
里帰り出産中に義両親の発言で父が怒り、今後の行事について困っています。父の気持ちを理解しつつ、どう対処すべきでしょうか。
里帰り出産中です。
義両親が来て「嫁がお世話になってます~、、、」「うちの孫がお世話になってます~、、、」などと発言してしまい父がブチギレてしまいました。
もともと非常識発言が多い義母なのでヒヤヒヤしてましたが父も我慢の限界が来たのかブチギレです。
安産祈願の日
「女の子なので初節句などは○○家が用意されますか?」「そうですねー生まれてから娘と孫と一緒に買いに行こうかなと思ってます」「△△家の孫なのでこちらで買うので娘さんにお金を預けていただければ」、、、などの会話あり
結婚の顔合わせのときも「ん?え?なぜ?」って発言がありました。
そのせいで父も警戒していたようで孫が生まれて孫可愛さに我慢の限界が来たようです。
旦那がずっと両親に謝ってて、父も別に旦那に怒ってないので普通に旦那には接しているのですがお宮参りは一緒にしない、義両親が来るなら掛け着も着用させないと言っていて困っています(掛け着は両親が26万も出して買ってくれました)
みなさんならどうしますか?
父の怒る理由も分かるのと、父が好きなので父のみかたしてしまう私です。。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
義母、アウトですねー。
今後のためにも、両家関わらないように別々でした方がいいかな?と思いました😰とりあえず私なら向こうの両親には会わせないですね😰
絶対義母、失言しそうですし、、、
うちの義母も失言が多く、(本人は自覚なし)〇〇家意識が強いので、たまにうちの両親から反感を買わないかビクビクしていますが、あまり接点がないようにしてるからか今のところ衝突はありません😰もう結婚ってこういうのめんどくさいですよね!!!😬

ぷにか
お宮参りどうしますか?って感じですかね?
私なら両親と義両親は一緒にさせません!
義両親も来たいなら別々にします🥲

はじめてのママリ🔰
とりあえず両家一緒にお宮参りはしないで決定ですね...!
お手間でなければ、両親義両親それぞれでお宮参りする...か、いっそのこと家族のみでやりますかね💦お父さんが納得してくれればですが...!
私だったら、今後イベント毎は家族のみで、あとで写真やアルバムを送りますかね...
普段から義両親にお困りで、今回を擁護したとしても今後の関わりもしんどそうなら、これまでのことを伝えるのも一つと思います...旦那さんはどう思ってるんですかね🤔
コメント