
子どもが熱で休んでいる間、罪悪感と職場への不安があります。旦那に子どもを見てもらえず、働くお母さんの負担について悩んでいます。
子どもが熱を出して仕事を休んでいます。
体調が良くならず入院になるところでしたが自宅安静でいそうです。子どもが心配ですが仕事を休んでいる罪悪感が消えません。職場に電話をしたら「来週から来たら?」と言われ、まだ子どもの体調も良くならないので「そうさせてください」とお願いをしましたが、電話を切った後、その返事で良かったのかすごく悩んでいます。
職場で必要とされてないんじゃないか、何日も休んでどう思われているんだろうなど子どもの泣き声を聞いていると考えて考えて辛くなります。
働くお母さん。同じような経験をした方いらっしゃいますか?私は社会人としてダメな人間ですか?
私以外、子どもを見れる人がいません。旦那も1日でもいいから仕事を休んでくれればいいのですが無理だそうです。やはり、男性が子どもを見るために仕事を休むというのは難しいのか……。
女は家事もして育児もして仕事もして、病気になったら休んで嫌味を言われて……辛いですね
- コキン(8歳)

退会ユーザー
今は育休中ですが、私の職場は女の人も男の人も休むことありましたし、子供の熱で1週間休んでる上司もいました😊
そばにいてあげて大丈夫ですよ👌
子供が元気になるのが一番の優先順位です!!!
私の職場は旦那さんも奥さんの代わりに休んだりしてる方はいました!!
午前午後で交代にしたり、1日交代にしたり🤔🤔

えほん
わかりますわかります!!
休んだことに対して罪悪感もあるけど、休んでいいよと言われると組織に不必要な人間なのかと悶々としてしまいます💦向こうが厚意で言ってくれたことは百も承知なんですけどね...😅
結論から言うと社会人としてダメではありません!!!働き方は人それぞれですしお子さんもまだ小さいので今は組織に貢献できることは少ないと、割り切ってしまった方が良いかもしれません。ただおそらく責任感の強い方だと思うので割り切ることも中々難しいのかな、と思います😅
でも今はお子様との時間も大切にしてあげるべきです(もう充分されてるとは思いますが)
私も今時短で働いていますが重要プロジェクトに所属していても名前だけ、後輩には嫌われ私だけ情報共有されないことなんてザラです😂
でも私はもう子供が第一なので!という姿勢は崩さないと決めました✨
それからは大分気持ちが楽になりましたよ〜(>ω<)

あい
ダメじゃありません!
お母さんもお子さんも頑張っているんですから、職場の人がコキンさんを責める資格はないです。ましてやまだ一歳に満たないお子さんの育児と両立されていて、普段出勤されているだけでも労うべきです。
もし万一同僚が嫌味を言っていたとしても勿論我が子の健康の責任をおえるわけじゃないし、極論ですが、ママを雇うことでこうなることは容易に想像できたのにフォロー体制を考えられていない経営者に意見して下さい、ぐらいの心持ちでいたらいいと思います😂
心配してくれる同僚には申し訳なさばかりでしょうが。
母親って肩身がせまいですよね。
職場や保育園に気を遣って、子どもの病気より自分の都合の心配を優先させてしまったなんて母親の立場にまで気をつかうこともあります💦
看病大変だと思いますのでコキンさんも気をつけて下さいね。
コメント