
8ヶ月の息子が牛乳アレルギーと診断され、粉ミルクも口周りにかぶれるのでやめた方がいいでしょうか。
8ヶ月の息子が
パンがゆ←超熟を粉ミルクでといたもの
を食べたら口周りが赤くかぶれました。
2回、同じ症状が出たので
病院で検査受けたところ、
牛乳アレルギーと診断されました。
レベル1〜6の2なので
そんなに強くはないのですが。
医者からは牛乳、乳製品、半年間やめて、半年間 後に再検査と言われました。
その時に
粉ミルクは
新生児の時に何度か飲んでると言ったら
(今は全然飲んでません。)
大丈夫と言われたんですが、
今日オートミールを粉ミルクでといて食べさせたら
口周りに赤くかぶれが出来たのですが…
粉ミルクもやめた方がいーですよね。
- チー坊
コメント

2Lii
うちの長男卵2でしたが、顔が腫れ上がりましたよ。
多分辞めてあげた方がいいと思います!!
今では卵半生とかでは無かったら食べれるようになりましたよ

箕郷はは
上の子が、牛乳アレルギーです。レベル5です💦
パンだとバターが使われてることが多いですが、タンパク質量は少なめなので、割とアレルギー反応は出にくいみたいです。なので、粉ミルクに反応してアレルギー症状が出たのかなと思いました。
粉ミルク、アレルギー用があって、うちは病院でミルフィーを勧められましたー。なので、ミルフィーを離乳食に使ってみてはどうでしょう?
-
チー坊
牛乳アレルギー5ですか?💦
やはり粉ミルクに反応してたのですかね。
たしかに、振り返ると
今回に至る前に
何度か同じ症状出た気がするんです。
そのときはまさかアレルギーとは思わずヨダレかぶれかな?なんて思ってたので。
ミルフィー
検索してみます!情報ありがとうございます。- 7月8日
-
箕郷はは
ちなみに、うちの子の場合、病院の指示で、パンに含まれる乳タンパクが少ないものから摂取しはじめ、パンの最後はダブルソフト。それをクリアし、直接牛乳を1cc。3ccまでいって、発疹。
さらに、うちは卵もアレルギーで、レベルが6!
あまりの数値の高さに、医者が食べさせないよう指示されました。が、↓びび助さんも仰ってるように除去しすぎは良くないんですよね。
医者によって、対応はかなり異なるんですが、最初にかかっていた病院、先生をあまり信頼できなかったので、転院しました💦
転院したら、すぐ食べさせる流れになりました!
今は加熱卵食べられます。
あ、でも、うちは一歳過ぎだったので、月齢によっても対応は変わると思います💦
病院の先生いわく、アレルギー用ミルクの中で一番風味がいいのがミルフィーだそうです♪- 7月9日
-
チー坊
パンにも乳タンパクが少ないものとか
あるんですね。
箕郷ははさんのお子さん、レベル高いですが
治療で少しずつ食べれるようになってきたんですね。
1歳くらいまで様子をみて、除去しすぎもよくないとの事で
もしもの時は転院も考えようと思います。
周りの子持ちママさんに色々聞いてみたんですが
今の子はほとんどアレルギー持ちだから
あまり神経質にならなくていんじゃない?数値も低いしと言われたんですが、
やはり色々不安で…
ここで相談して良かったです。
皆さん色々アドバイス、情報ありがとうございました😊- 7月9日
-
箕郷はは
今日下の子の通院で、下の子もアレルギーが心配なので、卵と乳の離乳食のすすめかた、聞いてきました!
それで資料をもらったので、参考にしてください!
上の子は卵は改善しましたが、牛乳はイマイチなんです。
残念ながら、卵は治りやすいけど、牛乳は治りにくいみたいです😢
検査前から乳児湿疹の治りが悪く、完母だったため自己判断で私が卵、乳断ちをしたら、湿疹があっという間に改善…
なので、強いアレルギーを疑ってました💦
(ただ、やはりどこの医者も、お母さんが控える必要はないと言われましたが…)
アレルギーだと色々心配もあるし、食事に不便を感じることはありますが、今はアレルギー対応食品も豊富だし、パンにしても、マクロビとかオーガニック派が増えて乳、卵を使ってないのも売ってますよねー。しかも健康にイイ!
うちの子はパン大好きで、卵、乳の入ってない硬めのパンをよく食べてるので、噛む力がつきました(笑)- 7月9日
-
チー坊
通院お疲れさまでした。
下のお子さんは
ちょうどうちの息子と同じ月齢ですね☺️
一概に先生の言ってることが
全て正しいわけじゃないですよね。
現に箕郷ははさんは
自分自身が卵、乳をしたら湿疹が劇的に良くなってるんですもんね。
たしかに、今は
アレルギー対応食品は
豊富ですよね。
健康にいい!ポジティブな考え方素敵です。
卵、乳が入ってないとパンは硬めになるのですね😊
噛む力、大事です🙌
資料ありがとうございます😄
資料元に検索してみます!- 7月9日
-
チー坊
追加ですいません。
箕郷ははさんのお子さんは
アレルギーは
どちらの病院にかかられてるのですか?
もし、差し支えなかったら
教えていただきたいです。
周りにも
うちよりひどいアレルギーの子がいるので
教えてあげたくて。
無理なら大丈夫です。- 7月9日
-
箕郷はは
そうなんですよー。上の子が2ヶ月の時に湿疹が酷くて、皮膚科に行ってしばらく通ってましたが、薬をやめると湿疹が出るので、母乳だなぁと思ってたんですが、皮膚科の先生は、可能性は低いと言われ。
信頼できず、転院(笑)
そこからしばらくは、かかりつけ小児科で薬をもらい、乳、卵断ちをして改善。
一歳になって、アレルギーのクリニックで検査を受け、摂取禁止に。
一年近く禁止。
その間、食事のアドバイスもなく。さらに他に不便を感じることもあり、転院を決意。←保育園の先生にも、応援され(笑)
今は小泉重田に通ってます。
先生がいつも資料をくれ、わかりやすく丁寧に説明してくれます。
相性もあると思いますが💦- 7月9日
-
チー坊
湿疹がひどい場合には
アレルギー疑ってみてもいんですね。
保育園の先生に応援📣されて…
周りの後押し、力になりますね!
他の子は食べてるのに、自分は…って
分かる時期だから
余計なんとかしてあげたいですよね💡
小泉重田
小児科なんですね。私の住んでる地域に小児科はあまりなく
あっても周りにないからそこに通ってる状態なので
本人の症状を見ながらゆくゆくは
そちらにお世話になろうかなっと思います。
昨日、便秘でアレルギー診断された小児科に行ったので
ついでに粉ミルクで同じ症状出たこと先生に話したら
ん〜新生児の時大丈夫なら大丈夫だと思うけど…っと言われ
あっ、でも自分が忘れてるだけで
何回かこの症状になったことありますが
ただのよだれかぶれかな?乳児湿疹かなって。
哺乳瓶でミルクあげた時もなって
ラテックスアレルギーかな?なんて思ったこともありました。
って話したら
大丈夫だと思うけど
旅行とかに、行く時だけ
粉ミルクやめて
それ以外は特に…と言われて
大丈夫かなっと不信感大です。
レベルも低いし
私自身、考えすぎなのかもしれないですけど
…。
箕郷ははさん、ありがとうございました。
友人にも話してみます。- 7月10日
-
箕郷はは
私もあーにゃんさんと同じく、考えすぎかな?って思うタイプです!
でも、考え過ぎってことは、ちゃんと考えてるってことだから、いざという時、動揺しないですよ(笑)
アレルギーの数値って、結局目安で、数値が高くても症状出にくい子もいるし、低くても出やすい子はいるし、体調でもころころ変わります!だから、最後は医者より母の判断かなぁーと思います。
なので、今はあーにゃんさんが思うように制限されてよいのかなと思います!
私、下の子を妊娠中、アレルギー予防に卵と乳は極力食べないようにしちゃいました。医者にはその必要はないって言われたけど…
やらずに後悔するよりは…と思って!
ちなみに、知人の子はもっと重度なアレルギー児なんですが、納得いく病院を探して何度か転院し、今は前橋の病院にお世話になってるようです。
そこでは、下の子の妊娠中の食事に気をつけるように言われたそうです!
なのでそこも良さそうですよね。
病院名忘れちゃいましたが、高崎寄りだったような記憶が…。- 7月10日
-
チー坊
箕郷ははさんも
同じタイプなんですね☺️
先輩ママさんのお言葉
心強いです♡
いざというときに同様しない力を身につけてるんですね、今🙌
アレルギー、数値が全てじゃないんですね。納得です!
最終的には
母の判断、箕郷ははさん、皆さんのアドバイスも頭に入れつつ、
色々試行錯誤しながら
本人が良くなっていけばいーなって思ってます!
私も
何かで聞いたことあります。妊娠中
アレルギー予防になるとか。
ある一定のものを食べ過ぎると
生まれた子がそのアレルギーになるとか。
2人目を授かることできたら
予防に私もしようと思います。
前橋にもいい病院があるんですね😊
口コミほんと助かります。
色々アドバイスありがとうございました♡- 7月10日

あゆ
粉ミルクは大丈夫だと思いますが、牛乳は普通は1歳からなので、食パンを食べさせるのが早かったのかも知れませんね💦
-
チー坊
牛乳は1歳からなんですね。
成分よく見ずにあげてました。
情報ありがとうございます。- 7月8日
-
あゆ
牛乳や、はちみつは1歳からですよ😀
胃にふたんがかかり、身体の中で消化出来ないって聞いた事あります😅💦- 7月8日
-
チー坊
はちみつはよく聞きましたが
牛乳も1歳からなんですね。
理由も教えてくださりありがとうございます。
何も考えずあげてしまい、我が子に辛い思いさせてしまって
情けないです。
今後気をつけます。- 7月8日
-
すいか
横から失礼します。
牛乳はそのまま飲むのではなく調理に使うのであれば、一歳前でも大丈夫ですよ!
飲料としては一歳過ぎです!
粉ミルクもかぶれてしまったのなら、私ならあげません💡- 7月8日
-
チー坊
加熱してあれば1歳前でも平気なんですね。
離乳食の本にも
食パンはオッケーと書かれてたので
何も気にせずあげちゃってました。
粉ミルク、先生が平気と言われても
同じ症状出てるのでやめます。
情報ありがとうございました。- 7月8日
-
すいか
食パンはうちは8ヶ月の終わりにあげました!
ダブルソフトは卵が入っているので気を付けてください😄- 7月8日
-
チー坊
そうなんですね💡気をつけます。
ありがとうございます😊- 7月8日

♡Tokumei♡
友達の子が新生児期に粉ミルク、退院してからは完母で、離乳食で久々に粉ミルク混ぜて食べさせたらアナフィラキシー起こして入院になりました…💦
-
チー坊
お友達のお子さん、大変でしたね。
やっぱり粉ミルク、やめておきます。
ありがとうございます。- 7月8日

ジャスミン
パンは小麦の量がうどんや素麺に比べて多いです。
うちはパンを粉ミルクで溶いたパン粥を10ヶ月の時に食べさせて、嘔吐がありました。小麦アレルギーでは無いのですよね?
-
チー坊
最初、小麦かと疑ったのですが、
採血とり検査した時に
小麦、卵も一緒に調べてもらったので小麦、卵は大丈夫でした。
パンは小麦の量が多いのですね。知らなかったです。
情報ありがとうございます。
あきらこさんのお子さんは
何アレルギーか調べましたか?- 7月8日

まろん
うちも8ヶ月の時パン粥で赤くなり、アレルギー検査したら牛乳、たまご、小麦がアレルギーでした。
あーにゃんさんと同じく半年間完全除去→血液検査を繰り返しています。
私の病院は牛乳に反応出たから粉ミルクもダメと言われました。
粉ミルクも調べるとアレルギー対応のもの売ってますよ!ただ高いのでうちは使わずでしたが...😭笑
個人的にはやめたほうが良いと思います!
-
チー坊
まろんさんのお子さんもパン粥に反応したんですね。
やはり粉ミルクもダメなんですね。
振り返ると同じ症状が新生児の時もあった気がするんです。
今は完母なので、粉ミルクを離乳食ね使うのはやめときます。- 7月8日

ジャスミン
うちはパン、卵アレルギーがありました。レベルはそれぞれ低いものの、全てアレルギー反応が嘔吐でした。
卵に至っては卵黄の固茹でを少しずつ食べさせて、白身も同様に進めていきました。とくに嘔吐も無く大丈夫だと思って気が緩んでいたのかもしれないですが、10ヶ月の時の私達のお昼ご飯の冷やし中華の薄焼き玉子を少しあげて、その1時間後に大量に嘔吐してしまい、ぐったりしていたので緊急外来へ駆け込みました。同様に卵のかきたま汁も嘔吐させてしまいました。
お陰様で今はどちらも食べますが好きでは無いようです。特に薄焼き卵。
1歳未満は卵をあげるときは加熱時間を気をつけて調理したものをあげると良いような気がします。加熱すればアレルゲンはかなり低下するとの事でした。
検査はアレルギー外来を受診したので一度にたくさん種類を調べてもらいました。
-
チー坊
あきらこさんのお子さんは
パン、卵アレルギーだったのですね。
アレルギー反応にも嘔吐だったり
赤く晴れ上がったり、湿疹だったり色々あるんですね。
卵も検査では大丈夫でしたが
しばらくはあげないで様子みようと思います。あげるときは十分な加熱します!
アレルギー除去しておけば
年齢があがると食べれるようになるみたいですね。
情報ありがとうございます!- 7月8日

びび助
うちもミルクアレルギーです。
クラス2なので同じぐらいです。
その他にも、卵、小麦、大豆、落花生もなので結構大変です(O_O)
8カ月では牛乳をそのままが良くなさそうですよね。
うちの病院では、除去し過ぎると摂取し始めた時がひどく反応してしまうと言われています。なのですでにミルクの摂取を始めていますが、病院がやっている日に2日に1回プレーンヨーグルトを0.5グラムづつの摂取で増やしていってます。
うちの子の症状は、湿疹と咳ですが。
今の所摂取しても反応はしていません。
粉ミルクも2カ月半まで混合でしたし、
9カ月まで検査してなかったので、普通に飲ませてました。
普通のミルクにはアレルギー成分が乳と大豆が入ってるのにそれで気づき、
今はミルフィーに変えました。
今は寝る前に1回ミルクにしてますが、
特に反応してないので、病院にいうとお試し用サンプルとか貰えたので聞いてみてはどうですか?
MA-1という種類のものも私はサンプルを貰いました。
-
チー坊
コメントありがとうございます。
びび助さんのお子様もアレルギーがあるのですね。
病院に寄って
対応、治療が違うのでびっくりしました。
通ってる病院に相談して
サンプルもらえるか聞いてみたいと思います。
情報ありがとうございました。- 7月9日
-
びび助
ちなみに今は母乳なので、
私も摂取すると母乳で成分がでて反応してしまうと言うことで同じく除去してます。
牛乳アレルギーだと、
牛肉にも反応してしまうようなので、
あげるのをやめています。
その流れで、卵は鶏肉に反応してしまいます。
実際、鶏のササミで湿疹すごくでました😭
ベビーフードにはこの2種類すごく使われているので味付けにもチキンエキスとか良く使われています。
今は、本人の摂取が始まった事もあり母乳あげた後すぐなら(次の母乳まで間隔があく為)ヨーグルト1パック分ぐらいの乳製品なら私も食べれるようになりました。
病院により治療方針は違うとは思いますが、
色々気になった事などは細かく聞いた方がいいですよ!
私は始め行った病院の対応や治療方針が納得出来ずに今の病院に変え、
こどもの湿疹などもすごくキレイになり、
アレルギーの子っぽい見た目ではなくなりました!
咳も治ったし。
いつかは治るものと言われたので、
気にせず食べれるように早くなるといいですね!- 7月9日
-
チー坊
母乳も反応する場合があるんですね。
私も完母で
除去した方がいいのか
気になってました。
病院の先生はその辺に関しては何も言われなかったので
多分除去しなくて良いとのことだと
思うのですが、
色々不安になって。
元々、自分が牛乳得意ではなく、
飲むこともないので、牛乳控えようと思います。
加熱した牛乳が使われてるもの
パンなどは
食べちゃうと思いますが、
子供の様子見ながら
自分の食べ物も考えていこうと思います。
病院で色々聞いてこようと思います。
びび助さんのお子さんも
少しずつ状態が良くなってきてるのですね。そのためには
びび助さん自信も色々我慢したり、治療に我が子と向き合ってきたんだなっと文面で伝わってきます。
情報、ありがとうございました。
病院変えるのも手ですね。
今できることしてあげたいので
病院色々調べてみます。- 7月9日
チー坊
2でも結構出るんですね。
しばらくやめてみます。
徐々に食べれるようになるんですね。