
家計に関する悩みがあり、旦那からの生活費が不足している女性の相談です。家族6人で25万円の生活費でやりくりし、さらに子供関連費用が重くのしかかっています。旦那の貯金姿勢に不満や、増額交渉が難しく、自由なお金や働きたい希望も抱えています。
みなさんの家は家族何人で毎月生活費(食費、外食費、雑費、病院、保険、ケータイ代など)
いくらくらいかかりますか?😖
また旦那様からいくら位貰っていますか?😖
我が家は義父母、旦那、私、息子2歳、娘2ヶ月の6人で毎月旦那から25万生活費として渡されてます。
2ヶ月に一度の水道代もそこから払ってと言われますが、正直義父の趣味で鯉を庭で飼っていて何故か水道代は2万以上はかかったり。
食費も品数が多くないと義父からガミガミ言われて食費も相当かかり
削れるところがありません(;_;)
食費、雑費、病院代、子供の学資保険、私の府民共済、私のケータイ代、交通費(免許がないので電車賃など)、おむつ代、予防接種(任意)など色々と払うと毎月お金なんて残るどころかマイナス。
私のやりくりが下手なのかもですが…。
旦那はそれでも貯金できてると思ってるらしく…たまに貯金額の確認をされたりするし…。
旦那の母がお金の話を旦那にさんざんするもんでお金の話になると旦那は不機嫌になります。
なので少しでも増額をしてほしくても
なかなか話が出来ずじまいです。
子ども手当も旦那が管理してるのでそこから予防接種代や、おむつ、学資保険などはらえたらいいものの払えませんし…。
自分の自由なお金もそりゃ欲しいし
子供がもう少し大きくなったら働きたいのですが家の掃除など完璧にできないなら働くなとか言われるし…。
それならお金にもっと余裕がほしいもんなのにお金の話をすれば不機嫌になってしまうし…。
もぉ悩みすぎてなんも考えたくないです😞
- mariko58(9歳, 11歳)
コメント

ともちんmama
同居なのですね(><)
義両親の食費もはいっているのですか?
うちは、旦那が勤めな他ので給料は丸々私が管理しています。
月19万ですが、足りないので私も働きにでています。
旦那さんは自営でしょうか?
児童手当などは旦那さん、貯金してくれているのですか?

ゆっぴ
旦那26歳、私21歳、娘1歳4ヶ月の
3人家族で手取り21万円です。
あと少しでもう1人産まれるので
色々と出費が嵩みますが。。
家賃70000円
駐車場10000円
水道光熱費15000円
食費、日用品18000円
旦那お小遣い16000円
携帯代2台20000円
保険、積立15000円
通院費、娯楽費12000円
ってところでしょうかね;_;
次が産まれたら
日用品費のとこにおむつ代の3500円はプラスするつもりです。
私は物欲がないのでお小遣いなどは貰ってませんが、やりくりして余ったお金で好きなもの買ったりします。
買うものは節約雑誌か、
2ヶ月に1回自分で髪染めてるので
染め粉2箱くらいですかね^^;
児童手当は全額貯金してます。
今のうちしか貯められないと思うので;_;
上の予算はとりあえずなので
実際はそこまでかかってません。
カツカツですがなんとか月に3万前後は貯金に回せています|ω`)
お互い頑張りましょう(><)
-
ゆきだるま
横から失礼します!
食費、日用品の金額が18000円ってすごいですー!!
どんなご飯をつくってますかー??
旦那さんはお弁当とか持って行ってます?
お若いのに尊敬します!- 11月24日
-
mariko58
コメントありがとうございます(;_;)
そして詳細詳しくありがとうございます(;_;)(;_;)
見たところすごくやりくりが上手で私が情けないくらいです😞
多分もっと見直したら削れるところはたくさんあるはずなんですけど😞
そして自分のものはそんなに買ってないchakiさんが偉すぎます(;_;)
とりあえず今もらってる中から余裕をもっと持ちたいし貯金も余裕で毎月できちゃうくらいでありたいです😞
カツカツすぎて自分に余裕がなくて今はホント情けないくらいです😞
お互い子供が増えると出費も増えていきますが…頑張りましょう(;_;)♡- 11月24日
-
ゆっぴ
いえいえ╰(*´︶`*)╯
ご飯は上の感じです(笑)
お弁当は夜ご飯作る時に多めにご飯炊いてお弁当用に冷凍してます。
電気代節約です♪(笑)
お弁当の中身は
大体卵焼き、ブロッコリー、スパゲティ、金平、お肉のメイン、隙間にウインナーとか枝豆を可愛い楊枝に刺したのとか入れてます\(^o^)/
メインはまとめて作って冷凍です。
スパゲティも2種類作って冷凍して交互に入れてます(笑)
日用品おむつも含まれてるんですが、家にいる時はマミーポコ
外出時はグーンと使い分けてます。
私がケチなので(笑)- 11月24日
-
ゆっぴ
上手なのかわからないですが、とにかく貯金が好きなのと
私がケチだからこれでやっていけてます(笑)でも同居って絶対大変ですよね。。
私も同じ状況だったらもっとお金かかるかもしれません!
ストレスも溜まりますし。
我慢せず吐き出してくださいねー!╰(*´︶`*)╯- 11月24日
-
ゆっぴ
夜ご飯とお弁当の写真載せときますね~!
- 11月24日
-
ゆっぴ
お昼はちょっと少なめかもです;_;
でも結構ご飯入ってます(笑)- 11月24日
-
ゆきだるま
写真までありがとうございます!
本当えらいですよ、若いのにー!
みならって節約頑張ります!
mariko58さん
ぶら下がり失礼いたしましたー
お互い節約がんばりましょー!- 11月24日
-
mariko58
あの食費でこのクオリティ!
凄すぎます!偉すぎます(;_;)
もともと私自身節約が苦手な方で…貯金も下手くそ。
だから尊敬します(;_;)
同居といえど…甘えてる部分もあるからこんなことになってるのだと思います(;_;)
ほんとに若いのに偉すぎます!(;_;)
見習って私もこれから家計見直し!
節約に励みたいと思います!!!!!- 11月24日
-
ゆっぴ
図々しく画像なんて載せてしまい申し訳ないですm(_ _)m
いやいや、余り物で作っただけです(笑)
私も元々はそうでした。
でも入ってくるお金が変わらないなら
自分が変わるしかないなと思い
いろんな人の意見を参考にしました;_;
でも義父母のご飯まで作ってるなんて尊敬します(´• _ •̥`)
私こそその頑張り見習わせてください!!m(_ _)m- 11月24日

ファン
夫(33)私(28)娘(1)賃貸暮らし
家賃=46500
光熱費=10000
携帯Wi-Fi=21000
保険=11000
お小遣い=25000
食費日用品=30000
オムツ=5000
レジャー=5000
貯金=10万
状況がよくわからないのですが、同居されていて生活費を入れてるんですよね。
むしろ一緒に住まわれてる父母は支払いあるんでしょうか?
水道費=2万とかは父が払う部分だと思いますし。
食費の品数も言うなら、父母が多く払う必要がありますよね。
文句言って支払ってないなら、家を息子夫婦出て各家族で住まわれた方が住宅がきくような気がしますが。(..)
事情があって同居じゃないといけないのでしょうか?
-
ファン
あっ、住宅→自由がきくのまちがえです。
収入は25万です。- 11月24日
-
mariko58
コメントありがとうございます(;_;)
そして詳しく教えていた抱いてありがとうございます(;_;)
義父が経営者で自営業をしていて旦那が跡継ぎでして…。
それで結婚当初より同居してます(;_;)
家賃、光熱費だけは義父が支払いをしていまして…
ややこしいのですが義母は旦那の継母でして外に出て働いてるので自分の小遣いは自分で稼いでる感じです😞
水道代多い時は4万近く行きますが何故かその支払いも私に請求書がまわってきます。
食費の品数もうるさい割にお金のことはわかってないみたいで…。
義父からしたらお金が足りなければ旦那に言えばいと言う考えみたいですが、会社のお金の管理をしてるのは旦那なのでお金の話になるとやはり不機嫌になってしまって…なかなかその話をするのももぉ嫌になってしまって…。
ちなみに同居じゃないといけないのは旦那の意思でして。
継母に、家を取られるのが嫌だとか…。
義父も同居じゃないとだめとゆってたそうなんですが、その詳しい理由とかはしらないんですが😞- 11月24日
-
ファン
mariko58さんの支払い家計簿教えて貰えますか?
他の方からもアドバイスしやすくなりますよ♪- 11月24日
-
mariko58
水道代2ヶ月に一度25000〜40000
浄水器交換4ヶ月に一度2500
食費120000
雑費20000
おむつミルク代など15000
学資保険7700
府民共済2000
外食30000
交通費3000
携帯代12000
交際費2000
予防接種(任意)6000〜10000
って感じですかね😞- 11月24日
-
ファン
食費以外は正常値に感じます。
外食あわせて15万ですものね。
食費が15万って他の家族は知ってますか?
自営業でそこまでかかるなら、税金減らしに。ふるさと納税で米とか毎月届く野菜とか高級肉を買ったりする。
よく使う野菜(保存が効くもの)ジャガイモ、玉ねぎなど。をケースで買う。
ちなみに料理の品数すごいですよね?- 11月24日
-
mariko58
正直水道代もかなり異常なんですけどね😞
そこと食費がすごく痛くて…。(泣)
ちなみに旦那には食費がすごくかかることは前々から言ってます😞
料理は6品以上は必ず作ってますね(;_;)
産後2ヶ月でまだ本調子じゃなくて…情けないですが、お金がかかってしまうけど白菜があればできる八宝菜のレトルトとかそういう感じのを買ってしまったりもしていて…。
そのふるさと納税とやらよくわからないんですが、前から気になってはいました!
後でパソコンで調べてみたいと思います!
ありがとうございますね(;_;)- 11月24日
-
ファン
水道代も異常でした!
でもこれは義父責任ですよね。
ここは主さん気を付ける部分じゃないので、省きました。
産後ですもん、楽して当たり前!!15万使えるなら毎日配達ご飯に替えてます(笑)
義母も手伝わないのですか?
義父、義母にはいくら生活費をいれてもらってる割合なんでしょうか?
ふるさと納税は自営業者の方がサラリーマンより納税多くできたと思います。例えば給料取得500万だったら、サラリーマンは46000円で、自営業は14万6000円です。
納税して食べ物系統いただいて、後で納税還付金が帰ってくると考えてください。- 11月24日
-
mariko58
あ、なるほどですね!
義母はなにもしてくれません(;_;)
だからか…なーんにもしてくれなくてしんどくて…ついつい外食やレトルトに頼ってしまう部分があって。
もう少し自分に厳しく外食も見直さないといけないんですけどね(;_;)
あと旦那も義父も口が越えてて。
焼き肉や寿司となると高いところに行ったり…。
こっちには主導権もないのでついてくのみで…そんなんで正直苦しい部分ありです。
義父、義母は生活費入れてくれてないです。
義父はまぁ家賃、光熱費負担してくれてるのでいいとして…。
義母はいわゆる無銭飲食ですね。(笑)
ふるさと納税は自営業だとかなり有利なんですね!😲
あとで詳しく調べてから旦那に言ってみます!
いい情報ありがとうございます😍- 11月24日

退会ユーザー
生活にかかる経費、全て主さんもちですか?
-
mariko58
家賃、光熱費は義父が持ってます(;_;)
旦那、義父母の車の維持費や車検代などは旦那が管理しているお金から出されています(;_;)
義父、旦那共に別で自分たちの給料があるのでそれぞれ携帯代やお小遣いは自分たちのそのお金から出てます😞
義父35くらい
旦那33くらい
だと思います。
それ以外は私ですね😞- 11月24日
-
退会ユーザー
他のかたのコメント読みました
何となくイメージした通りの食費で、、
水道代鬼ですね(T_T)
振込み用紙ですか?振込み用紙なら、一言、高すぎて我が家からは落とせません。と言って放置してみては?怒られても無視です。水道止まって困るのは鯉(笑)ですから、嫌でも払うと思います(笑)
生活費の出所は旦那さんなので、影響はないと思われます。
なんなら、水道代は舅に投げたよ。2ヶ月に一回私たちの分は7000円(我が家は五人で基本料こみ7000円なのでだいぶ多く見積もってます)ほどだから、私に渡すのは毎月3500円減らしていいからね。と言えば、たかだか3500円減っても結果今後は数万黒が出るはずです。- 11月24日
-
退会ユーザー
ちなみに食費は、外食は計算に入れないとして、12万なら1日4000円、一人1食222円
その品数でこれならよくやってると私の価値観が言ってます。- 11月24日
mariko58
コメントありがとうございます(;_;)
同居で義両親の食費も私が貰ってるところからの出費になってます(;_;)
義父が経営者で旦那がお金の管理をしてるのでいつも私に全員分の食費費としてお金が渡されてます😞
旦那と義父はまた別で給料があるのだと思いますが…そこは聞いても曖昧で教えてもらえずなんです😞
児童手当は旦那が管理していてちゃんと残してるとは聞いてるのですが、通帳を見せてくれないのでそこもまた曖昧なんです(;_;)