※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
子育て・グッズ

3歳の娘がトイレを怖がり、トイレトレーニングが進まないことに悩んでいます。特にお風呂での出来事が影響しているようです。プールも嫌がり、進みが遅いことに不安を感じています。トイレトレーニングについてアドバイスをいただけますか。

3歳になったばかりの娘と
生後7ヶ月の息子がいます。

3歳の娘は生後11ヶ月から保育園に行ってます。
2歳児クラスになってから
本格的にトイトレが始まりました。
現在は便座に座ることが出来ていて
自分からおしっこまたはうんちと言うようになりましたが
実際にまだトイレが出来ません。
トイレをするのを怖がっていてオムツを要求してきます。
またパンツも嫌がります。

ことの発端は先々週にママとお風呂中に
珍しくうんちをしてしまいました。
産まれてからお風呂中にうんちをしたことがなかったので
本人もパニックになってしまいギャン泣きでした。
しかも2日連続です、、、
その後は一時期お風呂も怖がることもあったり
現在もうんちが出そうなときパニックになります。
オムツを履いてるのに、、、
家でトイトレを始めてからお風呂前と寝る前に
トイレに行かせるようにしてます。
でもやっぱり座ってるだけで終わってしまいます。
トイレ行くけど出ない⇨トイレ出て数秒後にまたトイレ
これが毎日あって1日多くて5回ぐらい。
特に夕ご飯を作ってるときがほとんどです。
そのおかげで準備が進みません(笑)

しかもこの時期最悪なことに
プールも途中から嫌がるようになってしまい、、、
前まで楽しそうだったのに(泣)
水着を着ようとすると
うんちが出ちゃうと思ってしまうようで
着るのも嫌がってしまうようです。
(保育園の先生からの話)
トイレが出来るまでプールは入れないのではないかと
かなり心配してます。
先生からはあまり無理させないようにするそうです。

みんなより進みが悪い気がしていて
毎日不安でいっぱいです。
個人差があるのは分かっているのですが。
皆さんはどのようにトイトレをしましたか?
アドバイスをください!!

コメント

あ

娘さん結構、繊細なタイプですか?
うちの子を見てるみたいです、、、

うちは、トイレに座らせようとした時に足が便器に入ってしまい(笑)それからトイレが怖くなってしまいました💦
今はもう普通にトイレで出来るんですが💦

2.3ヶ月ぐらいかかりましたが、本人が保育園で出来るようになり、そこから家でも始めました。

お風呂前と寝る前のトイレは嫌がらずに行けてるんですかね?

参考にならないかもですが、、、これはもう、時が過ぎるのを待つしかないと思います。うちより月齢低い子が出来ていて私も不安でしたが、とにかく待つ。です。
うちはトイトレ一回やめました!オムツでいいよ!って🥹
プールも本人がうんちを怖がって嫌がるなら、やらなくていいですし!もしかしたら数日後にいけるかもだし、今年は無理かもだけど、来年には楽しく遊んでいます☺️

(๑•ω•๑)✧

安心感を育てるのが大切だと思うので、繰り返し言葉掛けしながら時が来るのを待つしかないかなと思います🤔
おしっこ出なくても「上手に座れたね」「溜まったら出るから大丈夫だよ。今はそこまで溜まってないのかな?」お風呂入る前に「今日はもううんち出たからお風呂入っても大丈夫だと思うよ」「もしお風呂でしたくなったら教えてね。したくなったらトイレ行くから大丈夫だよ」もしお風呂で出ちゃったら「そういう時もあるよね、大丈夫だよ」など🥺
できた、大丈夫だった、失敗しても怒られない、ママがなんとかしてくれる、っていう体験を重ねていけばやる気や自信に繋がる気がします🤔