
コメント

ゆき(o^^o)
初期検査ではなく、甲状腺専門病院で計った10週の数値が悪く、14週でより下がっています。

あっちゃん
初期は、良くなることらしいですけど、数値がわるかったら、不安ですよね。
あたしも、甲状腺炎の数値が低かったです。
-
さくちゃん
血液検査は妊娠中に何度もすると思うんですが、変わりありましたか?
- 7月4日
-
あっちゃん
5ヶ月か、後期くらいには、正常になってました🎵!
- 7月4日
-
さくちゃん
そうだったんですね!よかったですね。
私もそうだといいなあ!- 7月4日

Lu♡mama
私は一人目の時から数値悪く、専門の内科紹介されて通院してます。
妊娠中、副作用の無いお薬を飲みながら過ごしておりました。
薬のおかけで数値も安定し産まれてきた子供も何一つ問題なく超健康です。
今二人目妊娠してますが、数値がまた産後悪くなったのでまたお薬再開して飲みながら経過を見ています^ ^
-
さくちゃん
それは妊娠によるものということでしょうか?
無事出産されたらよくなるといいですね!- 7月4日

すもも
初期の検査で甲状腺ひっかかりました!
でも初期は出やすいからーといわれ7ヶ月で再検査したら問題なかったですよ^_^
ちなみに糖尿もひっかかり先週再検査。笑。
電話かかってこないのでパスしたと願ってます。笑い
-
さくちゃん
私もそう言われました。
そこまで酷くないから中期にもう一回見てみようねー程度だったのかな…と思っています💦
タンパクもプラスマイナスになっていました…
前回高血圧になったのでそのあたりもちょっと不安です…- 7月4日
さくちゃん
ありがとうございます。
専門医に診てもらったのですね。
それは心配ですね。
ゆき(o^^o)
元々が、前回の妊娠初期2016年4月3.3、生理再開時3.8←ここで妊娠考えるなら異常値2.5以下にといわれ、甲状腺専門病院に通院し、毎月血液検査しながら投薬調整していたんです。
着床するだけで、私は変動してしまうので、、
これが原因で、着床どまりの化学流産し続けました。
不育症も卵管造影もこれ以外なし。夫婦の染色体も完全正常でした。
着床時3週4日 2.43
心拍確認時 5週6日 1.3
10週2日 0.22
14週4日 0.05
流石に13週で上がらなかったので、16週くらいには上がるんじゃないかといわれているんです。
出産出来るまでは、少なくとも投薬量調整しながらチラージン飲み続けなきゃいけないんです。流産・早産しないため。