
妊活を始めたばかりの私が、義兄夫婦の子どもがいない状況を気にしています。もし私たちが先に授かったら、義兄夫婦に嫌な思いをさせるのではないかと心配です。皆さんはこのような経験をされたことがありますか?妊活のタイミングを意識した方がいればお話を聞きたいです。
【親族間での妊娠の順番、気になりますか?】
今年1月に入籍し、今月から妊活を始めたばかりの者です。
実は、義兄夫婦は結婚6年目ですが、まだお子さんがいらっしゃいません。
義母から聞くと、なかなか授かれずに義兄のお嫁さんが「子どもができないなら離婚する」とまで言っていたことがあるそうで、その話を聞いてから少し気になっています。
(どちらに原因があるのか、そもそも原因があるのかも私たちにはわかりません。)
そんな状況で、もし私たちが先に授かることができたら、義兄夫婦に嫌な思いをさせてしまうのではないかと、少し心配しています。
(もちろん、私たち自身が授かれるかどうかもまだ分かりませんが…。)
義両親は「孫の顔よりも私たち(息子たちのお嫁さん)に会えるだけで十分幸せだよ」と言ってくださるのですが、内心ではいつか孫を抱きたいと思っているだろうなと感じています。
私たちも早く子どもが欲しい気持ちがある反面、どうしても義兄夫婦のことが頭をよぎり、何とも言えない気持ちになります。
皆さんはこのような経験をされたことはありますか?
また、実際に親族の状況を考えて妊活のタイミングを意識した方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせてください。
p.s.
大前提として義兄夫婦はとっても優しく、夫婦仲も良好です。
優しい2人だからこそ傷つけてしまうのでは無いか?と思ってしまいます。
子供は授かり物だし周りのタイミングを待っていたら自分達の番がいつになるのか分からないと言うことも理解しています。
ただ、出来るだけ誰も傷付けたく無く、どうしたら良いのか分かりません😔
- aaa

n子
結局、早かれ遅かれ、誰が妊娠しても傷つくのは変わりありません涙
同タイミングでも、私たちは6年も頑張ったのにすぐだったねなんて思われて終わりです(´・_・`)
実妹夫婦と同タイミングで入籍しましたが、先に妊娠したのは私でした。
たぶん妹はそのことに関して、思うこともあったと思います。(妊娠してることを安定期になって伝えたところ、そこから連絡がない)
仕方がないんですよ。

ママリ
夫の妹夫婦がまだ子どもいません。
結婚は私たちのがあとでした。
妊娠出産の話題で誰1人傷つけないは難しいんじゃないでしょうか?
でもお気持ちはわかります。わたしは必要以上に義妹夫婦とはコンタクト取らない、子育ての話題はこちらからは出さないを徹底するように気をつけてはいますが。。気を遣ったつもりの言動でも相手の受け取りで意図しないことまで伝わってしまったりするかもしれないし、とにかく聞かれたことだけ答えるとか(これもむずいですけどね😓)曖昧に、適度に適当に、みたいな感じにしてます。

ひな
授かりものなので仕方がないと思います😊
私は傷ついてきた方です。10人以上誕生をみてきました笑
おめでたい事だけど、悲しかったり虚しかったり、どうにもなりませんでした。
でも、子供以外のことでも人生色々あると思います。結局その人にしか心はどうともできないので。
私の不妊を知っていながら妊娠でテンション上がっちゃった人がいましたけど、それは不愉快でした。無遠慮に妊娠報告したり、妊婦アピールせずに普通に、適度な距離で接すれば大丈夫だと思います😌
コメント