びてしまいました(-.-)ノ
離乳食が始まると
リズムが整うまでは大変ですよね(>_<)
お互いに頑張りましょう!

ヒロS
もうすぐ7ヶ月の息子がいます。
我が家はお姉ちゃんが保育園に通っているのもあり、退院したその日からお姉ちゃん生活のリズムに合わせての生活です!
7:00起床→授乳
8:45保育園送迎
9:30離乳食→授乳
10:00昼寝(深い眠りじゃないのですぐ起きます)→遊んだり、散歩したり
13:00授乳
14:00昼寝(ガッツリ寝ます)
16:00保育園お迎え
17:00授乳
19:00風呂
20:00授乳
21:00就寝
大体こんな感じです。
早く目覚めてしまったときは寝室でゴロゴロさせてます(;・ω・)お姉ちゃんの準備が一段落してからリビングに連れてきたり、機嫌が良ければしばらくそのままのときも(^^;カーテンはしっかりあけて明るくしてますよ(^^)
7ヶ月に2回食にする予定ですが、我が家は2回目は夕飯のときと一緒にあげる予定です!
なので、18:00くらいかな?
正解はないので、ママがあげやすい時間帯であげたらいいのではないかと💡
毎回違う時間にあげたりするとリズムが崩れてしまうので、なるべくママの負担の少なく、無理なくあげられる時間帯がいいのかなと(*´ω`*)
-
マミー
ありがとうございます!
いずれは必ず保育園などに通いますし、お姉さんの生活リズムに合わせるのはいいですね!
昨日の講座で今の生活リズムが将来に反映されてしまうときいたのでなんだか不安になってしまって…
2回食になったらごはんの後にお風呂に入らせる感じですか?- 11月25日
-
ヒロS
保育園、幼稚園児行き始めれば嫌でも生活リズムは整うので、そんなに神経質に考えなくても大丈夫ですよ♡
ご飯食べるときっと汚れるので…ごはんのあとにお風呂入ります(^^)食べ終わった時間によりますが、食後30分くらい過ぎてからお風呂入る予定です☆- 11月25日
-
マミー
ありがとうございます。
確かにごはん食べると汚れますもんね(ーー;)
勉強になりました!
ありがとうございます!- 11月25日
マミー
ありがとうございます!
とっても参考になります。
9時半の朝寝の時はリビングなどで寝ていますか?
TOMO*
うちはアパートで狭く
音に敏感な子なので
夜はベビーベッドで寝せてますが
それ以外は私の布団で寝せています!
ですのでリビングではなく寝室です(^^)
マミー
なるほど!
ありがとうございます!