
保育園に未満児を預けることに親が反対。経済的理由で働きたいが説得方法がわからず。同様の経験者、アドバイスありますか。
未満児で保育園に預けて仕事することに親に反対されたことがある方いらっしゃいますか❔
経済的理由で二人目を産んで早くて半年(来年4月)遅くて一年半後(再来年4月)には働きに出ようと思っています。
私の親は「3歳までは親と一緒にいるべき」という考えの人たちで子どもが可哀想だと反対されてしまいます。
未満児さんで保育園にいれてるママはたくさんいると思います。その方のお子さん全部が可哀想なのでしょうか。
決してそんなことは無いと思います。
親をどう説得したらいいのか…
「経済的理由だ」というと無計画に子どもなんか作るからだと言われるし
産後すぐ働くつもりで二人目授かったのに、、そう計画してたことを反対したのはそっちじゃん…。
それを無計画ってひどすぎ
そもそも親が反対するからって保育園にいれることを諦める気はないですがどうせなら反対されたままではなく「がんばれよ」って賛成された方が気持ち的にも楽だなって、、、
同じような経験されたことがある方いましたら回答お願いしますm(_ _)m
どう親説得されましたか❔
- ねこ(生後3ヶ月, 2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)

ねこ
批判中傷はやめてください😭

モンブラン
私も色々言われてます🤔
実際は待機児童なので働けませんが😭
姑に至っては妊娠してから働いていたことすら責めてきましたから…。
実母には冗談めかして「私も働かないと皆で首くくるはめになるよー?それより保育園の方が学べることもたくさんあるし良くない?」って言ってますが💦💦
姑には
・ハサミなど危ないものは親だとやらせないけど、保育園なら保育士さんが上手に教えてその子のタイミングでやらせてくれるので成長できる
・外遊びも私だとなかなかやらせてあげられないけど、保育園だとしっかりさせてもらえる
・トイレトレーニングも適切な方法で行ってくれるし、周りがやっていると言うことで本人も家でやるより意欲的になれるのでは?
・兄弟がいないので、集団の中で子供同士の関わりを体験させるのは大切
・家で教育テレビ見せてるより、よっぽどいい
この辺で話をしています🤔
大分納得してきているようですが、卵アレルギーがネックになってます😭
万が一保育園で何かあったらどうするの?と言われると私も不安になってしまって💦💦
(もちろん、園でしっかり対策をとられており、保育士さんもちゃんと見ておられるのは分かっていますが、友達の食べ物をうちの子が取ってしまったらとか思ってしまいます💦💦)
-
ねこ
コメントありがとうございます😊❤
保育園にいれるメリットたくさんありがとうございます(´;ω;`)♥
これだけメリットあれば説得できるかもしれません(´;ω;`)!
アレルギーあるんですね、、アレルギーはホント怖いですよねほんの少し口に入れただけでもアウトですから保育園の先生がしっかり見ててくれれば安心なんですが
まだお子さんもこれを食べたらダメなんてわからないと思いますし
保育園にいれる前に園の様子をしっかり見ておくのも大事ですね( ´•ω•` )- 7月4日

💋
あなたには関係ありませんの一点張りでした🤣
-
ねこ
コメントありがとうございます😊♥
ご両親との関係悪くなったりしませんでしたか😭❔- 7月4日
-
💋
一時期悪くなりますが、今は普通ですよ🤭
保育園言ってるから成長早い!とか言われます(笑)
肉親でも、私たち家族からすればあくまで外野。触れられたところで自分を曲げません(笑)- 7月4日

ひなあられ
子供の親は自分たちなので、祖父母の意見は全く関係ないのかな…と私は思います。
-
ねこ
コメントありがとうございます😊♥
確かに仰る通りです。
結局決めるのは親である私で祖父母ではないですよね…
反対されたままはなんだか気持ち的には嫌で(´;ω;`)- 7月4日
-
ひなあられ
やっぱり、反対されれば嫌な気持ちはしますよね😓でも、親は餡蜜さんですから、自信を持ってお子さんと向き合いながら働けば良いと思います!
- 7月4日

さき
可哀想とか知らんがなって感じですね😅
年取ると妊娠もしづらくなるし、早い方が後々貯めるのは楽だと思いますよ☺️
私もちゃっちゃと産んで仕事します!
-
ねこ
コメントありがとうございます😊❤
働けなくてお金足りなくなってご飯食べさせてもあげられない状態になる方がずっと可哀想だと思うんですけどね(そこまで貧しい訳では無いですが…)
我慢ばかりを強いる生活を子供たちにはさせたくないので早く働きたいです😭♥- 7月4日

ゆいママ
義母に、同じ事を言われました。3歳になってからとか、孫が可愛そうだ💦
○○ちゃん (私)が我慢してもう少し待ったら⁉️とまで言われ旦那にキレて、旦那から義母に、家計状況も知らないくせに、勝手な事言うなと言う電話をしてもらいました😤
私も餡蜜さんと同じ考えで、未満児の子が保育園に入れてるのは可愛そうなの⁉️と思います。話が長くなりましてすみません🙇♀️
-
ねこ
コメントありがとうございます😊❤
嫁が我慢すればいいとかいう問題ではないですよね😭
我慢出来ることならするけどお金の問題ってそうはいかないですよね
決して可哀想ではないと思います!
ガツンと言ってくれる旦那様素敵です✨
私も自分の親にガツンと言えたらいいなと思います😭- 7月4日

hoshiko
私は1歳4ヶ月から子どもを保育園に預けて働きだしましたが、親に義理の両親には反対されたかったですよ!
やはり子育てにはお金がかかるので、働いて少しでも余裕をもちたいですよね。
保育園だと家にないおもちゃで遊べたり、誕生日会が毎月あってお祝いできたり、季節ごとに行事があり毎日楽しく過ごしてますよ!
同じ経験はしてませんが、小さなうちから子どもを保育園に預けてよかったなぁと思ってますよ!
餡蜜さんが働きたいと思われるなら保育園に預けて働いたらいいと思えますよ😃
-
ねこ
コメントありがとうございます😊❤
お金の余裕は心の余裕だと思ってます😶
お家で母と2人で遊ぶのもいいけどやっぱり保育園でお友達を作ったり団体行動したりいろいろ学ぶことってありますよね☺
子供たちのためにも自分の余裕のためにも保育園に入れて働きに出たいと思います!!- 7月4日
コメント