![( ´∀`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37歳で高齢出産、旦那や旦那側の家族はサポートしてくれるが、妊娠中のプレッシャーや不安があり、友人の励ましも自信につながらない。
私、37歳、高齢出産、初産になります。
旦那は長男でしかも旦那側にとっては初孫になり、
旦那側のお家は裕福で、お家も庭も仏壇もお墓も大きいです。
旦那の両親は、現役で仕事もしていてお金もあります。
旦那自身も現役でイイ大学を出てて、教員で、かなり真面目です。
妊娠がわかったときから、産まれたら、この習い事をさせたいと提案がありました。胎教のため、お腹にいるときから聞かせておいたほうがいいという習い事に妊娠中から行ってほしいとも言われました。
私は無事に産まれてきてくれればそれでいいからと、妊娠中の習い事は拒否したので行っていません。
旦那、旦那の両親もものすごく良い人で、私が嫌だと言ったことは無理強いしないし、欲しいものはなんでも買ってくれます。
時々メールで、体調はどうか?とか、私の身体が1番だから仕事も辞めていいし、ストレスのない生活をするように言ってくれます。エコー写真を送ると、ものすごく喜んでくれます。
旦那、旦那のご両親にはなんの不満もありません。むしろ私の思い通りにさせてくれて本当にありがたいです。
今現在、切迫のため実家で安静加療中です。薬のせいで動悸が酷く、身体的にも精神的にも弱っています。横になって何もすることがないので、障害があったら…ダウンだったら…死産だったら…と不安なことばかり考えてしまいます。
早く産みたい、早く会いたいとは思いますが、みんなの期待がとても大きくて、
このまま妊娠のまま、まだまだお腹の中にいて…とも思ってしまいます。
友達に相談してみましたが、お母さんになるんだから強くなるんだ!プレッシャーに勝つんだ!と励まされましたが自信がありません。
- ( ´∀`)(6歳)
コメント
![kaekae](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kaekae
高齢出産だからとかでなく、私も初産の時はどうしよう、、、という思いはありましたよ!しかも、保育士なのに笑
あいらぶワンコさんはよりプレッシャーに感じてしまうような環境にあるんだと思います、、、生まれてくるまで不安はあるかもしれないですが、子どもの顔を見たらそんな事吹っ飛んでしまうと思いますよ!
でも、やっぱり今は悶々として辛いですよね。旦那様にはちゃんと辛い気持ち伝えてもいいんじゃないですかる
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
私も悩みましたー!
どんな子だって自分の子だから!という思いと本当に元気に生まれてきてくれるかな?とかまぁあらゆることを考えてモヤモヤと。
そして、それは産まれてからも続きますよー!平均的な時期に首が座ったりハイハイができなかったりすると悩むし、義両親になにか言われるたびに心配になるし。
でも産まれてきたらものすごいかわいいですから!!!!本当に。今でも悩みますし、この子にいい教育をしてあげげられたらなと思いますが、子どもにとってはお母さんが笑って毎日を過ごせることがお腹の中にいるときから一番だと思います。
いっしょにがんばりましょう!
-
( ´∀`)
ありがとうございます😊
長男嫁のプレッシャーが半端ないです…
産まれるまで不安だと思いますが、産まれてきたらきっと何もかも忘れるくらい可愛いんでしょうね
頑張ります- 7月10日
![ゆゆこ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆこ♪
産前産後はホルモンバランスが乱れるので、気持ちも不安定になりやすいですよね。
悪い方に考えてしまうのも、よく分かります。
でも、大丈夫です。
赤ちゃんはあいらぶワンコさん『夫婦』を選んで来てくれたんです。
周りの期待なんかどうでもいいです。
今は難しいかもしれませんが、どうか気を楽にしてください☺
横になっていてもできること、何かないですか?
クロスワード、編み物、産まれる子どもとこれをしようリスト作り…
お名前からしてわんちゃんが好きなのかなぁと思うので、わんちゃんの写真集や雑誌を買って読んだり…
少しでも気持ちを楽しくして、残り少ない胎児ちゃんとの生活を過ごしてください😌
![ちびー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびー
私は現在31歳、旦那42歳です。
私も旦那側が裕福で、私自信も張り止めの薬を飲んでは動機などして、ほぼ似たような状況でした。
毎日、検索魔になり、色々調べては不安に陥り。
そんな毎日をすごしていました❗
ですが、ふとお腹の子も一生懸命頑張ってるし、
親の私が信じてあげないと!と思い、
病院いくたび、元気な姿を見ると安心しました。
旦那の両親(母)は産まれた後は、初孫なので見たいのか、
毎日のように病院へ親族を連れてきてました。
産まれたあとも、幼児教室の話をされ、
私はあまり乗り気ではなかったのですが、
旦那が色々な幼児教育を調べて、現在通ってますが、
通わせて良かったと思っています。
旦那様のご両親がまだ理解のある方っぽいので、
私なら言い方悪いですが使えるものは使う!って感じにしてます。笑
初孫フィーバーは中々続きますので、
あれこれかってもらってます!
教育方針については、幼稚園はどこどこ~とか言ってますが、
軽く流してます。笑
今は特に不安を抱えていらっしゃるから、
余計に、期待を大きくしてしまってるのかもしれません。
産まれたら、回りの環境もガラッと変わります🎵
お母さんだから、強くならないといけないって、
中々しんどいプレッシャーだと思います。
ですが、可愛い我が子を抱くと勝手に沸いてきます。
今から思わなくてもいいと思いますよ🙌
![ぷりぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりぷりん
とても優しい旦那さん、義両親ですね。
お腹の中の赤ちゃんもパパやじぃじ、ばあばに早く会いたくてフライング気味なのかも😅
産まれてきたらみんなから一身に愛情を注いでもらえるんじゃないですか?
楽しみですね。
今は安静という状況にたっぷり甘えさせてもらってのんびりしてください。
産まれたらゆっくり横になる時間なんてありませんから!笑
子供が親にしてくてれるんですよね。
強いお母さんになるめに子供が与えてくれる試練なのかも。
我が子を信じてドッシリと構えてください!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那様に言った事は無いですか?😊
皆んなとてもよくしてくれて感謝してるけど切迫で安静にしてると色々考えてしまって不安になる。
こんなに楽しみにしてくれてるけど期待に応えられなかったら申し訳ないって。
妊娠中は色々不安ですよ。
無事に産まれてくる保証は無いし
産か障害があったらどうしようって不安になって
旦那に話して大丈夫大丈夫もし仮に病気だったらその時はその時って励まされてました。
安静にしてなきゃいけないと余計に不安な気持ちがぐるぐるしちゃいますよね。
でも、考えても仕方ないんです。
赤ちゃんの事も、出産安産かな?とか産めるかな?とか産後どんな生活かな?とか
いくら考えてもその時になって見なきゃ解らないので考えても不安になるだけで無駄な時間だなと思って辞めました💦
今は、安静にしてる事がお腹の子も守るはずなのでお母さん毎日頑張られてますね😊
母は強くなると言いますが、こういう不安を経験して一つずつ乗り越えてるから強くなるんだなと実感しました。
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
相手が裕福でなくてもそのプレッシャーは誰もが持ってると思います
お母さんになるのは早かったかもしれない
この子が私のところに生まれてきてほんとに幸せだと思えるのだろうか
そんなこともみんな抱えてますよ
案ずるより産むが易しです
たとえ障害があろうとそれならそのように育て愛するだけ
我が子の障害は他人と違います
誰からも望まれない出産より期待されている赤ちゃんなんてとても幸せです
でも1日でも長くマタニティライフは満喫するに限ります♡
もう2度とこの日々はかえっめきませんから…
たとえ次妊娠できても一人目のように大切にしてあげれません
周りも雑になります
どうか今、ふたりでいるこの時間をめいいっぱい感じてください
外野は無視です⑅︎◡̈︎*
変なことに時間取られちゃうなんてもったいない♡
そしてご主人との時間も人生であとわずかです
今を楽しんで、その積み重ねで自信と勇気になります
素敵なお産になりますように
![甘夏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甘夏
38歳で初産。
1歳半の娘がいます。
逆子の為、帝王切開で産みました。
娘は今、ベッドで私の腕枕でスーピースーピー寝ています。
とても愛おしくかわいいです。
(⌒▽⌒)
私も年齢気になりましたよー
余裕なんて妊娠してから今でないですし、万年寝不足だし(笑)
痩せないし。
わんこさん、もし何かしらハンディがある子だったら。。
私も考えた事ありました。
不安で、旦那に話しましたが、
で?生まれて来てくれるし、我が子に変わりないから。と言ってもらえて気が楽になりました。
わんこさんはご家族に不安を話された事がありますか?
余裕がなくて、教室?にもいけなくてとちゃんとご自身の気持ち、状況を話してみてはいかがでしょうか。
![のび太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のび太
31歳で初めての子を生みました。主人も長男、義実家にとっては初孫で、やはりプレッシャーはありました💦無事に生まれてきてくれるか、自分は幸せになる資格もないから悪いことが起こるのではないか、障害があってもちゃんと育てられるか…。そんなことばかり考えて、妊娠が分かった時も喜びより不安が勝っていました😥
主人には妊娠が分かって報告した時も、安定期に入るまでは誰にも言わないでと言いましたが、1週間も我慢できず勝手に両親に報告してました😤義両親が泣いて喜んでくれた話を聞き、余計にプレッシャーを感じました。
そんな心配とは裏腹に、息子は五体満足で生まれてきてくれました👶🏻先生が「日本は35歳から高齢出産と言うけど、海外では30歳から高齢出産やからな」と教えてくれました。
話変わって、最近ファインディングドリーを観ました🐠ドリーは今話していたこともすぐに忘れてしまいますが、ドリーのパパママはドリーを責めないし、帰って来られるよう目印の貝がらを並べたりして、私もドリーのママみたいなお母さんになりたい!と思いました🙋🏻♀️
子どもが生まれるとDVDも最初から最後まで集中して観れなくなるし、子どもを抱っこしたままでは食べにくいラーメンとかは食べれなくなるし🍜
あいらぶワンコさん、今のうちにたくさんDVD観てラーメン食べてください😋梅雨が明けて気持ちも晴れるといいですね🌞
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
うーん、
期待されすぎるのも、されないのも辛いですよね!
ただ、赤ちゃんの生命力を信じるしかないと思います。
あとできることはバランスの良い食事、鉄分やビタミンなど沢山摂ること。
プレッシャーに勝つ、負けるとかではなく、おおらかな気持ちであっけらかんとしてるお母さんの方が赤ちゃんはのびのび成長できるのではないでしょうか?
胎動があると言うことは赤ちゃんは元気です。信じで明るく話しかけてあげましょう😄
![sia](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sia
うちの義実家も比較的裕福で教員家系です(*’ヮ’*)
妊娠中はそういえば色々言われてた気がします。私立小学校の入試の話とか出てましたよ。あほかと思いました笑
でもいざ生まれて小さい赤ちゃんを目にするとそういうの吹っ飛んだみたいで、今は「健康で普通に育ってくれたらそれで良いわね」って感じですよ(^_^) 寝返りできただけで「すごい!」って言ってます🤣
旦那は、俺はどんな馬鹿でも教えられる!と言ってくれてます。
まだ居ないから期待が膨らんでしまっているのかもしれませんね。息子(旦那さん)が優秀だからなおさらかもしれません。
ご友人には悪いですが、お母さんになるからって想像だけで強くなれるものではないと思います😓切迫ならなおさらです。
今は強くなろう!とか無理して意気込むよりも、あまり色々考えずにお茶飲みながら好きな音楽でも聴いてまったりしてたら良いと思います(*´ω`*)
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
私も最初の子を38で産みました。
出産するまでずっと心配でしたが、無事に元気な赤ちゃんが産まれましたよ🌸😁
2人目も40で産みましたが、更に元気な赤ちゃんが産まれて今幸せです🌟😌
あいらぶワンコさんの赤ちゃんが無事に産まれるよう願っています🌷😊
( ´∀`)
旦那にも不安な気持ちは伝えてあります。何も言わず、話を聞いてくれてはいます。けど、不安は消えず…
ちゃんと産まれるまで不安は消えないんでしょうね…(;ω;)