
子どもが泣き止まず、授乳中に不快感や憂鬱な気持ちになり困っています。他の家族は泣き止ませられるのに自分だけできないことに悲しみを感じています。産後の生活に戸惑いを感じており、自分が母親としての役割を果たせているか不安です。
・泣き止ませる事ができません。
・授乳中に不快感や憂鬱な気持ちになります。
子どもが好きで出産後の生活を楽しみにしてた事もあり
自分の不甲斐なさに戸惑いを隠せません。
我が子を泣き止ませようと私が抱っこすると
いつまでも泣いています。
私の父・母や旦那が抱っこするとすぐ泣き止みます。
おひな巻き、縦抱き、横抱き、新生児用抱っこ紐
色々試しましたが効果ありませんでした。
私以外は抱き方なんてどれでも寝てくれるのに
何故私だけ…。
また、授乳で乳首を咥えられている最中に
不快感と憂鬱な気分に襲われます。
産後すぐ、我が子が小さく産まれたこともあり
乳首を咥えることが暫くできませんでした。
授乳できるようになった瞬間は涙が出そうな程
嬉しかったはずなんです。
お腹が空いた仕草を見せられると授乳してあげたいと
思うのですが、いざ授乳が始まると気持ちが滅入ります。
私の腕で安心して眠る姿。
微笑ましく授乳する姿。
これらを夢見ていただけに出来ないことが
すごく悲しいです。
私は本当にこの子の母親なのか。
産まれてくる瞬間をみていたのに
そんなことまで思ってしまいます。
現在、実家にいます。
もうすぐ自分の家に帰るので、こんな状況で
やっていけるのか不安でいっぱいです。
- ふうたん(6歳)
コメント

まお
授乳が憂鬱ならミルクはどうですか?

はなはな
ママはおっぱいの匂いがするから泣くって聞いたことがありますよ(^^)
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
そう考えると少し気分が楽になりました。- 7月7日

ムーミン
まだお母さんになって数日、または数週間
赤ちゃんもこの世に生まれて数日、または数週間
うまくできなくて当たり前です
できたら怖いです
赤ちゃんは敏感ですよ
お母さんが不安がったりすると敏感に感じ取り泣きます
お母さん以外の人にはまぁ抱かれるカーという感じで泣き止みます。
でもやっぱりお母さんだとどうしたの?どうしたの?と泣きます
授乳中の不快感、私もありました
身体からホルモンバランスから今はガッタガタなんです
授乳をした、オムツを替えれた
ただそれだけで十分ですよ
まだ帰らない方が良いです。絶対に
あなたが心配です
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
そうですよね。
こうしなきゃいけないと肩に力を入れすぎてました。
出来ないことよりも、出来ることに目を向けて前向きに考えていきます。- 7月7日

はじめてのママリ🔰
私もそうでした。おっぱい加えられると何ともいえない嫌な気持ちになりますよね。でもそれホルモンの影響なので主さんのせいではないです。
全部自分1人で何とかしようとせずお母様などが抱っこして泣き止む時は甘えて預けて休んでください😊
何で私じゃダメなの?と思うかもしれませんが今は少しでも体と心を休ませて帰った時に頑張れるように甘えちゃいましょう✨✨
私の子も泣き止まなくて気を失う程睡眠不足でした(笑)添い乳してました。秒で寝てました😀
あと数ヶ月したらママじゃなきゃ嫌!って時期が必ずきます。
ママが困るくらいママ!ってなるので安心してください!
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
嫌という感情が湧いてしまうことに、自分を母性本能の無いダメな母親だと思ってました。
今のうちは両親に頼ろうと思います。
ママ!って寄って来てくれるようになる時期が来るのも今からすごく楽しみです。- 7月7日

退会ユーザー
娘さんは頑張りすぎてるママを休ませたくて、わざとママの抱っこの時に泣いてるんじゃないですかね…
そういうことにしておきましょう!
助かるわ〜私だと泣き止まないから寝るわー
で良いと思いますよ🙆♀️
あと私も一時期何故か私の抱っこだけギャン泣き期がありました😂
今ではもうママママと高速ずりばいで後を追いかけてきます😂😂
ママの抱っこだけギャン泣きはあるあるなので、大丈夫ですよ👍🏻
あと授乳で不快感があるなら、ミルクにしちゃっていいんじゃないですかね
私は上の子の時、乳首が切れて痛すぎてさっさと完ミにしました👶🏻
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
そうですよね。
そう考えれば良かったです。
実際助かってるので、お陰で楽できるじゃん!くらいに。
いずれは完母にしたいと産前から強く思い込んでしまっていたので、ミルクという選択肢もあるという事を改めて考えていきたいと思います。- 7月7日

にゃんこ先生
ママの不安や戸惑いを感知してるのかもしれませんね😊
まだ子育て初めて1ヶ月足らずなんて、うまくできなかったりイメージと違って当たり前ですよ!
でも思い通りにいかなくてつらくてもどかしいですよね。
我が子のことでこれだけ真剣に悩んだり落ち込んだりしているふうたんさんは間違いなくママですよ。
私は泣きやまない時、泣き顔も可愛いな〜とか、泣きたいのか〜とか能天気に構えてました(。-∀-。)
授乳中は微笑ましく見てる時もありましたが、ぼーっとしたり半分寝たりしてました😅
子供と一緒に自分たちなりのペースをゆっくり探していけると良いですね☺️
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
何に関してもこうじゃなきゃいけないと肩に力を入れすぎてました。
自分まで泣きたくなるような瞬間に、あー可愛いって思えるような心の余裕が欲しいです。
これから、これが自分に合ってると思えるペースを見つけていきます。- 7月7日

ままり
私も産後そのような気持ちになりました。母親失格だなと思いましたし、子どもと一緒に泣いたりしました。
後にあれは産後うつだったのだろうなと思います。
だれか心の内を話せる方いますか?私は姉に泣きながら話して、旦那にも話して落ち着いて、その後子どもはあまり泣かなくなりました!
きっと不安な気持ちが赤ちゃんにも移っていたのかなと思います。
ご実家にいるとのことなので1度預けて外に出てみるのもいいと思います!
大丈夫です、いつか絶対ママママって来るようになりますよ(^^)
今1番辛い時だと思いますが肩の力抜いて愚痴言ったりしてくださいね!(;_;)
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
先程、押し寄せる不安に我慢できず母親に泣きながら相談しました。
そのタイミングで旦那が実家に来て驚かせてしまったりとてんやわんやになってしまいましたが…
ですが、話を聞いてもらえた事で少し楽になれました。
またこのママリでも初めて相談しましたが、このように温かい回答を頂けてとても支えになっています。
これからは前向きに考えて子育て楽しむくらいの気持ちでいきたいと思います。- 7月7日

COCORO
うちの子も私以外の人が抱っこすると泣き止んだり寝たりしてましたよ!
ゴッドハンドは私の妹でしたね(笑)今では懐かしい思い出ですよ!
いまは別の人で泣き止んでも
そのうちお母さんじゃ無いとダメになってきたり…後追いとかでくっつき虫なってきますよ!!
授乳で不快なら…母乳を搾乳して飲ませるとか?ミルクにされたらどーですか??お母さんが不快な気持ちってお子さんにも伝わりますからね💧
心配しなくてもお母さんですよ!!
お母さんだから母乳の匂いで気づいてますし…
甘えたいのもお母さんですよ。だから泣いて困らせたりもします!
赤ちゃんは泣くのが仕事!!
聞くだけでもその👂もぉーいやーってなるかも?ですけど…私もそーだったので。。
泣き止ませ方を他に考えてみられましたか??抱っこすれば泣き止むって昔の私はそー思ってましたが…実際は違いました。
赤ちゃんをベランダや玄関に一歩出すだけで泣き止んだり…
赤ちゃんの顔を鏡に映すと泣き止んだり
タオルやガーゼで顔あたりに風を当ててみたりとか?
赤ちゃんの泣いてる声を録音して泣いてる時に聞かせてみたりとか?
お母さんも一緒に泣いたりとか…ビックリして泣き止んでましたよ(笑)
その子毎に好きなものって違うので色々試してみて…母乳とかミルクや抱っこ以外で見つけていくのが大切かなーって思いますよ。
他にも絵本の読み聞かせをしてみるとか?絵が見えなくてもお母さんの読んでる声で落ち着いてくれたり、もっと月齢上がると⤴️同じところで何度も笑ったりとかもしますよ!
服の上からマッサージしてみるとか??
足回りを動かしたり、お腹のマッサージしたりとか?
手遊び歌…お友達から教えてもらったのでは…ららら雑巾が1番ヒットしましたよ!!
実家から家に帰るとまた雰囲気変わるから赤ちゃんも敏感に反応するとは思いますけど…お子さんとお母さんのペースで…ぼちぼち慣れていくだけです。
やっていけるか?
やっていけますよ!
なるよーにしか なりませんから…
回数こなせば なんでも上手になりますよ!赤ちゃんも👶お母さんも♡
なので絶対大丈夫です👌
夜とか心配になったら♯8000
あとは…教えてドクターというアプリも災害とか赤ちゃんの病気とか?載っててとても役に立ってますので良かったら利用されてみては??
大丈夫ですよ!!
できます!少しずつ。
みんな不安と心配で少しずつ成長してますから!もちろん私も。
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
私にも姪のゴッドハンドがあります。
9歳にして慣れたもんなんです。
えー私とどう違うのーって必死に見たりしてます。
授乳できるようになったばかりは、ミルクより母乳の回数を多く意識してましたが、今はほぼミルクと搾乳した母乳をあげています。
てっきり他の人が抱っこすれば泣き止むので、抱っこ以外の方法は考えていませんでした。
記載して頂いたこと試して見たいと思います。
他にも何に興味示してくれるかなって色々探ってみます。
今はいっぱいいっぱいで悩んでばかりですが、様々な方法で力を貸して頂きながら、いつかこういう時期もあったなと懐かしく思えるように日々奮闘していきたいと思います。- 7月7日

つむmum🍀
私も、授乳前におっぱいマッサージをしてよし飲ませるぞってときになんともいえない不快感みたいなものありました😅😅たまに、自分なにやってるんだろうって思うこともありましたが、気づかないふりしてました。
うちの子は、私と二人でいるとすごくぐずります。義母や親戚などがいるとすごく静かです。それをボソッと言ったとき、旦那がママには甘えてるんだよねって子供に言ってたのを聞いて、前向きになれました。お母さんは人一倍大変ですが、お母さんだけが味わえることってたくさんあると思います。これから、いろいろなことがあるので、お互い気楽に頑張りましょう✨✨
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
私も気づかないふりしてましたが、なんだこの憂鬱感は…と改めて認識する様になってしまいました。
甘えてるんですね。
そう考えれば可愛らしく仕方ないなと思えますね。
もう少し肩の力を抜いて子育て楽しんでいきます。- 7月7日

R*mama!!
赤ちゃんもお母さんも初めての経験ばかりで、最初から上手くいくことなんてないですよ!!
不安になったり、憂鬱になったり…
皆さん同じだと思います!!
赤ちゃんもお母さんもゆっくり一緒に成長出来ればいいのです✨
ふうたんさんが夢に見ていた
『腕で安心して眠る姿』
『微笑ましく授乳する姿』
2、3ヶ月後には実現すると思いますよ╰(*´︶`*)╯♡
お互い子育て頑張りましょう🙌🏻❗️
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
親も子どもと一緒に成長していくとはこういうことかと実感しています。
今出来ないことも、いずれは出来たらいいなくらいに考えて子育て頑張っていきたいです。
そしていつか記載しました理想の姿が実現してくれる日が待ち遠しいです。- 7月7日

めぇ
私も始めはそうでした!私が抱っこすると泣いて寝ないのに母や、主人が抱っこするとなぜかぐっすり(^^;
最初はおっぱいも上手にあげることができずに何度も落ち込みました(>_<)
でもママだって全部が初めてなんだから最初から上手くいくわけないんですよね💦
きっとそんな不安な気持ちが子供にも伝わっちゃったんだと思います(^^;
今はできないもんはできないし、無理なことは無理と割り切って気楽に考えるようにしました!
そうしたら自然と子供も抱っこしたら始めの頃よりは落ち着いてくれるようになりました(^^)
ずっと泣かれるとしんどいし疲れちゃいますよね(>_<)
でもずっと抱っこしてなきゃいけないわけはないので、もしずっと泣き止まないようでしたら一回赤ちゃん置いてちょっと休憩して気持ちをリセットするのはどうでしょう?
ママが気分転換できたら赤ちゃんの気分も変わるかもしれないですよ(^^)
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
そうですよね。
よく考えたらあれも出来るしこれも出来るっていう方が凄いですよね。
出来ないことがあってもいいやくらいに考えて、切羽詰まったら一回リセットして気分転換しながら子どもと向き合っていきたいと思います。- 7月7日

T.mama
分かります分かります(TT)
本当に一緒です。
もうすぐ2ヶ月になりますが
私の子供も小さく生まれた為1ヶ月近く入院してました(TT)
その間搾乳など頑張ってして
直母の練習も何度もして
飲んでくれず、泣かれ嫌がられ、やっと飲んでくれたと思ったら不快感…。
誰にも言えずミルクにしました。
周りからは母乳は?と言われるたびに母親失格と言われてる気がしてます。
けど、ミルクにして良かったと思ってます。
あの何とも言えない不快感は何なんでしょうね(TT)
毎日の事だし、1日何回もその不快感と戦わないといけないので
ミルクにしていいと思いますよ?
そして、ギャン泣きも同じです。
抱っこの仕方が分からなくなってきますよね。
旦那や親戚や友達がいる時は大人しいし泣き止むし寝てるし…
何で?っていっつも思います。
私もママリで質問しました。
ママに甘えてるそうですよ‼︎
今は、ギャン泣きして旦那や親戚や友達が困ってしまうより、周りの前では大人しくて可愛がられる方がいいと言い聞かせてます笑
その分、私と二人だと気が狂った様に泣いてますが(TT)
二人の時間が正直怖いです。
本当しんどいですよね。
今だけだと信じて
頑張りましょう(´;ω;`)
後、溜め込まず吐き出しましょうね。
旦那さんでもママリでも…。
不安な気持ち溜め込まないで下さいね‼︎
私はママリが、はけ口になってます笑
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
授乳の際の不快感は私の周りでは理解してもらえず…
乳首切れていたいの?とか
遊び飲みでくすぐったいの?など
物理的な問題で心理的なことは伝わりませんでした。
母乳出るのに何で母乳あげないの?
ミルクじゃなくて母乳あげなよ!なんて言われた時には、やっぱり私おかしいんだなと思ってました。
おっぱいが大して張らなくなってきたので、もうミルクでも良いかなと思っています。
ギャン泣きするのは甘えてる証拠だったんですね。
私も2人きりになったことを考えると正直怖いです。
泣いた時は母が最終的に見兼ねて泣き止ませてくれてる状態なんです。
慣れれば泣かれるのも余裕を持って見られるのかなと思いつつ、どうしようもない時はママリなどに頼りながら頑張っていきたいと思います。- 7月7日

とらまま
母乳授乳をするとホルモンの影響で不快感などを感じる症状があるみたいです。
もしかしたらふうたんさんはそれかもしれません。
ご自身のせいでは無く、ホルモンの影響なので自分を責めたりしないでくださいね💧
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
そういった影響が出ることもあるんですね!- 7月7日

豆大福
こんばんは!
赤ちゃん、泣くのが仕事とはいいますが長く続くと気が滅入りますね、
私も歌をよく唄っていました。
授乳もホルモンバランスが崩れるとのことで、ミルクに切り替えました。
新生児期は特にオムツ、ミルクで手一杯でした。
他の人が抱っこしても、我が子は泣きませんでした。
まぁ、それはそれで助かりましたけどね^^;
地域の保健福祉課に相談したり、ママリや友人、
相談先をいくつか確保できるといいと思います。
ふうたんさんが、一人で抱えないことと、無理をしないことです☺️
思い通りにはなかなかいかないもんです^^;
-
ふうたん
こんばんは!
回答ありがとうございます。
もっと楽に考えればいいものの気が滅入ってしまい、いっぱいいっぱいになってしまいました。
初めてこちらで相談しましたが、お陰さまで楽になりました。
私も子守唄兼気晴らしに鼻唄でも唄ってみます。
思い通りにいかず、またいっぱいいっぱいになったときはこちらに頼りながら日々奮闘していきたいと思います。- 7月7日

とと
お母さんだと、母乳の匂いがするので泣いてるだけではないですかね😊何がダメとかはないと思いますよー!私も泣かれます💦疲れたら、一回置いたりして気持ち切り替えます!絶対に子供はお母さん求めてきますよ!
あと、授乳した時の憂鬱な気持ちすごくわかります!吸われた瞬間からおかしくなるんですよね😭私の場合、授乳以外で子供に胸を触られるのも嫌悪感が出てて、たぶんホルモンバランスのせいだったと思うんですが。今回はそれはないんですが、すぐ涙でてきたりして💦自分の意思じゃないと思って割り切ることにしました。
一人目の育児、一番辛かったです!まだ、お母さんになったばかり。少しずつ慣れて行けばいいと思います。
-
ふうたん
回答ありがとうございます。
単純に母乳が原因だったんですね。
そう考えると少し楽になります。
授乳するまでは、あげたい気持ちでいっぱいなのに、いざ授乳し始めると憂鬱なんですよね。
ホルモンのせいだったんですね。
慣れるまで時間がかかると思いますが、頑張っていきたいです。- 7月7日
ふうたん
回答ありがとうございます。
今はほぼミルクと搾乳した母乳をあげています。
今度こそという思いで、たまに授乳を試みるのですが駄目みたいです。