
1歳2ヶ月の娘がいて、夫は介護士で18万円前後の収入。妻も時短で働き、保育園に預けているが生活が厳しい。3歳になれば状況改善するか不安。保育無償化に期待。
今1歳2ヶ月の娘がいます。
旦那は介護士していて、夜勤もして手取り18万円前後です。
とても、旦那だけでのお給料では生活が出来ないので私も仕事をしてます。
娘は保育園に預けてます。
まだ1歳だし、長時間保育園に預けるのは可哀想なので私は時短で働いてます。
それでも、保育園に預けてる時間は8時から17時半くらいです。
時短を止めて普通の勤務時間になると、残業しなくちゃいけなくなるし、他にも仕事を任されるので迎えの時間が19時近くになり、更に持ち帰りの仕事も出てくるので3歳までは時短で行こうと思ってます。
でも、そうなると私の手取り14万円程度しかなく、生活がギリギリです。
すいません。
ここからが本題なのですが、
子供が3歳になれば、私の勤務時間も延びてお給料が増えて、保育料も少し安くなって生活に余裕が出てくるとおもいます。
子供が小学生になれば私が夜勤も出きるようになり、収入はさらに増え保育料も無くなるのでさらに余裕が出てくると思ってます。(確実にオムツ代も無くなるし)
なので、今が一番生活がキツいと思うんです。
でも、保育料無償化は年長さんが先ですよね??
とりあえずは、0~2歳児は対象外ですよね??
私に限らず、0~2歳児を育ててる時が一番お金の問題があると思うのですが、みなさんはどうですか??
ニュースとか見てると、保育無償化とか考えてもらって有り難いと思うのですが、せっかくならもっと深く生活の事を考えて欲しいなぁと思ったので…
- なのは(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

くらげ
5月頃の閣議で、全年齢2019年10月から無償化の方向に決まりましたよ😄

あーか
無償化は来年10月から、年少さんから一斉だったと思います(・ω・)/
0〜2歳は非課税世帯のみですね。
私は無償化自体うーん…って感じです。
無償化することで待機児童は増えるだろうし、幼稚園でさえ競争が激化すると思います。
そうなると人気が集中してしまうので、不人気の幼稚園や保育園なんかは潰れていくんじゃないか、保育料を無償化して、保育士や幼稚園教諭の給料がしっかり確保されるのか、給料が減ればまた保育士さんは減っていって、園の定員が減るだろうし、無償化の恩恵を受けられるのは6歳までですが、それに伴う増税や年金の受給引き上げや、年金のもらえる額が下がったりとかはこの先ずっとですし…
なんか、無償化の前に他に対策すべきことがあるのでは??と思います。。
-
なのは
色々考えてらっしゃるんですね❗
確かに、他に良い対策があればいいですよね❗
待機児童問題は同時進行で対策を考えて欲しいですね‼️
私も、全体の無償化よりも保育料が少し下がるだけでも有り難いと思うのですが…
コメントありがとうございます✨- 7月7日

ゆあのあ
そんなに収入があるなら無償化は対象外だと思いますよ😥今でも旦那さんと合わせれば32万はあるんですよね❓しかも、こなみさんの収入が上がれば保育料も上がると思うんですけど😥給料上がって保育料が下がるなんて事は絶対にあり得ないと思います。
-
なのは
私の住んでる地域は、未満児じゃなくなれば保育料が少し安くなるので…そして、今の保育料は産休に入る前私のお給料が+10万円あった時税金で査定してあって高額なんです…言葉足らずですみません😵
ただ、子供が大きくなると、親が働ける時間も長くなるから収入が増える人が多いんじゃないかな??
と、疑問に思って…
一般的にどうなのかな??
と思って質問しました❗
コメントありがとうございます✨- 7月7日
-
ゆあのあ
そーゆう事ですね(^^)
ほんとお金欲しいですよね。。。
でも上の方が仰ってるように、無償化になると国の借金もっとやばい事なりますよね。。うちらの代では年金ないだろうなーってのは分かってるんですが、消費税とかが怖いですよね😥何パーまであがるんだろ。。
不安でしょうがないです
もうちょっと上の人たちも考えて欲しいですよねー。自分らの給料減らせ!って言いたい😥- 7月7日
-
なのは
すみません😵
そうですよね…いきなり無償化にしなくても少しでも保育料下げてくれたら助かるのにって思います❗
ホント、政治家の給料高過ぎですよね❗そこを下げたらもっとお金使える所増えるのに!
そして公共事業も…不要な道幅広げたり、いらない所で税金使わないで欲しいですね❗
言い始めたら切りがないですね😅- 7月7日
-
ゆあのあ
だってニュースとかで市議会議員のボーナスは何百万とか書いてあって、はぁーってため息しか出ないですもん。。
まー庶民は地道に頑張って行くしかないんでしょうね。。。
お互い頑張りましょう(^^)- 7月7日
-
なのは
市議会議員で何百万ですか…ホントため息しか出ないですね😱
ボーナス少しでも貰えれば有り難いと思う庶民の気持ちなんてわからないんでしょうね😵
頑張りましょう✨- 7月7日

かえわかママ
旦那、介護士です。
夜勤が月に7〜8回とブラックですが、手取り22万前後…。
私もパート(介護)で9時〜17時週、4〜5社会保険加入で働いてます。
手取り10万位
しかも、長女は待機児童のため、職場の保育ルー厶(認可外)1日1400円。
次女は、認可保育園のため、二人目の半額も使えず、一人目扱いで、お金かかってます。
今が一番苦しいし、出費かさみます
-
なのは
旦那さん同じ介護士ですね❕
夜勤7~8回ってことは2交代ですか??
うちも、今月からいきなり16時から9時半の2交代になりました。そして夜勤6回です。
でも、夜勤6回入って遅番もすると夜勤の勤務時間が超過するみたいで、変な時間調整勤務があります。
7~8回は勤務時間で引っ掛かりそうですけどね💨
ていうか、キツいですよね😵
うちは、勤続年数17年で18万円です😢
お子さん二人で保育園入れないのキツいですよね😱二人目半額も無しなんて…
やっぱり今が一番キツいですよね❗
コメントありがとうございます✨- 7月7日
-
かえわかママ
2交代です。
夜勤は、16時〜翌日9時30分。
日勤帯には、早出・遅出・日勤あります。
勤続17年でその手取りって…。
給料安い地域なんですかね??
うちは、元々全く関係ない業界からの転職で、介護士5年です。
給料をもっと上がるように、介護業界で転職活動させてます(笑)- 7月7日
-
なのは
勤務時間はうちの旦那と同じですね❕それで8回ってキツいですね😵
高卒からずっと働いてるので17年くらい働いてます…しかも副主任してます。
たぶん給料安い地域です💨
私は看護師なんですが、妊娠前にフルで仕事して(夜勤もして)手取り22万円位だったので…
私も看護師の経験は12年くらいあるんでけどね😅
介護業界でお給料の高い仕事って何かありますか??
ケアマネとかですか??
何かあれば教えて欲しいです 笑- 7月7日
-
かえわかママ
こなみさんは、看護師さんなんですね。
介護士より給料いいから羨ましい仕事です
私、結婚まえに介護福祉士で夜勤して手取り22万位でした。前の職場は基本給が21万とよかったので…。(でも、手当てが夜勤手当てしかなかった。未婚で実家暮らしやから、関係ないけど住宅手当てや、扶養手当てがなかったので…)
旦那は、まだ実務者のみ。
基本給が少しでも高い施設や、夜勤手当が高い施設。あとは、福利厚生で住宅、扶養などの手当ての充実してる施設は、給料いいですね。
旦那の基本給は、かなり低いので…。
夜勤手当てが1回7500円と魅力です(笑)- 7月7日
-
なのは
看護師で22万ですから…かえわかママさんと同じくらいのお給料ですよ😅
確かに福利厚生が良い職場が良いですよね❗
旦那の職場は住宅手当て無し。
子供の扶養手当はたったの2000円です。
夜勤手当はうちは1回8000円です。
夜勤手当が高いのは嬉しいけど、その分基本給が少ないからボーナスも少ないですもんね😵騙されてる気分ですね 笑
うちも、転職したら?って、何度か言ったんですけど今の職場でしか働いた事がないから、転職したがりません。
来年の10月から勤続年数10年以上の介護福祉士にはお給料があがる?って言う政策が出てるので、上がるかどうか分かりませんが、それまでは今の職場で頑張ってもらおうと思ってます❗- 7月7日

ちびちびママ
無償化難しいですよね(。 >艸<)
無償化より、児童手当とか増やした方が平等だった気がします、、、
どうなんでしょうか?
私は、小学校って終わるの早いので、学童や習い事、欲しいものも自分で訴えられますし、遊びも行きたい所でてくるし、ましてや女の子なんて、ファッションも今は色々言われそうっと逆に小学校になってからの生活の方がお金かかるのでは?っと思ってます(。 >艸<)友達も結婚が早くて小学校の子供居ますが、、やっぱり1つのもの買うのでも、こっちがいい!っとかがあるみたいで、今までは親の意見で安い方とか、休みの日も公園とかだったのがどこどこ行きたいに変わるらしいです。
-
なのは
無償化にしなくても、すこしでも保育料が下がったら助かるなって思います❗
確かに、世の中には保育園に預けない人もいるので、児童手当増やした方が平等かもしれないですね☺️
小学生に上がると、欲しいものや習い事でお金がかかりますよね😵でも、今の保育料の数万円+数千円のオムツ代に比べれば安いかな?と…
そして、仕事ができる時間も長くなるから収入が増えるから少しお金には余裕が出来るかな??
と、今の所は思ってまして…
実際はその時になってみないと分からないですよね😅
コメントありがとうございます✨- 7月7日
なのは
そうなんですか!?
年少以上だとばかり思ってました😅
それは助かりますね☺️
ありがとうございます✨
くらげ
すいません、ちょっと言葉足らずになってしまいました💦
他の方が言われているように、未満児については住民税非課税世帯のみが対象ですm(_ _;)m
「全年齢対象」と「全世帯対象」ではだいぶ範囲が違ってきてしまいますよね…申し訳ないです😫
なのは
やっぱりそうなんですね😱
無償にまではならなくても良いので、今が少しでも安くなれば有り難いなぁと思ってます❗