
子どもが私に泣いてしまい、他の人には泣き止む。母に抱かれると寝る。母が代わって抱くと、私の抱き方が下手だと感じ、ショックを受ける。自分のペースで生活したいが、里帰り中で我慢中。
半分愚痴になってしまうかもしれませんが…
子どもが私が抱くと泣いてしまい、他の人が抱くと泣き止んで、私の母に抱かれるときはいつも寝てしまいます。
私が抱っこして泣いているといつも母が「仕方ないな~」と言って抱くのを代わってくれます。助かる反面、ショックだし、私の抱きかたが下手だと言われている、泣くのがダメみたいに思ってしまい、涙が止まりません。
お母さんが抱くと泣いちゃう子がいるというのはわかっているのですが、周りが知らないので「抱くのが下手」とレッテルを貼られている気分です。
私なりに抱きかたを工夫してみたりしてますし、どちらかと言うと少しくらい泣いててもと思う人なので、泣き止まないとプレッシャーです。
今は里帰りしているのですが、いっそアパートに帰って子どもと二人で頑張って生活していく方が自分達のペースをつかめるので、いい気がしてしまいます。
と言っても私の都合で帰れないので、あと少し我慢しなくてはいけませんが…心が折れそうなので、こちらに投稿させてもらいました。
- KOBAKEI(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はな
まだ1ヶ月!
お母さんもお子さんもこれからですよ!うちも息子が2ヶ月になりましたが、その頃はほぼ寝てました(笑)
わたしも最初は実母なら泣き止むしゲップも出るから、密かに傷付いてました。でも、段々息子もゲップが上手くなってわたしでも出るようになったし、今じゃ抱っこすればじーっと顔を見て声を出して笑ってくれます。
あまり気負いすぎずにのんびりいきましょう☺️

kmk
お母様も、自分だと泣き止むのが嬉しいんでしょうね(笑)
でも、今の時期のママって一生懸命な上にナイーブだから、一言でもかなり傷つきますよね。
わたしは同じような経験を主人に対してしてました。
新米同士なのに、なんで!わたしのが子供と長くいるのに!って泣きまくってました(笑)
ガタガタのホルモンバランスのせいで心も体も極限状態でがんばってるんだもの!もっと自分を褒めて、認めてあげてください!自信持って大丈夫!一生懸命なんだから(o^^o)
産後すぐの自分のようで放っておけませんでした。
そのときの自分が一番欲しかった言葉が、「がんばってるね」だった。
質問者様も、すごくすごくがんばってますよ!( ^ω^ )
もすこし経って、ホルモンがおちつけば、自分も笑えるようになるし、いつか人見知りしてばーばに号泣したりする(笑)そのときにやっぱりママが一番ね♡って思える日を想像して(笑)、また明日も笑顔になれますように(o^^o)
-
KOBAKEI
ありがとうございます。kmkさんのコメントを読んでまた号泣してしまいました(;Д;)
ホルモンバランス乱れまくってるせいで、何度か号泣してて。自分でも「あ~ホルモンバランス乱れてるな」ってわかってるんですけど、どうしようもないですね。
そうですね、母は泣き止んで嬉しそうです(笑)
いっそ母がずっと抱いてればいいじゃん‼️って言いかけましたが、この子は私がいないと生きていけないから、そんなのダメだと思って我慢しました。
子どもの顔を見て落ち着いて、癒されて、また頑張ります(*^^*)- 7月4日

らいとmama
おっぱいの匂いで泣いちゃってるんだと思いますよ😊
うちの子もあたしだと泣いておかんだと泣き止んでました!!
-
KOBAKEI
私もネットで見ておっぱいの匂いだったり、お母さんに甘えてたりがあると書いてあったのでそうだろうな~とは思ってますが、周りの人の態度がそうじゃないと凹みますね(^_^;)
しかも、おっぱいあげたばっかりの時も泣いてたりもあるので…- 7月4日
-
らいとmama
自分も凹んでました( ・᷄・᷅ )
おかんの言い方にすら腹立ってあたってましたもん🙄
おっぱいあげたばっかでも泣かれちゃうとなによ!ってなっちゃいますけど、泣いてるのにも理由があると思って考えてました🤔
縦抱きにしてみるとかオムツとか気温とか。。考え出したらきりがなかったです笑- 7月4日
-
KOBAKEI
同じような体験されてたり、気持ちを分かってもらえて嬉しいです(;Д;)
そうですね‼️泣いてるにも理由があるかもですよね。とりあえず、泣かれたら余裕あるときは向き合ってみます。- 7月4日

ゆか
何かのサイトで見たのですがお乳の匂いがするからじゃいですか?
「おっぱいの匂いがするのにもらえないー!」って泣いてるのかもしれないですよ。
多分ですが…
-
KOBAKEI
私もネットで見てそうかな~とは思ってますが、毎回だと心折れてきてしまい…
しかも今日は授乳直後だったので…
色々理由はあるみたいなので、気長にやります‼️ありがとうございます。- 7月4日

みっくすついんず
大丈夫ですか?(>_<)
色々悩みますよね💦
ママだと泣くのに他の人だと泣かないのも
あるあるですよね😣
私の子も私の母に抱かれるとすぐ寝ます笑
あー楽、助かった~🙌
くらいに思っています😊
ママのことはわかっているしですよ☺
-
KOBAKEI
ありがとうございます。子育てって悩みながらですね。一生懸命な分、辛くなってきてしまいますね。
でも、皆さん同じような体験されてると分かって少し安心しました。私も普段は助かった~くらいに思ってますが、今日は母に「ほら泣き止んだでしょ?」みたいな態度をとられたのでつい(^_^;)- 7月4日

🐻
おっぱいの匂いがして逆に興奮するっていいますよ(´∀`)!
だから私もあんまりすごい時は旦那に頼んでその間にミルクつくりにいってます(笑)
気にすることないです!!!
-
KOBAKEI
ありがとうございます。皆さんも同じような体験されてて、少し勇気づけられました‼私も開き直って任せるようにします(*^^*)
- 7月4日

ちー
私息子もそのくらいの月齢の時は、私が抱っこするとギャン泣きされ、母が抱っこすると泣き止み安心したように寝てました(;o;)
自分が母親なのに…とすごく悔しいし、ショックで何回も泣きました。
ですが今では私が抱っこしないと泣き止まないことが多いし、私の顔を見ると笑ってくれます(^^)
ママじゃないとだめ!って日が必ず来るので焦らず、赤ちゃんを見ててもらえる時は体をゆっくり休めてくださいね😊
-
KOBAKEI
コメントありがとうございます。同じような体験をされてて、心強いです。ゆくゆくはママの抱っこじゃないとダメになりますかね。楽しみでもあり、それはそれで大変ですよね。(ないものねだり)
成長を楽しみにもう少し頑張ります‼️- 7月5日

aaa
うちの子は1ヶ月の時、私の父の抱っこで寝ていました。
機嫌が悪い時は私も旦那も母もダメでした笑
最初は私も嫉妬したり、はあ?、と思いましたが。自分もその分休めるので途中から気にしなくなりました!
むしろ、父も調子にのらせて、いる時はずっと抱っこして寝かしつけて貰いました😂
2.3ヶ月くらいになると横抱きから縦抱きがよくなったり、癖も変わって。そのうちに私の抱っこじゃなきゃ寝なくなったりしたので、気にしなくて良いと思います!
家に帰ったらずっと自分で抱っこしなきゃいけないので、今のうちに休んで下さい(o^^o)
-
KOBAKEI
はぁ?って思いますよね(笑)うちも母が調子に乗ってます(笑)
そうですね、家に帰ったら嫌でも自分で抱っこなので、開き直って抱いてもらいます‼️皆さんも書いてくれてますが、そのうちママの抱っこじゃないとダメになってくるだろうし。
成長してくとこうなるだろうなって分かると少し余裕が持てます、ありがとうございました(*^^*)- 7月5日
KOBAKEI
ありがとうございます。やっぱりショックですよね(;ω;)
段々と二人で成長していけるように気長にいきます。