
コメント

退会ユーザー
私、諦めて基本的に全て自分でやってました(^_^;)
喧嘩も沢山しましたが、結局なににしてもやるのは私でした…

かっぱきゅうり
私も結婚当初色々と同じようなことで喧嘩しました!!
共働きでも女の方が家事の負担大きくなりますよねf^_^;)
イライラし過ぎるので、一つずつ出来るようにしていけばいいかと思います(*^^*)全部最初から分担して完璧にはこなせないので、、、。
最初はゴミ出し、次は食器洗い、仕事休みの日にたまにチャーハンでも作ってもらうとか!
それができ出したらトイレ掃除を週に一回だけでもしてもらうとか♪
やってくれたときは、助かったわーありがとう❤︎を言って旦那さんのモチベーションを上げるようにするのが肝心です笑
誰もが通る道だと思います!いい感じで折り合いがつくと良いですね♪
-
わくわくさん
そう言っていただけてうれしいです!褒めて伸ばすことを皆さんされててすごいと思います!ちょっとずつマネできるように頑張ります!
- 11月27日

はるる
うちは分担にせず、旦那のできることを、できる時にしてもらうってかんじです。
疲れきったフリをして、休ませてもらうのも手かとおもいます(笑)
-
わくわくさん
疲れ切ったフリの演技力も大事ですね…>_<…妊娠中というステータスを使うしかないですかね、、!
- 11月23日

ミッフィー(・×・)
妊娠中はすべて自分でやっていました。
でも子供が出来て、わたしが夜子供を寝かせてそのまま寝ちゃったり…って言うのが何回かあって、そしたらお風呂掃除と洗濯物は旦那がやってくれるようになりました🙆
共働きだと子供生まれてからもひとりでやるとなるとキツイですよ💦
できる範囲で協力してもらうように説得しましょ😁💦💦
-
わくわくさん
説得、、何度か話しても喧嘩になっちゃうんですよね…>_<…伝えるのが下手なんだとは思いますが。。泣
- 11月23日

ぷー123
料理掃除は私、ゴミ捨て洗い物お風呂掃除は旦那です。結婚当初はなにもしてくれませんでしたが、料理とかも指示をだして作ってくれたものも褒めまくっていたらやってくれるようになりました!
-
わくわくさん
褒めて伸びるタイプで羨ましいですー。褒めても全然伸びず、、、泣
- 11月23日

みーこ1001
なかなか分担難しいですよね💦
うちは旦那の方が仕事が忙しいのもあって7~8割は私がしてます(^_^;)
旦那の担当は食器洗いで、それ以外は『○○してくれると助かるー』って下手に出てしてもらってます(^^)
-
わくわくさん
優しい旦那様ですね!仕事が忙しいなら、確かにしょうがないと思うんですが…>_<…
- 11月23日

koharu
家事の分担は難しいですよね(´・_・`)
やはり自分のやり方がある家事に関しては、なかなか難しい部分があると思うので、
ゴミ捨てやお風呂洗いなど、簡単でやり方があまり気にならないものから手伝ってもらったらどうでしょうか?(*^^*)
後は褒めて、感謝の気持ちをオーバーでもいいので伝えていって、段々やる気をだしてもらえればいいのかなあと思います!
-
わくわくさん
そうですね、、ちょっとずつ成長させていくしかないんですね…>_<…ありがとうございます!
- 11月23日

3Kids-mom
うちは旦那も積極的に家事してくれるのであんまり参考にならないかもですが…
ゴミだしは旦那がしてくれます。重いもの運んだりしゃがんだりがきつくなってくるので、そこは頼んでおいた方がいいかもです!
あとは、洗濯物を干すのも旦那メインでやってくれます。私も手が空いてるときは手伝って喋りながらやってますよ(*^^*)
畳むのは私のことが多いですね。つわりで寝込んでたり、場合によっては旦那もよく畳んでくれます。
料理は旦那は全くできないので私が担当してますが、洗い物は旦那がしてくれます。料理作ってくれたお礼だとか…。洗い物してくれた時は私もお礼言ってます。
というか、お互い家事したあとはありがとうと言い合ってます(*^^*)
掃除は基本休みの日に二人でやっちゃいます。私が掃除機かけて旦那が布団干したりとか…。
重いもの持つ系は旦那さんに任せちゃった方が楽かもです!
旦那さん手伝ってくれるようになるといいですね(ToT)
-
わくわくさん
素敵な旦那様です、、!私もお互いが感謝しあってやっていけばいいと思ってるのですが、一方通行だとなんだがやる気が削がれてしまいます。。カレーだいすきさんの家庭を見習えるように頑張ります…>_<…
- 11月23日

moja
妊娠中。
洗濯以外は私がやってました!
後期になってからは
ゴミだしや買い物の荷物持ちを
手伝ってくれるようになりましたよ。
苦手。やりたくないではなく
やらなければいけなかったので
頑張ってやってました。
-
わくわくさん
やらなければという時期になったら少しは変化があるんでしょうかね。意識が変わってくれると良いんですが。。
- 11月23日

とちる
分担していても、なかなかです
早く帰ってきた方が、御飯作るのがスムーズだし、お風呂も手が空いてる方になっています。
洗濯は毎日じゃないので、朝の出勤時間や雨などによりどちらかになりますね。
最初は私が断然多くケンカばかりでした。仕事で疲れ家事に自分の時間もなくなり、、
今は慣れてきて、適当も覚えましたし(笑)
急いでしないで済む所は必ずしてもらっています。
-
わくわくさん
適当に済ませてるって思い聞かせてなんとか頑張り続けるのはアリですがね、、。喧嘩にもほとほと疲れちゃいましたよ。。
- 11月23日

まのん
私は、料理・お弁当・洗濯・アイロン・整理整頓
夫は、食器洗・トイレお風呂掃除・掃除全般・植物のお手入れ
このような分担です。わたしは、妊娠してから時短で残業がないのでお料理にする時間がすこしできました。
おなかもでてくると、気を使って買い物の荷物は持つ事がなくなりました。ぴょんこさんの旦那様も赤ちゃんの成長とともに、理解してくださると思います(^-^)
-
わくわくさん
!
分担状況としては同じでした!はい、時間が解決してくれると思うことにします!ありがとうございます!- 11月23日

まぁーさん
出産してからしばらく頑張りましたが体調くずしたりしていたので今はほぼ夫がしてくれてます。
こまめにはできてないので、私は出来るときにするって感じです。
-
わくわくさん
何か変化があると立場も変わるかもしれないですね。長期戦だと思ってじっくり待とうと思います!
- 11月27日
わくわくさん
うちもそうなりそうで悲しいです。。自分や家のために何も考えてくれないと思うと、自分も何もしたくなくなってしまって、どんどん家事へのやる気がなくなってます。。