※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミー
子育て・グッズ

3,4ヶ月検診は過ぎていますが、離乳食を始めるタイミングについて迷っています。離乳食の参考になる本や必要なものについて教えていただけますか?

3,4ヶ月検診って何やりましたか??
離乳食の始め方を教えて貰えるのでしょうか?

3.4ヶ月検診する時にはもう五ヶ月超えちゃってます💦
先に離乳食始めた方がいいのか検診まで待った方がいいのか迷ってます💦

ちなみに、離乳食は何を参考にしてますか??
おススメの本とかあれば教えて欲しいです☺️

後何が必要なのかとかも教えていただけると有り難いです(*´∇`*)

コメント

mom

離乳食は焦ってするものでもないので検診終わってからでもいいと思いますよー!
私は6ヶ月から始めました。

  • マミー

    マミー

    ありがとうございます😊
    安心しました!
    検診が五ヶ月半になっちゃうので先にやってた方がいいのか悩んでました💦

    • 7月9日
あばれるちゃん

検診では身体測定、首すわりの確認、内科検診、保健師さんとの個別のお話がありました。
離乳食は私の所では離乳食に関して何も教えてもらえなかったです😭

5ヶ月は目安であって、すぐに始めなきゃいけないというものではないので、お子さんのタイミングで始めたらいいと思います😉
大人が食事しているのをじーっと興味深く見ていたり、よだれが増えたりしたら始めても良いと思うので、検診を受ける頃に始めるのも待つのもお子さん次第です!

私は「手作り離乳食」「ステップ離乳食」というアプリを参考にしています!
私自身初めての離乳食作りなのでまだまだ分からないことだらけですが、ブレンダーはなくても大丈夫だと思いました✨
あって便利なのは、冷凍ストック用の製氷皿と小さめの鍋です😉

  • マミー

    マミー

    詳しくありがとうございます😊
    離乳食は教えてくれる所と押してもらえないところがあるんですね💦
    保健師さんとお話しもするんですねΣ(・□・;)
    何をお話ししましたか??

    始めるタイミング難しいですね💦
    一応よだれは増えてきて大人が食事してるの見てたりはしてます^ ^


    アプリがあるんですね!
    探してみます♩
    ブレンダーなくてもいいんですね!
    よくブレンダーはあった方がいいと見かけてたので買おうか悩んでました💦
    10倍粥はどうやって作りました??
    ひたすら潰しました??

    製氷皿と小さめのお鍋は先に買っときます(*´∇`*)

    • 7月9日
  • あばれるちゃん

    あばれるちゃん

    お話の内容は事前に書く問診票と当日の測定の結果にそって
    *1日の授乳回数、間隔
    *楽しく過ごせているか
    *育児の悩みはないか
    などでした!

    タイミング悩みましたが、からのスプーンをくわえさせてみて食いつきがよかったので始めてみました😉

    時間はかかりますがひたすらつぶしてます。
    あとパパに手伝ってもらったり笑
    ブレンダー買ったところで今後ずっと使い続けるかどうか分からないので、とりあえず買わずにやっています。
    あくまで私の場合は、、なのでもしも必要だと思えばごめんなさい😭

    私もまだまだ初心者ですが、参考になればうれしいです😆

    • 7月9日
  • あばれるちゃん

    あばれるちゃん

    ちなみに他の方への返信も見ましたが、私も5ヶ月入ってから3、4ヶ月検査(市の集団検診)受けました😭
    4ヶ月の時に受けるはずだったのですが、当日私が高熱で延期してもらいました😂
    他にも何人か遅れて受けている方おられましたよ!
    天気悪いし仕方ないですよね😭

    • 7月9日
  • マミー

    マミー

    詳しい説明ありがとうございます😊
    お話の内容聞けてよかったです!
    検診に行ってそれ聞かれてたら結構悩んで言葉が出なかったかもです😵
    検診行く前に聞くこと考えときます(*´∇`*)

    やはり時間かかるんですね💦
    そこなんですよね( i _ i )
    正直ブレンダーずっとは使わないですよね😰

    結構五カ月で受けてる子いるんですね(*´∇`*)
    安心しました😊

    • 7月9日
  • あばれるちゃん

    あばれるちゃん

    グッドアンサーありがとうございます😊

    いえいえ、よかったです✨

    時間かかりますが、一気にたくさんストックを作ってしまえば楽です😉

    私も心配でしたが、他にもたくさんいて安心して受診できました💕

    • 7月9日
やっちゃん

検診終わってからでも充分ですよ(灬ºωº灬)私は5カ月になったからと、すぐあげるつもりはありません(*´꒳`*)。作るには、離乳食作れる小鉢が入ったセット売ってますよ(*´∇`*)

  • マミー

    マミー

    ありがとうございます😊
    検診するときには五ヶ月半になってしまってたので悩んました^ ^

    離乳食が作れるセットが売ってるんですね😆
    西松屋とかに普通に売ってますか??

    • 7月9日
  • やっちゃん

    やっちゃん

    西松屋とか赤ちゃん本舗で売ってます。ちなみに友達に高島屋で離乳食セット祝いであげましたが、かなり喜んでました!私も欲しくなりましたが、長女のがあるので何とか頑張ります笑

    • 7月9日
  • マミー

    マミー

    ありがとうございます😊
    探してみます!!
    離乳食セットお祝いで貰えるの本当嬉しいですよね(*´∇`*)
    お友達羨ましいです😆

    • 7月9日
りぃたん

うちはなんでも
少し早めにしたりしてました!
ネットで勉強して
始め方など学びましたよ

検診とかのほうが
間違いない説明が聞けるので
待つのもありですが( ˊᵕˋ )

私はネットですね!笑
本とかも買わず
検索するといろんな献立
あるのですごい参考になりました!

  • マミー

    マミー

    やはりネットですよね😊

    検診でも離乳食の説明あるんですね😆
    検診まで待ってみます!
    3.4ヶ月検診なのに五ヶ月半での検診です 笑
    台風の影響でズレちゃいました( i _ i )
    ネットの方がお金かからないからいいですね♩
    ありがとうございます😊

    • 7月9日
ことり

検診は小児科で赤ちゃんの発育を見るので離乳食のことを聞くのは場違いかな?と思います🤔
市や産院などで離乳食教室してないでしょうか?
離乳食始めるのは5ヶ月からならタイミングいい時で大丈夫かと思います!

  • マミー

    マミー

    私の所は市の集団検診みたいです😊
    離乳食教室とかあるんですねΣ(・□・;)
    ググってみます!!

    ありかございます☺️

    • 7月9日
deleted user

3.4ヵ月検診は、3.4ヵ月のときに行くんですよ?
5ヶ月になってたら意味ないかと。、

離乳食は、子供によって違うので進めるかはママ次第かと。

  • マミー

    マミー

    ですよね💦
    台風の影響で検診がズレてしまいその時は五ヶ月すぎちゃってます( i _ i )
    台風がもし来てなければ四カ月半の検診でした、、。
    それでも検診遅いですよね😓💦

    離乳食ほママ次第なんですね^ ^
    ありがとうございます♩

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、そうなんですかぁ😫
    市町村とかの検診ですか?
    小児科(産科)とかならもう少し早く出来ないんですかね😓
    3.4ヵ月検診だから…5ヶ月半になってたら出来ることも増えてしまうのにな…💦

    離乳食は、だいたい、5ヶ月とは言いますが…子どもの体格などによって4ヶ月半から始めたり、6ヶ月からって人もいますよ~。親が食べてるとこをじっーと見てきたり、となればはじめてもってかんじですね!!
    体調などみて、アレルギーとか出たら大変なので午前中とか?小児科やってる時間帯に少しずつ始めるのもいいですよー😊

    離乳食の本はたくさんあるので、本屋でみて気にいったのを参考にして下さいー!
    私はめんどー人間なんで、結局使わなかったです💦💦

    • 7月9日
  • マミー

    マミー

    そうなんです( i _ i )
    市の検診です💦
    四カ月半でも遅いですよね😂
    三カ月になったじてんで検診して欲しかったです、、。
    皆が皆集団検診ではないんですね😵
    小児科の方がいいですね😅
    好きな時に行けそうですし💦

    五カ月半で受ける意味正直ないですよね 笑

    やはり子供次第ですね(*´∇`*)
    アレルギー怖いですよね💦
    ありがとうございます😊
    参考になります!!

    • 7月9日
ももたか

私も5ヶ月半頃から始めました。ちょうと市がやってる離乳食教室があったのでそれ受けてからでいいやと思って😊

私はとりあえず図書館で何種類か本借りてきて見比べたりしながら自分のやりやすそうなのとかみつけてましたよ🍼

離乳食セットみたいなの買いましたが家にあるものでも代用できたかも。
(すり鉢椀と蓋、こす網やおろし金
すり鉢棒、ヘラなどが入ってました)
あと作り置きして冷凍保存したかったので、製氷皿とジップロックかっておきましたよ。

  • マミー

    マミー

    市がやってる離乳食教室があるんですね!
    ググってみます!!!

    図書館いいですね♩
    ありがとうございます😊
    参考にさせて頂きます(*´∇`*)

    • 7月9日
deleted user

私の住んでる区は健診の後に離乳食講習会もありました(^^)
別でも講習会されてるみたいなんで、市の職員さんに聞かれてみたら教えてもらえると思います!
ちなみに離乳食はアプリとったり、クックパッド開いたりしてました。

ウチももうすぐ一歳半の健診ありますけど、健診の時には一歳半になってないです( ̄∀ ̄)
目安だと思うので、あまりお気になさらずに‥

  • マミー

    マミー

    私の所も離乳食講習会あったらいいなぁ♩
    別に講習会あるんですね!
    問い合わせてみます!
    やはりアプリとかネットとかですよね😊
    ありがとうございます(*´∇`*)
    あまり気にしすぎないようにします 笑
    安心しました(o^^o)

    • 7月9日