
コメント

ゆぁ
絶対にボーナス払いなしの方が良いです。全体の支払い額が変わってきますよ‼️

たろすけ
ボーナスがいくらくらい出ているかにもよるかなぁ🤔
うちは住宅ローン3800万円、35年ローンです💡
旦那さん手取り25万程度
私(復帰後)手取り20万程度
旦那さんボーナス50万×2回
私ボーナス40万×2回
といった感じですが、月々約8.2万でボーナス約10万の支払いに設定しました(*⁰▿⁰*)💡
-
みにおん
ボーナスは、40×2です💦
- 7月8日
-
たろすけ
他の方がおっしゃつているようなボーナス払いをすると返済額が増えるというのは知らなかったです💦
というより、ボーナス返済ありとなしのシミュレーション作ってもらいましたが、総額同じでした...
もし返済額が変化してしまうなら、ボーナス返済はなしにして、それだと毎月の支払いが大変な場合は自分で返済に回す用としてボーナスの一部を別にとっておくのはどうでしょう(*´꒳`*)- 7月8日
-
みにおん
私も知らなかったです😰💦
たしかに、そのやり方いいですね!!
参考にさせていただきます🙆- 7月8日

安田
年間で見たらどっちも結果同じなので、好みでいいと思いますが基本的にはボーナスは保証されてないのでボーナスなしがいいかと思います😅
-
みにおん
そうですよね💦
ありがとうございます!- 7月8日

あいり
ボーナス払いは総返済額が増額します。
ボーナスに余裕があるなら、繰り上げ返済に充てる方が返済額へ減少します。
-
みにおん
コメントありがとうございます!
ボーナス払いをすると、金利が変わってくるってということでしょうか?- 7月8日
-
あいり
金利は変わりませんが、利子が増えてしまいます。
- 7月8日

ママリ🔰
うちは3600万の借り入れですがボーナス払いしてませんよー( ・ᴗ・ )
-
みにおん
そうなんですね😭
毎月9万にびびってますが、今までと数万円しか変わらないと思い、がんばります!- 7月8日

ママリさんさん
うちはボーナスなしです。
その方が月々頑張って節約もできるし、ボーナスの喜びが大きいですよ✨
-
みにおん
うちも相談して、ボーナス無しに
しようかなと思ってます!- 7月8日

ママ
みなさん、ボーナス払いをすると増額と記載されていますが、
うちは何故かボーナス払いした方が
総返済額は減りました!
だからボーナス払いしています
-
みにおん
そうなんですね!
ありがとうございます😭- 7月8日

うに
その手取りならボーナス払いありにします。
でも、固定資産税とか修繕費とか積み立てるためには結局どちらにしても変わらないような…
-
みにおん
結局支払いは同じですもんね・・・(笑)
ありがとうございます!- 7月8日

ジョリーン
うちは3700万位のローンで月々85000円返して、ボーナス10万円返済にしました。
月のやりくりを計算すると85,000円がギリだったので…。

NN4
ボーナス払い無しが良いと思います!
車のローンなど返済期間が短いものはボーナス払い有りで良いのですが、住宅ローン35年。
その間に不況になりボーナスが無くなったら?そうなった時に確保する方がキツイと思います。
給与は義務ですがボーナスは義務ではないので。
みにおん
コメントありがとうございます!
金利が変わってくるってことですか?🤔
ゆぁ
金利は変わりませんが、本来のボーナス払いは月々の支払いを下げて先延ばしし、その分をボーナスで支払うというシステムなので、その先延ばしの分の利子もつき、総支払い額が変わってきます。
一度、両方のプランを出してもらい、総支払い額比べてみてはいかがでしょうか?