
生後1ヶ月1日の女の子を育てています。抱っこで泣くことが多いですが、実母に抱っこされると泣き止むことがあります。抱かれ心地が悪いのか気になっています。完母で育てているため、おっぱいを求める泣き方も減ってきました。
生後1ヶ月1日の女の子を育てています。
現在里帰りをしているのですが、
私が抱っこをすると泣いていても
実母が抱っこすると泣き止むことが多くあります。
基本朝から夕方は1人で育児、
夜は実母にお世話を任せることが多いです。
よく赤ちゃんを抱っこして泣かれるのは
抱かれ心地が悪いからと聞きますが、
まだ抱かれ心地が悪いと思われているのでしょうか。
完母で育てているので、以前は私が抱っこすると
おっぱいを探す素ぶりをして泣いていました。
今はその素振りをすることは減っています。
- ゆきえ(6歳)
コメント

はじめてのママリン
私は、抱っこして泣かれるのは、この人なら甘えて泣いてもいいんだ!他の人で泣き止むのは、この人の前では泣かない方がいいな!って思ってるって聞きましたよー😃
と、まぁ大人の勝手な解釈ですが😅

こみすけ
ママが抱っこするとおっぱいのにおいで興奮して泣いちゃう子もいるって聞きましたよ😊
1ヶ月くらいだと訳もわからず泣いていることがありますよー( ˃ ⌑︎ ˂ )
-
ゆきえ
1ヶ月だとまだ大丈夫なのですね!
ありがとうございます^ ^- 7月8日

退会ユーザー
お母さんのおっぱいの香りに興奮して泣いたりすることはよくありますよ😊
だから他の人が抱っこしたら泣き止んだりします✨
抱きごごちとかは関係なく、お母さんが一番なので大丈夫です🙆♀️
-
ゆきえ
お母さんが1番って思って貰えたら嬉しいです!
ありがとうございます^ ^- 7月8日

panpanpan
私もありました!
家族が抱っこすると寝たり落ち着くのに、私だったらずっとギャン泣き...
自分の娘なのに寝かしつけもできず「私のこと嫌いなの??」ってすごく凹みました😭
ママはおっぱいの匂いがするから欲しがって泣いちゃうんだよーと助産師さんに言われました😊
-
ゆきえ
凹みますよね…
おっぱいの匂いがするからだと思うようにします!
ありがとうございます^ ^- 7月8日

チポメイ
緊張感とか不安感とかなんか色々伝わってるのかなーと(^ ^)
下の子の時はわたしの抱っこが一番泣かなかったので、上の子がわたし以外には泣かないのにわたしには泣いてたのがやはりそういう気持ちの面でかなぁと思ってました。
-
ゆきえ
ありがとうございます!
やっぱり赤ちゃんって敏感に察知しちゃうんですね…- 7月8日

めんま
おっぱいの匂いがするから期待する→貰えない→泣く。
と聞いた事があります。
-
ゆきえ
ありがとうございます!
まだ生後1ヶ月だと、それで泣いちゃうのですね…- 7月8日

しま
うちは祖母の家にいたんですが、夜泣き止まないとき私だと泣き続けるのに、祖母が抱っこすると泣き止んで寝てました。最初はなんで祖母の抱っこで泣き止むねん!とイラッとしたこともあります。が、だんだん私の抱っこで寝てくれるようになったので大丈夫です😊すみません、答えになってなくて💦
-
ゆきえ
ありがとうございます!
いつか泣き止んでくれるなら、それだけで嬉しいです^ ^- 7月8日

K❥t
今はママの抱っこで泣きじゃくるかもしれないですが、すぐに「ママじゃないと泣いちゃう時期」に入ると思います😂💦それはそれで誰にも預けられなくて困りますよ笑 預けても心配で心配でたまりません😭💦💦💦
-
ゆきえ
ありがとうございます!
今はそれで悩むのが想像できないですが、早くそうなってほしいような、そうなると困るような…笑- 7月8日
ゆきえ
ありがとうございます!
確かに親戚と会うときは、泣かないことが多いです!
甘えてくれてるのだと思いたいです^ ^