
アフラックのever保険は3500円で60歳払込、死亡給付金なし。第一生命のプランは5000円で死亡保険500万、10年見直し。見直しは心配解消に役立つでしょうか。
皆さん保険は何入ってますか?
私はアフラックのeverの保険に入ってます。
見直しなしで3500円くらいで60歳払込、終身です。
死亡給付金がないので安いのだと思います。
今日第一生命に行き、同じようなプランに死亡保険500万でるのをつけて5000円ほどでした。
10年見直しです。
…見直しの方がやはりいいのでしょうか…?
定年後の保険金が心配なのもあります。
みなさんは何に入っていますか?
- N(6歳, 7歳)
コメント

ちるみる
終身でも見直しする人はします。
でも、万が一見直し不可能な事態になったとき、一生の保障が確保できているのが終身型のメリットです。
定期のものは終わりがあり、ワカイトキハとても安いけど更新の年齢で値上がりします。その頃になれば必要な保障も減るから減額すればいいとも言えますが、それでも高くなることはあっても安くはなりません。なので家計として計画しておかなければいけません。また、更新可能な年齢も上限があり、終了があります。終身で確保はできません。
終身に切り替えられる保険もあるかもしれませんが、おそらく老後払うには高額だと思います。実際そうやって終身にした人を知らないので参考になることをこれ以上言えないのですが💧
死亡保障は、子育ての間や住宅ローンの間にあれば良いもので、それは定期でいいと思います。それ以降は欲しければお葬式代の備えくらいでしょうから、保険にこだわらなくても貯金でいいと思います。
死亡保障が欲しければ、今のものはそのままで単品で追加すればいいと思います。
私は医療は富国とオリックス。富国は定期なのでそのうちやめます。死亡保障はコープ共済です。あとガン保険にSECOMとチューリッヒです。

ゅぃ
ソニー生命
利率変動型終身300万円
医療保険入院初期特約
がん保険
養老保険86万ぐらいで払い済みにして終えました。
リビングニーズ特約つけてます。
以前、浸潤がん初期で免除特約でがん保険以外支払い免除、一生涯保障になりました。
-
N
ガンのことを考えると、色々つけておいた方がいいのか悩みます…
- 7月6日
-
ゅぃ
入院初期特約とリビングニーズ特約と、保険料免除特約は全てにつけた方が良いです。がん保険だけつけてなくて、あとで公開しました。がんになったのに払い続けてます。
- 7月6日
-
N
そうなんですね😱
今は簡単に死なせてくれないから…と聞くので、死亡保険より3大疾病や先進医療を…とは思ってるんですが、
この医療もやはり歳事に変わってきますもんね…- 7月6日
N
トータルいくらくらい毎月払ってますか?
ちるみる
年払いや半年払いのものもありますが、月換算したらだいたい13000円弱です。
N
今のところ県民共済とアフラックに入っています。
第一生命は10年見直しのもののみの扱いになりますが、
ぷんぷん姫とキングあう~の巻さんの保険はどちらでしょうか?
ちるみる
定期は富国15年とセコム5年コープ共済10年で、オリックスとチューリッヒは終身です。
N
やはり更新の方がいいでしょうか…?
ちるみる
好みによりますね😅
私は医療とガン保険は終身がいいです。
死亡保障は子供たちが育つまであればいいので、1回更新したらやめます。セコムは5年更新ですが、内容が魅力的なのでたぶん高齢までやめられません💧
N
なるほど…
第一生命だとたぶんそんなふうに出来ない気がして…
人もよく、とてもいいんですが…😭
ちるみる
国内生保は定期で更新や見直し(転換も言います)を前提としていくことで長所が生きるイメージがあるので、システム上は終身が作れたとしても積極的に売る担当者はほぼいないんじゃないでしょうか。
国内生保のいいところは、若いうちには安く大きな保障が持てることです。悪いところは、同じくらいの保険料しかずっと予算として出せないなら、更新や転換するときには減額するしかないこと。そして、物は良くてもプランが複雑で設計書を見ても素人には分かりにくく担当の意向が強く反映されやすいことです。
外資などの保険のいいところは、終身保障が自由な設計で確保しやすいことです。
でも結局は、担当との信頼関係がないと本来の長所が機能しない可能性があるので、トータルバランスとして納得が行くものを選ぶのが正解になります。
第一ので引っ掛かりがあるなら、他社の見積もりをとって説明を聞いて、比較してみるといいですよ。比較しないと良さも分からないし、いいお値段払い続ける以上いつまでもモヤモヤし続けてしまうと思うので。