
コメント

3KidsAhAha
子どもによって性格がありますからね。引っ込み思案とか、、
見守ることが一番ですよ。
我が子達は友達と遊ぶ楽しさに芽生えるのは3歳くらいからでしたよ。
それまではママ!パパ!でした。
今1歳10カ月の娘はごくたまに気が向けば同い年くらいの子に近づいたり触ったりはしますが基本ママ!ですよ。

®️
無理に遊ばせようとしないことかなと思います😊
泣くからといって、同年齢の子たちとの関わりを持たせないのではなく、支援センターなどには行った方がいいかもです。
1人で遊んでてもいいし、ママと遊んでもいいし、っていうスタンスで、でも、近くにお友だちはいる。みたいな感じですかね?
それが次第に慣れてきて、お友だちが遊んでる様子を見て、そのお友だちのマネをして、少し関わりを持ってくる、っていう流れになれればベストですね❣️
-
ちゃちゃまる
無理のない程度に慣れてもらうのが一番ですかね🙌
支援センター行ってみます!ありがとうございます😊- 7月8日

ユーイノ
一緒に遊ばなくても、他の子がいる空間に一緒にいるだけで大丈夫ですよ!うちの子は、人見知りそんなにしませんが、つい最近までお友達に興味がなく、公園でも単独で遊んでました。最近になって、月齢が近い子が気になるのか、視線を送って、走って追いかけてくるのを楽しんだり、近づいてみたりしています。
公園では、お友達いるね、お兄ちゃん⚪️⚪️して遊んでるね、など他の子の存在を意識できるような話しかけをするようにしてます😄
-
ちゃちゃまる
時間の問題もありますかね☺️
ありがとうございます!
私も同じようにしてみたいと思います🙌- 7月9日

ぞん
対策ではありませんが。。。うちの1歳9ヶ月の息子も同じことで悩んでいます。
泣くことはありませんが、遊んでいても子どもが近寄ると避けるし、持っていたおもちゃも放り出して逃げてしまいます。
遊びたいおもちゃがあっても近寄ることもできません。
毎日子どもがいるいろんなところに出歩いているのですが、だんだんひどくなっている気がします。
お互い成長してお友達と楽しく遊べる日がくるといいですよね。
-
ちゃちゃまる
すごくわかります😭
お互いに解決できていけたら良いですね☺️- 7月9日
ちゃちゃまる
やっぱり性格ですかね( ; ; )
周りのお友達は人見知りがないお子さんが多くて心配になってしまって(>_<)