※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かす
お金・保険

子供の扶養手当は貰えるでしょうか。産休、育休中にはありませんでした。

扶養手当

地方公務員です。旦那の扶養には入らず、旦那の仕事上、子供の保険など扶養は私に入れてあります。

給料明細書に扶養手当の欄があるのですが、子供の扶養手当は貰えるのでしょうか。今月一日から復帰しており、産休、育休中にそのような手当はありませんでした。

コメント

はじめてのママリ

旦那さんの扶養に入らないと手当ては貰えないと思います💦

  • かす

    かす

    それは私の扶養手当の話では無くてですか?私が旦那の扶養に入って、かつ年収などの条件をクリアしたら手当が貰えることは分かるのですが…子供の扶養手当です。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子様も旦那さんの扶養に入れてないんですよね、、?
    お子様を扶養に入れてなければもらえないと思います💦
    ちなみに私の主人も公務員ですが、今年の途中から手当て半分くらいになったので貰えても微々たるものです😭

    • 7月8日
コロン

おそらくなんですが、産休、育休中は給与の68%、半年後は50%もらえますよね。
基本給での計算なので産後休業、育児休業期間中は支払われないのでは…?
すみません、推測です😅
事務さんに聞いてみたらいかがでしょうか?

ここあ

今月から復帰されているとのことなので、恐らく今月から扶養手当が支給されると思います。
総務課に一度確認してみてはいかがてすか?

#ぷうこ

条例、規程により異なるので、ここで回答をもらうのは難しいかもしれませんね。

共済(公務員の健康保険)の扶養と給与の扶養は、扶養認定できる条件が異なります。給与の扶養は条例等で定められ、自治体により異なるので職場に確認した方がよいです。
参考までに、給与と共済で扶養の取扱いが異なる例として、多いパターンは年金受給者を扶養に入れるケースです。年金受給者は年金収入が180万円までですと共済の扶養に入れられますが、給与の扶養手当をつけることが出来ません。このように給与と共済は扶養の条件が異なります。

安田

かすさんが地方公務員なんですよね?で、旦那様のほうでは扶養手当はでていなんですよね。
でしたら、規約によりますがおそらく出ると思いますよ😀
(産休育休中はもちろん給与がないので無し)
自治体により手続きや条件は変わるので、総務に相談してみてください。

ほの★

準公務員です

私の共済組合では、税扶養と保険上の扶養、扶養手当の3つの扶養があると言われました。お子様を出産後、扶養手当申請書など扶養手当が支払われる書類は職場へ提出されましたか??

私自身、子ども2人共私の扶養に入れてます。産後は職場より給与が支払われたため、2人分の扶養手当がついてました