
よだれが増えてきてから時々高音の咳が出る症状について心配しています。就寝中や授乳中などではなく、特定の状況下でのみ起こるため、病気からの咳ではないかもしれません。
よだれがたくさん出るようになるとムセて咳が出やすくなったりしますか?
少し前からよだれが増えてきたのですが、その頃から時々咳をするようになりました。ゴホゴホいう湿った咳ではなく、ケホンケホンという高音の咳で、何となく「ムセてる…?」という雰囲気です。また、就寝中や授乳中、抱っこ紐やベビーカーなどでは出ず、ひとりでゴロゴロ転がったりおもちゃをくわえたり舐めているときだけに起こるので、そのことからも病気からの咳ではなさそうと感じているのですが…原因が特定できないので心配です。
- はじめてのママリ🔰

S
うちもよだれが増えてきたあたりから、むせているような咳します!
仰向けで遊んでいる時とか特に😅
最初は心配でしたが、ずっとではなくて、たまになのでよだれでむせてるのかなぁって最近思ってます😌

ヨペ
ありますよー!
よだれダラダラになってきた頃から!
心配で調べましたが、よだれが上手く飲み込めずむせるみたいですね☆
コメント