子供との時間に罪悪感。ストレスでイライラ。リフレッシュすると罪悪感。同じ経験の方いますか?
子供に対しての固定概念?というのがとても強いです。産んだからには、休みの日はしっかり子供と遊んであげる。自分の時間をとるくらいなら子供と遊んであげる。結局はイライラしてしまったりして、ストレスが溜まる。その繰り返しです。それなら、しっかりリフレッシュすればいいのに、そうすると子供に対しての罪悪感がきえません。怒っている親は嫌だから、逆に可哀想だから、我慢する。無理して遊んであげても、自分が2歳や3歳の時の記憶なんて全然ないのに、本当に罪悪感にかられます。同じような方いらっしゃいませんか?
- ゆい
コメント
みっつ
リフレッシュするのが子供のためだと思ってはどうですか😄
親が子供のことばかりでいっぱいいっぱいになっている姿をみせるよりも、上手く息抜きをしている姿をみせるのも大切なことだと思います。
でないと、子供もどっかでいっぱいいっぱいになったときに、リフレッシュの仕方が分からない子になりそうじゃないですか😅
なな
たまにはリフレッシュしてスッキリしてくれて、よーし!!って気合い入れて遊んでくれた方がお子さんも嬉しいんじゃないですか☺️
-
ゆい
そうですよね!!子供もしっかり遊んでくれる方が嬉しいですよね!
- 7月9日
めだか🐟
わかります!私も1人目の子育ての時そうでした😅
私の場合、子育て+家事も手を抜けないと自分で勝手に追い込んでいました。
疲れますよね💦
でも結局は自分の自己満足でしかないと悟りました😩
毎日毎日疲れ果てて、ちょっとの事でイライラして。
そんなママきっと見たくないですよね😅
子供といつも笑っていられるために息抜きや多少の手抜きは必要と学びました(笑)
肩の力抜いて行きましょ~!
-
ゆい
共感していただき有難うございます!!
確かに言われてみれば親の自己満なのかもしれません。私も手抜き育児目指します!- 7月9日
モアナ
私は娘にTVやDVD観せて
趣味の子供服作りやったりしますよ〜!
今よりもちっちゃいときは
膝の上に乗せてミシンしたりもありました💡
今は自分で横に来て座ったりとか、
お店やさんごっこが始まることもあるので
ミシンやりながら相手することもあります😳
普通に怒るし時には怒鳴るけど、
甘えさせるときは甘えさせるので
ママ大好きっ子ですよ♡
そんなに固定概念にとらわれなくても
いいと思いますけどね😳😳
-
ゆい
そうなんですね!しっかり、お子様とオンオフ切り替えられていて羨ましいです!!
- 7月9日
まあ
私もそうでした。
①「自分の感情に左右されてこどもを怒っている」
②「こどもが危険なことなどをしたから叱っている」
どちらが多いのか客観的に考えてみてはどうですか?「叱る」ことはこどもの成長に必要だと思います。
①の場合が多いのであれば、少し家族の方にこどもを任せて、ぜひリフレッシュしてください😊こどもは少し離れる時間があってもお母さんの事が大好きですし、違う世界を見たり違う環境で学んだりこともあると思います😊
少しずつ固定概念を緩めていくのはどうですか?
-
ゆい
コメント有難うございます。きっとその方が私と、子供のためなんですよね。参考にさせていただきます!
- 7月9日
退会ユーザー
気分転換必要です!!
私も産む前は何よりも子ども最優先!と思っていましたが、無理😱
確かに公休日、保育園に預けることに罪悪感はあります。が、子どもを気にすることなく家事が出来るのは嬉しくて。母と近くの銭湯に行った事もあります。罪悪感あるけど、気分転換出来たのも事実で。仕事帰りもしんどいけど離れてた分子どもが可愛く思えます。
-
ゆい
そうなんですよね。、保育園に預ける罪悪感です、、、うちの子は保育園があまり好きでないので特に、罪悪感です、、、
- 7月9日
ハート
すっごく共感できます!
ワンオペ育児の為か、パパの役もやらなきゃ!祖父母の役もやらなきゃ!と勝手に自分に義務を課しています(^_^;)
私も頑張り過ぎた日はとても疲れてイライラしてしまい、やらなきゃ良かったと自己嫌悪する日もあります。
そして、私も子供を預けるなんて申し訳ない?と思って産まれてから4年間近く2時間以上離れたことありませんでした。
イライラ当たってしまった時は申し訳ないと思いますが、色々遊んでくれた記憶は多少残るでしょうし、子供の心に良い影響を残してるのは間違いないと思っています(^-^)
あまりツラくなったらリフレッシュ必要かと思いますが、多少イライラする位なら誰だってありますから、気にしなくて良いんじゃないでしょうか☆
私の場合は息子が幼稚園に入ってから、育児面だけでなく何だか精神的なか色々と気持ちが楽になりました。
-
ゆい
コメント有難うございます。
四年近く2時間以上離れたことないとは、本当にすごいです。- 7月9日
えだまめーんま
子供が入園するまで似たような気持ちでした。
すると子供は当たり前かのように遊ぼうと来ます。今は遊べない時間(ご飯の準備)と言っても駄々をこねる軽い感じでグズったり泣く事が多くなりました。子供と遊ぶことも大事ですがリフレッシュも必要ですよ💡無理してストレス溜めて怒る悪循環です…。罪悪感と感じず今はママが休憩というかニコニコのママになるための充電(リフレッシュ)と考えていったら,いかがでしょうか?
ゆい
コメント有難うございます。そのような考え方もあるんですね!!!たしかにリフレッシュする姿も見せるのも育児の一つなのかもしれませんね!
みっつ
リフレッシュのやり方もいろいろありますから、出掛けるのが心配でストレスになるなら家で出来ることでも良いと思います😊
ちなみに私は小さい頃から創作が好きだったんですが、今日は疲れてる早く寝たいという日にも急に創作意欲がわいて子供のおもちゃを作ったりしてます。
疲れるけど達成感で、ストレス解消できてることに最近気づきました😄