※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
お仕事

子供との時間を大切にしたいが、経済的な理由で働かざるを得ない状況に苦しんでいます。パートを始めたものの、家計が厳しく、転職を考えていますが、夫との意見の相違もあり悩んでいます。

稼がなければいけない現実と、今しかない子供との時間を大切にしたい理想とで苦しいです😭

結婚してから専業主婦になり、6月から約5年ぶりにパートで働き始めました。
家を購入する予定があるので、少しでも足しになれば…と思い、1日4時間、週4日のパートです。
給料はまだ2回しかいただいていませんが、5万円ほど。

夫の給料は高くはありませんが、それなりにお給料をいただいているのに、私のやりくりが壊滅的なのか毎月赤字です…。
それに加え、家の計画が早まることになり、2月か3月からローンが始まりそうです。
元々長くても年度内で転職しようと思っていましたが、金銭的に転職も早めないと現実的に厳しいです😢
資格があるわけでもないので、私にできることは限られますが…。

でも本当は今しかない子供たちとの時間を、もっと過ごしたいです。
親のエゴですかね。
夫は「お金がなくて生活ギリギリな思いをするよりも、余裕があって友達と楽しく過ごす方が幸せなのでは」という考えで、それも分かります。
お金がなければ余裕なんてありませんし、あと数年もしたら親よりも友達が優先になります。
頭では分かっているのですが、夫に私の気持ちを伝えても理解してもらえなくて。より悲しいです。

正社員の方やフルタイムで働いている方がたくさんいらっしゃるのも分かります。
友人にもたくさんいますが、本当にすごいと思います。
決してその人たちが家族との時間を大切にしていないわけではないのも分かっています。
気持ちがごちゃごちゃで😭

昨日夫が、仕事内容も興味があり、給料もいい、職場も近めと最高の条件の求人を見つけてきてくれました。
ただネックなのが就業時間です。
8時半〜17時半なのでフルの契約社員です。
少し時短できるなら最高なのにな…😭

仕事を選べる状況でもありませんが、働くって大変ですね…。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん難しいですよね😣
子供との時間は戻ってこないですし💦
子供が小さいうち一緒にいられるように
家を中古とかにして子供が小さいうちに
間奥さんが働いた手取りくらい
家の値段を抑えるのとかしたら
一緒にいられて良いかもしれないですね

  • かな

    かな

    家は中古をリノベーションするのですが、金銭面はどうしようもなくて😭
    そしてタイミング的に今しかなさそうで😭

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

毎月赤字なら、収入増やすか節約するかの選択肢しかないと思います🥹感情的な部分は分かりますが、お金は現実的な話なのでどうしようもないです🥺
節約してパートで行けそうなら良いと思います👍
無理なら夫婦どちらでもいいので収入上げるしか無いと思います🥹
本当、働くって大変です!そして家事育児しながら働くのは本当に大変な事です!!もしその夫が探してきた契約社員で働くなら、その分夫には家事育児半分頑張って貰わないとですね🫡

  • かな

    かな

    本当に現実って厳しいですね😭
    今までも節約していた気ではあったのですが、収入を上げるしかないかもしれません。
    夫は公務員なので、必然的に私になります😢
    そうですね、家事育児の分担をしつまかりしないと私の負担だけ増えていくだけですもんね…。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがそれなりに貰ってるなら、毎月の収支を見直してみるのはどうですか?
それで下の子が年少くらいまで凌げれたら、少しは小さいうちは一緒に過ごせたな!!と思えるかも…?


ただ、まぁ、子どもって小学生になってもやっぱりまだ親が必要なんですよね。
出来れば自宅で出迎えて寄り添ってあげるのが良い…でもこのご時世、大きくなればなるほどお金もかかるからそうも言ってられない。
なら、見切りつけて早めに仕事ガッツリして何かあったら暫く休むくらいの貯蓄や余裕があった方が良いのかもしれないと最近思います😂
私自身はやっぱり小さいうちは一緒にいたくて、下の子が年少までパートすらせず専業主婦でした。
満喫したなーー!!!と思います。
でも同時に、もっと早くから働いてても良かったなとも思います。
やっぱりお金で我慢したことはあったので💦
今は扶養ギリギリですが、可能ならフルタイムになりたいです。(今は職場と資格の関係でフルタイムになれるのはもっと先)
正解は無いので難しいですよねぇ…。

  • かな

    かな

    収支の見直し、大切ですよね😢
    贅沢しているつもりは全くないのですがなぜ…。

    確かに働けるうちにガッツリ稼ぐのも方法ですね。
    子供との時間を満喫したいけど、我慢させたり自分も我慢ばかりだと精神衛生上よくないですもんね😔

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります、贅沢してないのにな??ってなるの😂
    ここ数年で色んなものの物価が上がって、気づかないうちに上がってるものもあるから思ってるよりずっとお金かかってることあると思います🥲
    我が家だって上の子生まれた当初から倍近く世帯年収上がったのに、何故か全然豊かになりませんもの🤣


    子どもが小さいうちって保育園とかで手厚く見てもらえるので、働く時間も取りやすいとこあるんですよね。
    でも小学生になると学童はそこまででもなく…その割には離れてる時間に何があったのか分からず、気づいたら子どものメンタルが落ち込んで仕事所ではないってパターンもあります🥺
    でも小さいうちの可愛さは格別ですから、離れ難い気持ちもめちゃくちゃ分かります😭😭😭
    保育園で働いてますが、未満児の可愛さってないですもん…こんな可愛い時期預けてくれてありがとう!!と感謝するくらい可愛いです😂

    • 9月14日
  • かな

    かな

    倍近く世帯年収上がってるなんてすごすぎます!!
    でも年収上がると、それはそれで色々引かれますもんね😭

    小学生になるとそんなパターンもあるんですね…。
    確かに保育園などと違って、先生方もそこまで見ていられないですもんね💦

    はじめてのママリ🔰さん、保育士さんなんですね!
    別の園だと思いますが、保育士さんには感謝しかないです😭✨
    小さいうちの可愛さ、本当にそうなんですよね。
    いくつになっても我が子は可愛いのでしょうが、まだ赤ちゃん感が残っている今の我が子は今しかないですもんね😢

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スタートが10年前で、かなり低かったので別に高収入ではないんですけどね😂
    ただ物価も上がって子どもたちも育ってきてかかるお金が…😇
    最近は習い事の為に私の勤務日数増やしました笑


    上の子が小学生ですが、細かく見てくれる先生もいるけど…それでも限界がある、と感じますし先生本人もそう仰ってましたね😔
    ただ、幸いうちの子は私が働くのに影響があるタイプでは無いので(登校渋りなどで私が休んだり遅刻早退の必要は無い)助かってますが。


    4歳と1歳なんて天使でしかないですよ😭✨️
    少しでも一緒にと考えて当たり前です!
    私は子どもたちか年少まで自宅保育しましたが、最高に可愛かったなと思いますもん…。
    その思い出が糧となって今頑張ってます笑

    • 9月15日
  • かな

    かな

    先ほど見直しというほどでもありませんが、通帳の収支を計算したらかなり厳しい状況でした…😭
    子供たちと一緒にいたいとか言っている場合ではなさそうなので、気持ちをぐっと堪えて未来のために仕事がんばります😭

    • 9月16日
はじめてのママリ

私のやりくりが破滅的と言うのは心当たりがあることですかね?💦
それは何ですか?
それを変えれば子供と一緒にいたいと言う1番の願いが叶えられると思います。(例えば、毎日お昼ご飯コンビニで買ってしまってる、、など)

働くならば、奥様がもう少しで働いた方が良いかなーと思いました💦
9時から15時まで!とか。週5で。
結構たまるのでは?資格なくても妥協すれば今の時代どんな仕事でもありますよ。

  • かな

    かな

    心当たりはないんです…。
    コンビニもほとんど行きませんし、嗜好品などもたまにです😔

    今の職場は出勤日数も時間も決まっているので、これ以上増やせないんです😣
    今は理想ではなく、やれる仕事をするしかないですね。

    • 9月14日
あいうえお

子供との時間、お金、みんな悩むところですよね💦
現実赤字なので改善しないといけないと思いますが、家計見直して変わるレベルなのかじゃないでしょうか?それで黒字になれば良いと思いますし、無理なら働く一択じゃないでしょうか?

フルタイムはお金は稼げても時間はすごく少なくなるので気持ち的に難しいと思います。
パートで働くのがちょうど良いところかなと思います。
ちなみに私は正社員で働いていた側ですが、子供が小学生になってパートになりました。小さい頃に一緒にいたい気持ちはわかりますが、小学生になってよりフォローが必要なことが増えてきました💦
なので、先々も考えていかないとお子さんが大きくなってきた時にお金が本当に足りなくなると思いますよ!

  • かな

    かな

    思い当たるところが特別ないので、見直して変わるのか何とも言えません😣

    小学生のほうがフォローが必要なこともあるんですね💦
    転職は必須ですが、先々のことをしっかり考えなくてはいけませんね😭

    • 9月14日
スマイル☺

こんばんは🌙
わかりますよ😂私も仕事をすることなったとき甘えが出て子どもたちのそばにいたいと思いましたよ。特に娘のとき。でも仕事ができる資格もあんまりないのでやれる仕事をかぎられていますし。病気があったり通院したり家のこともあるので仕事を週3日の6時間労働しています🌟
友達とかランチとかお茶会は行ける時に行くようにしています。旦那にも少しでも炊事はできない代わりの他のものでカバーしてもらっています🌟
かなさんの苦もありますがいつかは楽なりますように😚

  • かな

    かな

    遅くなりました🙇‍♀️
    同じような状況だったんですね😢
    週5で8時間働くって大変ですよね…。
    ただ改めて見たら働かざるを得ない状況だったので、気持ちがスッと切り替えられました😂
    いつ働けなくなるかも分からないので、稼げるうちに頑張ります!

    スマイル☺さんも無理せずほどほどにがんばってくださいね!

    • 9月24日
  • スマイル☺

    スマイル☺

    ありがとうございます☀
    返信遅くても大丈夫ですよ😀これから先何があるか分からないので働きながらあ切り詰めてれるところをしています😶‍🌫️仕事は不慣れもあり甘えが下手で居ることが多いです。そしてかなさんも無理なく過ごしていていきましょう🍵

    • 9月25日