![みの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の娘を母乳で育てていますが、乳腺炎が繰り返し起こり、断乳したいが白斑があり不安です。白斑がある状態での断乳の可否と、母乳量が多い場合の断乳方法についてアドバイスをお願いします。
6ヶ月の娘を母乳で育てています。
産後すぐから乳腺炎を繰り返しています。
出産した病院の母乳外来に通っていましたが、あまりに詰まる頻度が高いため(週3回)、病院から桶谷式の助産院を紹介され通い始めました。それでも週に数回詰まり、金銭的にも精神的にも追い込まれ何度も辞めたいと思いましたが、子どもの免疫がつくのなら、と何とか続けてきました。
しかし先月、5ヶ月になった子どもが2回も風邪をひき、母乳を続ける気力がなくなってしまいました。(一般的に6ヶ月くらいは病気にならないと言われますよね…)
そしてさらに、先週またおっぱいが詰まり、桶谷式に3回行ったものの高熱が出てしまい、病院にも行って抗生物質をもらい、治ったと思ったらまた別なところにしこりが…。
もうほとほと疲れました。
今すぐにでも断乳したいのですが、最近できた白斑があり病院からは反対されています。しかし、白斑が治るのを待っていては、このままずっと辞められない気がするのです。(産後2ヶ月の時にできた白斑が、6ヶ月に入ってやっと治りました)
桶谷式の先生には、相談しましたが「甘い」と一蹴されて終わりました。
前置きが長くなりましたが、
⒈白斑がある状態で辞めるのは本当に不可能なのか(白斑から母乳は出ています)
2.母乳量が多い場合、どのように断乳していくのがいいのか
この2点をお聞きしたいです。
出来るだけ早く断乳するにはどうしたらいいか、アドバイスください!
※子どもはミルクも抵抗なく飲みます。
※離乳食も順調で、2回食です。
- みの
コメント
![みっつみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっつみつ
私も母乳過多で、何度もおっぱいトラブルには悩まされました〜😭💦
お子さんお口の構造には問題はありませんでしたか😃❓
娘は上唇小帯と舌小帯を持っていたので、母乳過多に加えておっぱいを飲むのが下手で(きれいに飲みきれなくて)、主様と同じ状態でした💦
通っていた桶谷式の先生に、生後6ヶ月まで待って、歯科で手術してもらいなさい😊と言われ、その通りにしたら…術後からしこりが出来なくなったり、つまらなくなりました🙋✨
ちょうど娘が1歳の時に妊娠が発覚し、本当は歩き始めるまでは母乳をあげたかったですが、お腹の子の為になくなく断念。。。
妊娠がわかったその日に桶谷式の先生に相談をして、スパッと断乳しました。
3日間位は、おっぱいパンパンで激痛でしたが、3日目に桶谷式の断乳処理を受けてからは、かなり楽になりましたよ😃🙌🏻
断乳処理は、断乳して3回ほど受けました。
白斑がある状態で断乳していないので、参考にならないかも知れませんが…💦
みの
回答ありがとうございます!
みっつみつさんも苦労されたんですね😭
うちの子は特に口の構造については何も言われてないので、単に飲むのが下手っぴなのかも…😅
いっそのこと生理が再開してくれたら母乳が減るんじゃないかと思ってますが、全然気配がありません😭
桶谷で断乳されたんですね!最初の3日間がキツイっていうのはよく聞きますね。私も何か理由があれば桶谷でしてもらえるのかな…😭