※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむママ
子育て・グッズ

3歳10ヶ月でもうすぐ4歳になる保育園に通う娘がいます。日中はパンツで…

3歳10ヶ月でもうすぐ4歳になる保育園に通う娘がいます。
日中はパンツで過ごし夜だけオムツにしています。
うんちは自分からきちんと教えてトイレで出来るのですが、おしっこはまだちゃんと自分から教えてくれず、時々漏らしちゃっています…。

母からは3歳までにオムツ外さないとおかしい、親の怠慢だと怒られています。
年齢で言えば幼稚園に行っている年。そんな保育園児はいないし、いじめられたりする事考えないのかと…

仕事も激務で中々時間取れていないのは私に非があるのかな…と悩んだりしています。

毎日声かけしたり、休みの日はこちらから感覚を見て外出先でもトイレに一緒にいくようにしています。確かに保育園でもオムツ外れている子が多いですし娘はお昼寝タイムはオムツしているそうです。
「おしっこしたくなったらトイレでしようね(^^)」「教えてね〜」という声かけしているのですが不足なのでしょうか(ToT)
トイレに行こうと誘っても「いや!」という時が多いです。。。口も達者になってきて〇〇わざとじゃないの…等言い訳?をよく聞きます。

中々オムツ取れなかったお子さんがいらっしゃった方何かアドバイスありましたら頂きたいです。

コメント

ママリ

何か不足しているというより、
外野の非難、プレッシャーが余計です💦

わざとじゃないの…の発言は、子どもにもそれが伝わってしまってる証拠だと思います😢

お漏らし=失敗と思わせてないかな?心因性も考えられるかな?と思いました。
お漏らししちゃったら「おしっこ出たね」「気持ち悪いね」だけで大丈夫ですよ👌

はじめてのママリ🔰

娘が保育園の年少クラスですがオムツの子もいますよー!
トイトレって親がとか周りが何をすると成功するというよりは本人の気持ちが整ってからだなと思ったので親はタイミング見て「トイレ行く?」と声かけて「嫌」と行ったらはーいくらいの感じでいいですよ😊
保育園からはトイトレは保育園でやるのでお家では何もやらなくていいですと言われてました😂