コメント
めいけん
まだ一歳5ヶ月ですから難しいですよね。うちの子も最近乱暴で、いきなりペシッと叩くようになりました😅ダメだよとか叱ってみたり手を掴んだりしても逆効果だったので、そういうことをした時は『優しくね〜』『いい子いい子だよ〜』ととっても優しく言います。いい子いい子だよ〜っていう時は子供の頭や腕を優しく撫でてあげます。そうすると子供も真似して優しく撫でたりするようになりました。噛むのは興味本意で噛むのか、攻撃で噛むかにもよりますよね。お家でも噛みますか?
ぇり☆
一歳くらいだとお互い言いたいことが上手く伝わらなくて、噛み付いたりしちゃう事ありますよ😊
ウチの子もありました!
言葉も伝わる用になると自然とやらなくなると思いますよ😁
特に対処と言うのは無いですが、ダメだよーとかは言ってました😊
ᙏ̤̫
その位の時期にうちもお友達を噛んでしまい悩みました。
その都度噛んだら痛いという事を伝え、家でもテンションが上がってしまった時に噛む事がありひたすら言い続けました。
園で先生にも何度も相談しましたが、結局は月齢と共に落ち着きました。同じクラスの子に噛まれる事もあり、やはり言いたい事をまだ上手く伝えれない月齢なので仕方ないと思います😖
私もその当時は自分の育て方がいけないんだと悩みましたが段々お話が出来るようにかると落ち着きますよ😖
ひぃまま
お返事ありがとうございます😊
優しく少しずつダメだと教えていきます。
ひぃまま
家でも噛みますが、思い通りにならないと、床におでこを叩きつけるようにしています。