
育児や家事が苦手で、子供が幼稚園で不機嫌。仕事は頑張れるけど、娘に優しくできず悩んでいる。家にいる時間を減らすのはかわいそうでしょうか?
細かいことになりますが
仕事と家事、育児のことについて相談させて下さい
こどもが集団生活が苦手で
幼稚園から帰ってくるととても不機嫌です。
わがままがすごくて疲れます…
以前保育園だったときもそうでした。
私は育児、家事がとても苦手で
ちょっとのことでイライラしてしまいます💦
わがままを受け止めてあげるのが難しいです。
ずっとこどもにつきっきりはとても苦手なんです。
がんばりましたが
精神科にかかるほどでした。
こんなダメな私でも
仕事なら頑張れる!
娘に優しく接するのは難しいけれど
たくさん働いていろいろ買ってあげたり
好きな習い事をさせてあげるのはどうだろう
と思っていますが
これは親のエゴでしょうか?😭
やはり幼稚園、学校が苦手な子に
家にいる時間を減らし
預かりなどを利用するのはかわいそうと思われますか?
仕事なら仕方ないですか?
ちなみに双方の親などは頼れません。
ご意見お願いいたします。
- mamami(9歳)
コメント

初めてのママリ🔰
育児、家事が苦手でその上仕事となったら余計にイライラしませんか?🤔
仕事から帰ってきてバタバタご飯作らなきゃなのに、子どものイライラと上手くできない自分のイライラで余計に辛くなりそうです😭

なあ
わたしも
幼稚園の子供がいま居ますが
専業主婦向いてなくて
仕事家事育児してます♪
仕事がストレス発散になってるので
そこまでイライラしなくなりました👍
幼稚園、お昼寝してないから眠くて不機嫌とかはないですか?!(・◇・;) ?あせ
-
mamami
ありがとうございます。きっとわたしも ささんと同じかなぁと思います。
仕事もいろいろしてきましたが
こどもがいなかったときは精神科にかかったことなどはありませんでした💦
幼稚園から帰ってきて
すぐ1時間以上昼寝させてますが
本当に集団だと気疲れするのか
家に帰ってくるとイチャモンばかり💦酷いんです…- 7月8日

まいちゃん
我が家はシンプルに仕事をしないと生活が厳しいので共働きです😂
世間には小さいのに親と離ればなれは可哀想など、いろんな意見はあります。でも家庭にも色々と事情はありますよね😊
お金があればそれなりに買い物も出来ますし、子ども2人習い事させてます♩まぁ贅沢はできないですが💦笑
それでも保育園には楽しく行ってくれてますし、私も介護の仕事ですが慌ただしくも充実してます!
家事育児、仕事の両立は正直バタバタ大変です。
でもコツを掴み、時間の使い方を考え、旦那の協力もありだいぶ慣れてきました😊
子どもと離れてる分、一緒にいる時間を大事にしています(*´-`)
-
mamami
ありがとうございます。
そうなんですよね…
可愛そうなのはわかっていますが
不安定な私と二人きりで過ごさなければならないのもかわいそうで💦
お金がないと息抜きもできなくて出かけるのも億劫になり
習い事もさせられないし…
娘は贅沢を望まないコで、
家にいるのが好きみたいですが
私が子供と二人、家にいるのが苦手すぎて耐えられないんです😭
介護の仕事、とても大変と聞きました
頑張ってらっしゃるんですね!
不器用な私には両立は難しいと思いますが
なるべく旦那の協力を求めて頑張ります。
ありがとうございます!- 7月8日

いこ
同じような状況・心情でフルタイム勤務しているものです。エゴかもしれませんが、子供と一緒にいるのに笑顔になれずイライラするより、よっぽど生産的に過ごせてると思います。
私も精神科受診中で、主治医にも心配されたし、体力的にもきついですが、精神的にはかなり良くなりました。
幸い夫が協力的なので、かなり頼っています。
はじめは罪悪感で夜も眠れないほどでしたが、頼れば頼るほど夫はたのもしくなるし、私が笑顔でいられる時間が増えて喜んでくれています。
お子さんも、集団生活が苦手ならなおさら、小学校に上がるまでに慣れておく練習と考えてみてはどうでしょう?
私のパターンは親のエゴだらけですが、悪いことばかりではないと思います。
参考になれば…。
-
mamami
ありがとうございます。
同じ経験があるかたのご意見、安心しています。
そうですよね。
イライラ、情緒不安定な母親とただ一緒にいても
こどもには良いことはありませんよね😭
ご主人が協力的で、本当によかったですね。
うちも幸い主人がこどもとつきっきりでも平気、と言ってくれたので
私の精神が回復するよう
頼れるところは頼ろうと思います!
小学校までは無理をさせず
慣れる練習と考えておきますね♡
ありがとうございます😊- 7月8日
mamami
仕事のストレスも、なくはないと思いますが
いままでの人生、正直育児ストレスが1番わたしには酷かったように思います😭
主人が家にいてくれるときに家事、育児をお願いして働こうと考えています。