
コメント

れあまま
お友達から何か言われてないですか?
もし別で用意してくれるならアレルギーのことは早めに言わないとだめです。
私は上の子が8ヶ月の頃に結婚式に2度行きましたが、子供のご飯は持参してねと言われました♪
その年齢なら離乳食持っていったほうがいいかと思いますよ。

梅ちゃん
子供用に何か用意されるかもしれないので、一応書いておいた方が良いですよ。
-
梅ちゃん
式場により用意してくれる年齢は異なります。
婚礼の厨房で働いてましたが、新郎新婦が子供の親に食べれる物聞いて、そこの中から作ったりしてました。- 7月7日
-
akg7
式場で働いてた方からの返信、頼りになります🙏🏻
モヤモヤしたまま返信するのもアレなので、直接連絡取ってみます☺️
ありがとうございます!- 7月7日

ぽんちょ
わたしが結婚式をしたところでは子ども用メニューが1歳からのメニューだったので、1歳ちょっとで来てくれた友だちの子どもには用意しました!😊
念のため、子ども用メニューが何歳からなのか、結婚式をされる方に確認してみたらいかがでしょうか?😶
-
akg7
式場によっては用意してくださるんですねー!😳👏🏻
折角出してもらえるのであれば食べさせたいので、1度直接連絡取ってみます✨- 7月7日

きのこどこのこげんきのこ
結婚式がいつかわかりませんが、おそらく結婚式の時期にお子さん1歳前後ですよね?
子供には、用意されるとしてもお子様ランチだと思いますから、私は子供が1歳半ぐらいの頃に結婚式出席した時は子供の食事は不要ということをあらかじめ連絡しました。
お子さんの食事を用意して欲しいならアレルギーも書くべきですが、お子さんに食事不要なら書かなくていいと思いますよ。
-
akg7
9月にあるので1歳になっています。
やっぱり、直接連絡取るに越したことはないですね…。🤔
連絡入れてみます♩- 7月7日

退会ユーザー
先日従兄弟の結婚式に家族で出席したときには、事前に子どものアレルギーについての確認の電話がありました。
11ヶ月だとまだまだ離乳食の時期ですし、子どもの食事が用意されるのかも含め、一度連絡を取り合って確認するのがいいかと思います。
-
akg7
丁寧に連絡くださったんですね👏🏻
分からないことが沢山なので、連絡を入れてみることにします✨- 7月7日

ちころ
ウェディングプランナーをしています。
式場にもよりますが、私の働いているホテルでは、7歳くらいまでのお子様ランチと小学校高学年くらいまでのお子様コースで用意しています。
お子様ランチのメニューとしては、ハンバーグ、唐揚げ、ポテト、エビグラタン、動物パン、スープ、プリンアラモードなどですね。
1歳くらいなら、ベビーフード持参されるケースが多いですが、新郎新婦がお金を払うので、本人に直接確認してもらっています。
不要ならその旨を返信ハガキに記載するのが良いかと思います。
卵アレルギーの場合、ハンバーグのつなぎやフライの衣の使用も不可なら、メニュー内容はかなり限られる可能性はありますね。
-
akg7
プランナーさんのアドバイス、とても為になります!
ありがとうございます😣
その後、本人と連絡を取り合い、BFを持参することに決まりました✨
ちころさんのアドバイスは以後参考にさせていただきます❣️
ありがとうございます!- 7月7日
akg7
9月にあるので1歳になってるし、離乳食よりも大人のとりわけの方が好んでるのですごく迷いました😣
1度連絡を取ってみます♩