※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
乃子。
産婦人科・小児科

赤ちゃんが卵アレルギーか心配。アレルギー検査すべきか迷っている。火を通した卵は大丈夫?アドバイスを求めています。

卵アレルギーについてです。
今10ヶ月の赤ちゃんの育児中なのですが、もしかしたら卵アレルギーなのかも…いや、多分そうなんでしょうが、同じタイプの方っているのでしょうか?
質問させてください。

お菓子のボーロは大好きでよく食べます。
赤くなったりはしません。卵たっぷりボーロも大好きです。
でも、友人に聞いたところ、ボーロは卵白が入ってるよ!と聞いて、びっくりしました。。
そしたらウチの子は卵アレルギーじゃないのかしら?そう思うようになりました。

個人的には、まだ卵白をあげていないつもりでいました…
卵黄は大丈夫でした。かたゆでだったり、お粥に入れたり。

ベビー用のパンケーキを友人からもらいました。
手作りのものです。そこには全卵入ってるからね!と言われて食べさせましたが、何もアレルギーらしいものにはならなかったので大丈夫とばがり思っていました。

くら寿司に行ったので、大人が食べる茶碗蒸しをスプーン半さじ程度あげました。多分それも全卵だと思います。
味付けに関してはともかく、、何も起こらずでした。

そして…
先日私が卵かけご飯をしようとうつわに入れていた生卵をひっくり返されてしまい、生卵が肌についてから数分、見事に真っ赤になってしまい、ブツブツ…腫れ、、凄いことになってしまいました…!!
やっぱり卵アレルギーだったの?!!!
パニックになり、すぐさま病院に駆け込みました!

私の不注意だったのですが、冷静になった今、今までのはたまたま大丈夫だっただけ?それとも、火を入れたり加工していたから?

卵アレルギーについてよく知らないのです…

まだ1歳にはなってないですが、すぐさまアレルギー検査をすべきでしょうか?
生卵はキツイらしいので、そのせいなのでしょうか?
徐々に克服できたりするのでしょうか?
このまま加工したもの、火を入れたりしたものは食べさせてもいいのでしょうか?
卵白を火を入れたものも試してみるべきなのでしょうか?

わからないことだらけで…
卵アレルギーのお子様をお持ちのママさん、アドバイスよろしくお願いします。。!

コメント

Ruis

離乳食のあいだは、卵はよく加熱して与えるべきです。
火を通したものならアレルギー症状はでなくても、火の通りが甘いもの(半熟卵など)を食べるとアレルギーになるのはよくあることです。
病院でアレルギー検査を勧められていませんか?
ご心配であれば、もう一度病院で検査をすべきか、様子見するかご相談なさるとよいと思います。

今後、そばやナッツなど、アレルギーが起こりうる食品を摂る機会が増えてきます。
この機会にアレルギーについて情報を集めておかれるとよいとおもいますよ。
よく知らなかったから…で、お子さんに重篤なアレルギー症状が起こってはかわいそうなので…

  • Ruis

    Ruis

    追記です!
    2歳の娘は1歳で卵アレルギー(クラス4)と診断されています。
    固茹でしたゆで卵で症状が出ました。
    火を通したものも食べられません😢

    • 7月3日
  • 乃子。

    乃子。

    私の行った小児科2件共に、アレルギー検査は赤ちゃんにはまだ負担が大きいから急いでしなくても良いと言われました。なのでまだやってません。
    保育園に入れる予定もありませんので余計にすぐにやらなくてもいいと言われています。
    いつ、どういうきっかけでアレルギー検査されましたか?
    するべきだ!と思われてやられましたか?

    • 7月4日
  • Ruis

    Ruis

    うちの場合は、1歳3ヶ月でアレルギー検査をしました。
    ゆで卵の白身2回目で明らかな症状がでたので、かかりつけの先生に勧められました。
    ちなみに黄身のみでは症状でませんでしたが、検査したら数値は高かったです。
    (数値が高くても症状なく食べられる場合もあります。)

    卵入りのお菓子など、食べられるものも多いようなので、今まで食べられたものは自己判断で与えてもよいかと思いますが、
    もし私だったら、心配なので病院で今後の指示を仰ぐと思います。
    (いままで食べられた卵入りのお菓子、料理は食べていいのか?今後卵そのものを与える際の注意点、ある程度体がおおきくなったら検査したほうがいいか…など)
    私は家族にも呆れられるほど心配性なので…😅笑

    • 7月5日
  • 乃子。

    乃子。

    ありがとうございます。
    他の方が言うように1度白身だけを試してみて…それからでもいいかもしれませんね。
    症状が出ないのに数値が高く出ることにはびっくりです!

    • 7月7日
ユウ

我が子がつい3時間ほど前に卵アレルギー確定診断が出ました。
うちの子は固茹ででもダメですが、血液検査は異常なしでフリックテストで初めて陽性が出たレベルです😣

固茹でが大丈夫でも加熱が甘いと出ることはあります。うちの子も15分加熱ははっきり陽性で、20分加熱は随分マシでした💦
ちなみにゆで卵も加熱後すぐに白身と黄身を分離しないと卵黄でも症状でます💦


除去すると体に耐性がなくなるので、できるだけ摂取するよう指導されています。
今まで大丈夫だったものは継続し、加熱の甘いものは注意しておくといいとおもいますよ😊

  • 乃子。

    乃子。

    血液検査で異常なし?!
    えっと、フリックテストは一緒にしてもらえるんでしょうか?それとも言わなきゃやってもらえないのですか?

    私もどちらかと言うと、少しずつ与えて耐性をつけたいタイプではあります…なので、卵ボーロも、茶碗蒸しもあげてって感じだったのです。

    加熱の時間ってのも頭に入れておきたいと思います、ありがとうございます!

    • 7月7日
  • ユウ

    ユウ

    フリックテストは昔ながらの方法だそうで、1つずつ試さないといけないんです😣なのでまずは血液検査で調べるみたいなんですが、うちの子の場合は症状が複数回出ていることと量によって比例していること、画像を見せることができたことなどアレルギー症状がはっきりしていたので次回フリックテストをしましょうということになって翌受診日に行いました💦
    アレルギー反応が出た時と出なかった時の様子を伝えれば良いかと思います😊私は最初なかなか写真が撮れず、何度か試してようやく写真が撮れました😣

    生は結構きつく出るみたいなので今後注意はした方がいいですが、加熱が食べられるのであれば気にしすぎなくてもいいのかな?と思います💦いずれ加熱の甘い卵を食べるような年齢になったときに気にするとかでも大丈夫かと😊

    • 7月7日
  • ユウ

    ユウ

    血液検査も大泣きでしたし、フリックテストも少しとはいえ針を刺すので、やらずに済むならその方がいいかと思います💦

    • 7月7日
さわみん

卵アレルギーです。
生卵や半熟はアレルギーのない子でも反応が出ることがあります。
全卵の茶碗蒸しやケーキを食べてなんともないなら、アレルギーではないと思いますよー!
アレルギーの娘はそういった物は一切食べられないので💦
離乳食だと固茹での卵黄→卵白ですよね?
通常通り進めてみても問題ないかとは思いますが、不安なら除去して一歳すぎてから検査するといいと思いますよ!

  • 乃子。

    乃子。

    なるほど、アレルギーでない子も反応が出る場合ってのもあるのですね!
    そうです、固茹でのその順番ですが、卵白はまだやってません…
    そういう方法もあるんですね、それでやってみようかな…
    私も主人も私側の家族、主人側の家族、誰も食物アレルギーを持ってなくて、全く知識がありませんでした…
    気をつけなければならない、けど、実際アレルギーだったらどうしたらいいの?で…
    アレルギーを持っていると少量でも反応する!って事なんですね…🤔

    • 7月4日
  • さわみん

    さわみん

    まずは通常の離乳食の順番で食べさせるのがいいと思いますよー!
    ちなみにたまごボーロとかは全卵で1粒あたりにどれくらい卵が含まれてるか分からないみたいですよ。

    平日すぐに病院に行ける時間に試し、食べてから2時間は様子を見るのがいいです😊
    食後2時間経っても何も変化がなければ大丈夫ですよ!
    2時間以内に蕁麻疹やゼーゼーするなどの呼吸音の変化があればすぐ病院へ!
    ちなみに娘は太ももから蕁麻疹が出てすぐに全身に広がりました。
    後、試すときはお子様の体調のいい時がいいですよ✨
    普段は大丈夫でも体調によって出ちゃうこともあるので💦

    • 7月5日
  • 乃子。

    乃子。

    ありがとうございます!
    ゼーゼー…なんて言う時もあるんですね?!😱
    今ちょうど風邪なので違う意味でゼーゼー言ってしまってるので…
    風邪が治ってから卵白やって見ても良さそうですね!
    ありがとうございます!

    • 7月7日
はじめてのママリ

我が子はまだアレルギー持ちかどうかはわからないのですが、私が出産前まで、未満児保育園で保育士していました❣️
卵そのものがダメなタイプかもしれないですね❣️パンケーキだったりボーロだと平気でも、卵そのものだとアレルギーが出てしまう子もいますよ〜💦


あと、加熱してあれば大丈夫だけど、生だとアレルギーが出てしまう子もいますし、様々です💦流石に小さいうちは生卵を与えることはないかと思いますが(笑)


もし心配であれば、病院がやっている平日に火を通したものを少しずつ試したり、それでも心配であれば、食べさせる前に事前に病院で診て貰ってもいいかなと思います😊

  • 乃子。

    乃子。

    病院はアレルギー検査を先にやるよりも、食べさせてみて!っていう考え方の先生だったので、ボーロやパンケーキなど食べさせてみていました。
    卵白固茹でそのものは食べさせた事がないです。
    どこかで調べたときに、ボーロやパンケーキなどそういった加工品?だったら大丈夫、単品(ゆで卵)だったらダメ、とかそういう卵アレルギーもあると聞いたので、もしかしたら軽度?のアレルギーなのかな?と思ったり…
    でも、生はさすがにダメですよね、、不注意でした💦💦

    • 7月4日
リラックマーくん

うちはレンチンした茶碗蒸し風のものを食べさせた時に蕁麻疹が出てアレルギー発覚しました。

ゆで卵は半分くらいは全然食べれてたので大丈夫だったんですが😅

息子の場合は茶碗蒸しとかプリンとか低加熱料理は避けてと言われてますがしっかり火を通したものはわりと食べさせてます😊

それだけ食べられてるならとりあえず様子見で今まで通りのものを食べさせてあげたらいい気もします✨

  • 乃子。

    乃子。

    低加熱料理って言うんですね!
    なるほど、卵の火の通し加減で変わるアレルギー、あるんですね、、!
    やっぱり生だったから…の可能性が高いのかなぁ…
    食べさせてもいいような感じもありますよね🤔💦(だから食べさせていたっていう現状💦)
    しばらく様子見してみます、ありがとうございます!!

    • 7月4日
*ひなまま*

娘はアレルギーではないのですが、私も卵アレルギーがでないかどうかドキドキしながらあげていた頃に見た情報では調理法によってアレルギーが出る子もいるみたいです!
その子はたしかゆで卵は大丈夫だけど卵焼きはダメでした!
今回は生卵がダメだったのかもしれないですね💦

  • 乃子。

    乃子。

    卵焼きは中身が半熟になる可能性があるという感じなのですかね…?
    かもしれないです、、生だからの可能性は高そうですよね💦💦

    • 7月4日
NAO

うちも卵でアレルギー反応ありでした。
でも普通に食べていますしなにも出たことありません。病院の先生にその時言われたのが取り除く程強くない。ただ食べるのはいけるけど生卵を触れたりすると皮膚からの吸収でアレルギー出るから気つけてっと。
度合いもさまざまですので一概に言えませんが病院の採血する機会があればついでに調べてもらうのもいいかもしれません。

  • 乃子。

    乃子。

    なるほど、採血する機会ですか…!
    その、生卵を触れたりすると皮膚からの吸収で、そんなことになるんですね💦
    数値で見ておいたほうが、親としては判断しやすい、という感じなんですかね。。

    • 7月4日
まいか ◟̊◞̊ ♡

下の子が卵アレルギーと診断されました💦

固茹で卵黄をクリアして、ベビーフードに卵が入ってるものも食べていましたが、全卵入りのボーロで嘔吐しました。
アレルギー検査の結果、卵黄はアレルギー無く、卵白のみ加熱してもアレルギー症状が出るとの事でした😭

全卵のものをすでに何種類か食べてるようなので大丈夫な気もしますが、念のため固茹での卵白も単体で試されてもいいのではと思います。

  • 乃子。

    乃子。

    わかりやすくありがとうございます。
    そうですね、単体で少しずつ試してみたほうが正確かもしれません、ありがとうございます!!

    • 7月4日
あーちゃん

初めまして!
私の弟も卵アレルギーでした。
火を通した卵は大丈夫でしたよ!
半生の卵焼きで赤くブツブツが出来てしまいましたので、しっかり火を通したものから食べる練習とかすると良いみたいですよ!

  • 乃子。

    乃子。

    やっぱり生は出やすいんですね、卵白固茹で、やってみようかな…!

    • 7月4日
結陽ママ

次女が10ヶ月のときにアレルギー反応が出ました。
うちの子も、卵ボーロもベビー用パンケーキも茶碗蒸しも食べてたんですが、私が食べていた卵豆腐でアレルギーが出ました。
まさか卵アレルギーだと思わず、全身に蕁麻疹が出て、1日の検査入院でした。
結果は、卵アレルギーでした
卵の入った食品でも、卵の火の通り方(固まる温度)があるらしく、卵ボーロ<茶碗蒸し<卵豆腐だったらしく、卵豆腐で出ました。
病院によって方針は違うと思いますが(アレルギーの数値によっても)うちは、今まで食べさせてアレルギーが出なかった卵食品は食べさせてOK。出たら、その食品は半年は与えない。と言われました◎風邪や体調の悪いときなんかは、完全排除です!
ただ、これは、病院でアレルギーの度合いを調べてからのが良いと思います。
今年、年長さんになり、1年に1回アレルギー検査してますが、卵黄はアレルギー無くなり、卵白もクラス1にまで落ちましたよ💕来年からは小学生なので、アレルギー気にせず給食を食べさせてあげれそうです☺

  • 乃子。

    乃子。

    なるほど!!すごくわかりやすかったです♩
    1日検査入院というと、卵豆腐ではものすごく出た、ということですか?!
    まだかかりつけの小児科では、アレルギー関連では通院したことがなく、いつも実家に帰ってきた際にいつもと勝手が違うのもあって、帰省してる際にやらかしてしまってる感じでして…😩💦
    一度かかりつけの方でも何かのタイミングで聞いてみてもいいかもしれませんね❓

    • 7月7日
  • 結陽ママ

    結陽ママ

    卵豆腐では全身でました!夕飯後なのもあり時間が遅く救急病院に行きました!時間外なのもあり、全身の蕁麻疹だったので検査入院になりました
    小児のアレルギー科があるはずなので、探して行ってみて下さい◎

    • 7月7日