※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きんちゃん☆
子育て・グッズ

幼児教室のベビーパークについて、先生からの条件に不安を感じています。授業は良いが、自分の状況では実践が難しいと感じています。相性が悪いのでしょうか。

幼児教室のベビーパークについてご存知の方、お話できたら有り難いです。

先日、下の子と一緒に1回目の体験レッスンに行ってきたのですが、先生から私へ、画像の文言を何度も繰り返されました。
でも私は、子供は1人でなおかつとても聞き分けが良い、家事はお手伝いさんがやってくれる、週3日ほど子供と離れて自分がリフレッシュする時間がある…くらいの条件が揃ってないと日常生活でこんなこと実践できないでしょ😅
とひねくれたことを思ってしまいました💦

授業の内容自体はとても充実していて子供も楽しんでいたのですが、私自身がこのように感じてしまった時点でベビーパークとは相性が悪いのでしょうか。
もちろん、このような子育てが理想だという理論はわかりますしできるものならしたいですが、情けないことに今の自分の置かれた環境と器量では実践できる気がしません😭

コメント

のりのりこ

理想は理想ですよね❗
おそらくですが、子どもが何か良くないことをしたときも叱るのではなく別のアプローチ?言い方で言おうということですよね?
でも、わたしには無理です😓💦
特に叱らないとか否定しないとかは理解できますが(できないけど💦)指示しないは特に生活していく上では難しいと思います…

  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆

    コメントありがとうございます!
    やってほしいことがあるときは指示を出したり叱ったりせずに親が楽しそうにやっていれば子供は自然と真似して同じことをやりだす…というような内容でした。
    1時間の授業内ではそれができたとしても、生活の中で完全に口頭での指示を出さないのは無理ですよね😅
    理想は理想と割り切って少しずつ取り入れられれば良いのですが、なかなかの推しっぷりだったのでちょっと面食らってしまいました😱

    • 7月8日
  • のりのりこ

    のりのりこ

    グッドアンサーありがとうございます‼️
    あれから私も意識してみたのですが、やはり難しいなと思いました😫💦
    圧があるということなので、今度いくのは飲み込まれそうで勇気いりますね💦
    でも、私も感情に任せて怒ってしまうのでできるところは意識はしてみようかなとおもいます☺️

    • 7月11日
  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆

    コメントありがとうございます!
    私も、できそうなところは取り入れようかなと思います☺️
    でも本当に、かなりの圧力なので2回目の体験教室はお断りしようかと悩みます…😂

    • 7月12日
くうちゃん

お母さん全般に繰り返し言われたのでしょうか?
主さんだけなのでしょうか?

それによって私なら考えるかも知れません。
時には母親に寄り添う時も必要だと思いますし全部まいにちできる訳じゃなくストレスに感じてきそうなので。

  • きんちゃん☆

    きんちゃん☆

    コメントありがとうございます!
    それが、その回の体験に来ていたのは私と娘だけで一体一の授業だったので、先生がマニュアルでこの文言を推すように会社から指導されているのか、私と娘の関係性をアセスメントした上で言われたことなのかは分からないのです😭
    そうなんです、言われても理想通りに育児できないことにストレスを感じそうな気がしていて💦
    娘自身が楽しんでいただけに合っているのかなとは思うのですが、入会するかはよく考えようと思います😢

    • 7月8日