※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

発達障害の子どもを叱る方法について、2歳の子どもが悪いことをしても理解してくれない場合、どのように叱ればいいか教えてください。

発達障害をお持ちの方に質問です。
悪いことをした時どのように叱ってますか?
今2歳なのですが、顔を引っ掻いてきたりご飯時お皿をひっくり返したりすると駄目でしょと怒るのですが
いつもニヤーとして分かってくれません。
発達障害にも色んな子がいるのでその子によって違うと思うのですが良ければ参考に教えて下さい。

コメント

こはる

駄目と言っても理解できないそうです。「〜してください」と行動を言うといいです。引っ掻いてくるなら「手はお膝」と教えて、できたら褒める。
お皿ひっくり返すなら、吸盤つきの食器にしてひっくり返せないようにしてみるのもいいのでは?
注意してるのにニヤニヤするのも特徴なので、教えていくしかないかと。

コルン

私も上の方と同じですね。
なになにしてください!ですね。ひっくり返しても基本放置で拾って食べるまで待ちますね。スプーンに乗せて3メートルくらい笑いながらご飯投げてた時は、キャーーーやめてくださぃ!!って言いましたけど。
その時も私がいつも違う事して笑わせて気を紛らわせてからはい!食べます!って感じできりかえてましたよ😊