※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チップ
子育て・グッズ

娘が夜中に元気に遊び出すことが増えて困っています。原因や対処法についてアドバイスをお願いします。

6ヶ月半の娘です。

夜寝る前のおっぱいの後と夜中のおっぱいの後に、お目めパッチリで起きていることが増えました(>_<)同じような方いらっしゃいますか?

泣くわけではなく、おっぱい飲んでて寝たかなぁと思って布団におろすと少ししてムクッと起き出し、布団の上をずりばいしたりコロコロ転がったり、私の体にスリスリしてきたり、おしゃべりしたり…お部屋はほぼ真っ暗ですが、なんだか元気に遊んでいます(^^;
私は側で横になり、寝たふりをしたり、近くにきたらトントンやなでなでしながら見守っています。
そのうち、動きがにぶくなり静かになったなぁと思うと寝ています(-.-)Zzz

原因はなんなのでしょうか?
どのように対応したら良いのでしょうか?
何でも良いのでアドバイスお願いしますm(__)m✨

コメント

おはげ

原因は分かりませんが、生後5ヶ月頃からしばらくはそのような感じでした。
夜中もおっぱい飲んで、暗闇の中ひとりで30分ほど遊びまわっていましたよ😂
私も最初は必死に寝かしつけようとしていましたが、機嫌良く元気に遊んでいたので、遊び疲れて寝るのを待つことにしました。
9ヶ月頃には夜中に遊ぶこともなくなりましたよ。

  • チップ

    チップ

    ありがとうございますm(__)m✨
    同じような経験があった方のお話聞けて良かったです!
    私も始めは抱っこしてゆらゆらしたり添い寝したりと、どうにか寝かせようとしましたが、泣いて嫌がるので、今のような見守り方に落ち着きました(^^;
    夜に起きて遊ぶことが習慣化してしまったらどうしよう(>_<)と悩んでいましたが、数ヶ月でなくなったと聞いて少し安心しました(^-^)

    • 7月9日
まあさ

そういう時期です(笑)
上の子がそういうことありましたが、すぐになくなりましたよ😊
まだ生まれて半年なんですから、生活リズムが体に染み込むまでもうすこし様子見てあげてください😊

  • チップ

    チップ

    ありがとうございますm(__)m✨
    こういう時期があるのですね!そして、すぐになくなったと聞いて安心しました!
    もともと夜は良く寝る方で、急に始まったので戸惑ってしまいました(>_<)
    娘の気持ちとペースに寄り添いながら、ゆっくり見守っていきたいと思います(^-^)

    • 7月9日
まあさ

あんな頃あったよねー
どうしようかと思ったけど…
って笑い話にできますよ😊

  • チップ

    チップ

    今はやっぱりちょっぴり焦ってしまうけど、いつか笑い話になる日を楽しみに頑張ります(^-^)🌼
    再度ありがとうございましたm(__)m

    • 7月9日