
コメント

はちみつはっち
2人で使う場合ってことは装着はりりさんだけですよね?使用方法にたしか腰が座るまで2人で装着みたいなことかいてませんでしたっけ?
ホームページにもかいてあったよーな??
寝返りがまだだったり、寝返りしても動かずにいるなら脱衣場でまたせて
先に自分を洗ってから子供を膝の上にのせて(タ滑らないよーにオルの上)洗って湯船にしてましたよ💓

さぁや
1人では使いにくいですね💦
私は
1ヶ月ぐらいから
くずるようになって首周りもきつくなったので
3ヶ月とかでやめました
そもそもスイマーバーは便利グッズではないので
便利とゆー考えでは使ってはダメですよ💦
説明書にも注意書きされてますし
私はスイマーバーをとる
先に娘を拭いて置いておく
自分がふく流れか
ベビーバスにおいておく
自分が先に拭いて娘をふいてます
スイマーバーは空気ぬかずにそのまま干しちゃってます
-
はじめてのママリ🔰
自分の洗ってる間どうしてましたか?
- 7月9日
-
さぁや
娘をおいておいて洗って
湯船に浸かる時に使ってました- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
自分の洗う間どこに赤ちゃん置いてましたか
- 7月9日
-
さぁや
脱衣場にタオル敷いてそこに置いておくか
ベビーバスの水をぬいて置いてました- 7月9日

退会ユーザー
5ヶ月ならバスチェアに座らせて待たせた方がいいと思いますよ😊
その間に自分が洗って、子供洗って、湯船一緒に入って、バスタオルで子供先に拭いて包んでる間に自分がちゃっちゃか拭いて、でいいと思います🤗❤️
-
はじめてのママリ🔰
バスチェア買ったのですが、中々使い勝手解らずでした
お風呂場狭くて…
バスチェア置くと、私が洗う場所がなくて😂- 7月9日

退会ユーザー
スイマーバは1回だけ写真用に使っただけです😅
ふたりで入るときは
脱衣所にバウンサーを置いて、バスタオルを敷いて座らせる
→自分の髪と体を洗う
→機嫌が良ければ先にちょっとお風呂入る
→子供迎えに行くついでに自分の髪をちょっとふく
→子供の服を脱がして洗う
→一緒にお風呂へ
→あがって子供バウンサーへ&タオルぐるぐるまき
→自分の髪、体をふいて服を着る
→子供抱っこしてお部屋へ行きオムツ&着替え
って感じでした!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
中々難しそうですが出来るかな- 7月9日
-
退会ユーザー
コツは多少泣いても気にしないですかね😃笑
今子供ふたりと3人で入ってますが、下の子は待ってる間しょっちゅう泣いてます😅
あと、一人目のとき急いで自分は裸先に子供優先していたのですが、何回も風邪をひいてしまったので自分もしっかり拭いて服をちゃんと着るようにしてます!
ワイオペがんばりましょー!!- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
まーママさんも、ワンオペですか?
旦那に泣かせるな!と言われてから、泣かせるのが抵抗出てしまって
泣かせても良いのかな?- 7月9日
-
退会ユーザー
ワンオペです〜
うちも上の子のときに、「泣かせ過ぎじゃない?」と言われプレッシャーでした😵
今は腹筋が鍛えられるとポジティブに考えてます!
待って〜と声かけはしてます!- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
泣かせないというのは難しいですよね。
ポジティブになりたいのに、旦那に言われて中々難しいです😣- 7月9日

てんちゃん
首が座るまでは首につけるスイマーバで
首がしっかり座ってからは脇からつけるスイマーバに替えました。
掴まり立ちが上手にできるようになってからは
逆に危なくなったので使わなくなりましたが(-_-;)
うちも主人が仕事で居ないときは
息子と2人で入ってます☺️
お風呂上がるときは、クーハンにタオル敷いて寝かせてぐるぐる巻き、先に自分の着替えして、息子の着替えしてました。
-
はじめてのママリ🔰
2人で入るって大変ですよね
ありがとうございます- 7月9日
-
てんちゃん
バタバタしちゃいますね😂
ねんね期は楽だったんですが、
寝返り、ハイハイと動き出したら
待ってー!と叫びたくなる時も(笑)
お風呂好きになってくれたので
まぁいいかと思ってます😊- 7月9日

ぴょん
2ヶ月頃から今も使ってます⭐
腰座ってない時は脱衣所にバウンサーおいてその上にバスタオル敷いて包んで置いて拭いたりしてました!
-
はじめてのママリ🔰
首リングのほうですか?
- 7月9日
-
ぴょん
首のやつですー!
- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月でも首の使えるのですね!
- 7月9日
-
ぴょん
うちは全然余裕で使ってます!
18ヶ月、11kgまでって書いてあるので😊
湯船で大体ずっと立ってるのであまり機能してませんが(笑)- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
買うの遅かったなぁなんて思っていたので💦- 7月9日

ひな
上の子で3ヶ月からつかまり立ちが長くなるまでスイマーバ使ってましたが、自分の体を洗う間放置するとのぼせてしまうので自分の体を拭く間の1、2分だけつけてました
自分が体を洗うのは寝かしつけてからにしてました
つけるときは洗い場であぐらかいて膝の上に寝かせたり座らせたりしてつけてました
-
はじめてのママリ🔰
やはりあまり長くは使えないですよね
- 7月9日
-
ひな
11ヶ月ぐらいまで約半年ほぼ毎日使いましたね
うちは留め具が千切れるまで使い潰しましたよww- 7月9日
はじめてのママリ🔰
脱衣所では何の上で待たせてましたか?
はちみつはっち
使ってないあバスマットのうえにバスタオルひいておいてました🙆🌼
はじめてのママリ🔰
なるほど!それなら場所取らなくていいですね
はちみつはっち
とりあえず場所もお金もかからないですしね😂脱衣所でぼっち時間短縮のためにお風呂前の空いてる時間に自分のメイクや洗顔やスキンケアを終わらせておいたりする日もありました🙆🌼