
18歳年上のママ友。見た目もそうだけど会話の内容も全然合わないのにベ…
18歳年上のママ友。
見た目もそうだけど会話の内容も全然合わないのに
ベラベラとひたすら一人で喋り続けるThe おばさんなA子さん。
私と母が24歳差なのでほとんど「親と子」みたいな感覚だけど向こうはそんな感じはしていなさそうな…
でも子ども同士は同い年だし行く場所、行く場所で会うので避けることもできず。
ある日A子さんと出かけることになり、少しの時間共にしたのですが
それはそれは私が疲れてしまって
別れた後「あーもうしばらく会いたくないな。」と思ったほどでした。
元々私も話すのが好きで正直聞き役ではないので
一方的に話されて私の話を全然聞こうとしてくれないのが1番の原因だったのかなぁと思います。
それと年上なことを意識しすぎて気疲れしたのかな…
5、6歳離れたママ友とは疲れたり会いたくないとか思ったりしないのに。
社会人だったら「お金もらってるし雇ってもらってる立場だからちゃんと周りの人と仲良くしよう!」ってなって
気疲れしようが全然話を聞いてくれないであろうが
頑張ってその人に好かれようと努力しますが
そうではないのに何でこの人と一緒にいなきゃいけないんだろう、頑張って好かれようとしなきゃいけないんだろうって考えてしまいます。
じゃあもう会うな!連絡取るな!と思われるかもしれませんが
家が近いので行動パターンかぶってしまい
どこかでは会わなくてはいけなくなります。
その時は挨拶程度で済ませてもいいのですが、なんせ一方的に向こうから話しかけてくるので愛想笑いするしかなく
それですらも疲れてしまって…
皆さんはこんな時どうしますか?
それでもA子さんの仲良くしてその人の機嫌を取りますか?
- ドナルド・ダック
コメント

退会ユーザー
私も結構同じな状況です(笑)
初めはサバサバ系で付き合いやすいと思ってましたが、思い違いでした💦
気づいた頃にはだいぶ仲良くなってしまってました…
でも最近距離置こうと思って、ちょうど他のママ友と仲良くなったので、その方と遊ぶようにしてます!
私は結構あからさまに距離置いてるつもりですが、たぶん相手は気づいてなくて、色々と詮索してきます…
家も近く、支援センターや買い物でよく会ってたので子どもももうそんなに小さくないので別の場所に行ってます。

ふ🍵
多分私、そのA子さん側の年齢なんですが、なんとなく勝手に推測するにA子さんもある意味気を使ってたりするのかなと思いました。
少し年取ってから産むと元々の友達はもうある程度子育てひと段落してて話合わなかったりするからママ友作らなきゃと変に空回りしちゃってるとか、あとはなつこさんとかなり年の差があるから自分から積極的に放してあげなきゃとかまあとにかくある意味変に力入っちゃってるのかもですね。
私がもしなつこさんのような方がママ友でいたら必要以上に気を使うので、思いっきり嫌そうにして貰えばもう近寄らないかも(笑)ああやっぱ年の差あるし話し合わないよねーって気持ち的にも納得できます。
なので思い切って向こうから話されたら「ちょっと今日用事あるんで」って言ってみるのもありかなって思いました!何回かしたら向こうも気づくと思います。
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
相手側の立場からのご意見すごく参考になります👍👍
そして妙に納得できる部分もあります♪
確かに気をつかわれてるのがすごく伝わるし
その方はママ友作りのために色々努力されてるのも知ってます!
だからこそその力の入った部分が伝わってきて余計に私もしんどくなってしまうのかなと…
決して悪い人ではないし、むしろ私のことを気にかけてくれて
アドバイスとか料理の知恵なんかも教えてくれるのでとても嬉しいのですが
たまに話が噛み合わなかったり
話を聞いてくれなかったりすると
避けてしまいたくなって「会いたくない」とすら思ってしまうんですよね💦
思いっきり嫌そうにする!というのは性格的に難しいですが
やんわりと断ったり少しずつ距離を遠のけていってみます!- 7月6日

ママリ
社会人だったら〜の件、本当にそう思います!というか、私もそう思ってたから満遍なくうまくやれてたんだと思います!
私は、子供産まれてから人間関係がかなりスッキリした?というか、シンプルになった気がします。
育児中心の生活で、出来るだけ楽しく、リラックスして過ごしたく、付き合う人も気の合う人だけ、無理に気の合わない人とは時間を共有しないようになりました。
一緒にいて違和感感じたり、疲れるなんて、そんな時間が勿体無いですよね💦
ご近所さんとのことで、物理的に距離置くのが難しいとのことで…
突然すっぱり関係切るのは難しいと思いますが、それとなく話しかけられても気まずい雰囲気出したり、話を続かせないように話を振らない、表情で悟ってもらう…などで少しずつ距離置けないでしょうか?
相手の機嫌とっていいことあるならとりますが、自分のストレス溜まるだけならとりませんね😌
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
そこに共感して頂けて嬉しいです😆
むしろ反感を買うのではないかと思ってたくらいなので…
シンプルなお付き合いが理想ですよね✨✨
でも私の性格上世話焼きというか
人は人、自分は自分と思えないので
つい明るく「仲良い風」に話してしまうんですよ💦
良くも悪くも癖でもあり…
自分がしんどくならないためには
そうやってちょっと仮面をかぶることも必要ですよね!
時間はかかりそうですが少しずつ実行してみます♪- 7月6日
-
ママリ
全然反感買うなんて!!そういうふうに思う方少なくないと思います😃付き合い方を割り切るというか…
働いてる時はそんな事考えて行動してませんでしたが、振り返ると人付き合いも仕事のうち?みたいな感じだったかな〜って思います😌
ママ友関係は完全なるプライベート問題ですし、その相手が旦那の上司の奥さんとかならまた話は別かもですが笑、気の合わない人に取り入る必要ないよな〜と思います🌟
きっと、どんな人にも気を使って気配りできる方は、きっとみんなから好かれてコミュニティも広くてそれはそれで素敵だなぁとも思いますが、私は器用ではないし、狭く深くが心地いいタイプなので、気づいたらそんな感じになってました😃悪く言えば取捨選別かな😅
仲良い風に話してしまうのもわかりますよ😄それはそれで良いところだと思います✨
コミュニケーションが円滑になるだろうし、けど、疲れちゃう方いるならその方には仮面かぶるなり、自分が疲れないように守ってあげてください😁- 7月7日

A
私もありましたよー😭性格合わないとかじゃないんですが同い年のママで非常識すぎて段々とストレス溜まって。
嫌でもばったり会ったら話したくなくても挨拶くらいはしないとって思うし連絡取らなければいいとかわかってるんですけどそれを行動にうつすのですらめんどくて現状維持になってしまうんですよね😩
私は結局いい顔するのに我慢の限界がきてブチ切れてしまってそれからは今のところ関係は良好になりました😂
その方が単純に一緒に居ると疲れるような方ならとりあえずいい顔はしておきますが、どこか行こう。とかはすべてお断りします🙇♀️
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
ブチ切れるとこまでいっちゃったんですね😭😭
その方は敵に回すとあとが面倒そうなので
やんわりと断りながら距離も遠のけていこうと思います!- 7月6日

ちゃん♡
ママ友って最初話しやすいと思っても
だんだんと、ん🙄?と思う事
結構ありますよね。笑
私は基本サバサバしてるんですが
無理なものは無理、嫌とハッキリ言います。
きつい言い方ではないですが!
最初仲良かった人も中身が見えていくうちに、ドンドン嫌いになり
今では絶縁です。笑笑
歳上なのに歳下みたいで幼稚とゆーか
元々知ってる人じゃないので
見極めが難しいですよね😹
とりあえずの方法として嫌になった場合は
完全に距離を置いて
会っても素っ気なくするか
もしくはいつも通りどうも〜!ってやりつつ、すぐじゃあね〜とその場をやり過ごします🤣
どちらにしても素っ気ないなーとそのうち気付いてくれると思います😎
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
その方法良さそうですね♪
私はサバサバよりネチネチなので
ちゃん♡が嫌いなタイプだと思います…笑
そんな私が苦手だと思うほどなので私よりその方の方がネチネチしてるのかな💦
いずれにせよそっけなくしたり会話をすぐに終わらせるところからやってみます!- 7月6日
退会ユーザー
今は同じママ友グループで遊ぶ約束した時以外は誘いも全部断ってます💦
ママ友グループも私とその人以外仕事してる方だったので、私も最近パートですが仕事始めました😅
それぐらい嫌いになってしまいました🙄
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
同じ状況なんですね💦
なかなかしんどいですよね…
なんで私がこんなに気を使わなきゃいけないの?と偉そうな気持ちにさえなってしまいます😓
仕事を始めたのはその方を避けるためでもあるってことですよね…
私もそのくらいしたいですが2人目も考えていて色々事情もありできないんです😭😭
早く2人目も産んで仕事したい…