※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ten
子育て・グッズ

2ヵ月の娘を抱っこ中に首を引き抜いてしまい、心配。育児不安や注意力不足もあります。後から症状が出る可能性はありますか?

もうすぐ2ヵ月の娘がいます。

今日も深夜寝ぼけてて、ミルク欲しさに泣いている娘を横抱っこして、泣きじゃくり暴れる娘の首は、手首で支える形になっていました。
一旦ベットに戻そうとお尻から下ろして、次は頭をって時に、首を支えている手首を反対の手の支え無しにそのまま引き抜いてしまい、私の方を向いていた娘の頭が強制的にまっすぐに向いてしまいました。娘はキョトンとしていてその時は顔色も変わりなく泣きもしなかったですが、後から思い出すと首の骨や神経、脳とか影響ないのか心配になってしまいました。
この場合症状って後から出るんでしょうか?

もともと私自身抜けてる言われる事も多いです。
最近本当注意力が足りないところがあって、育児の事も後から思い出すとヒヤッとして後悔することもあります。

こんな事ばかりちゃんと育児できるか不安で仕方ないです。

コメント

y.fam

頭が後ろにガクってなったということですか?👀
それともお尻を座らせて、そのまま後ろに倒れた形ですか?

大人の力で、思いっきり揺さぶる様でなければ大丈夫かと思いますが..💡💦

  • ten

    ten

    お尻の次に頭を枕に置いて、娘の首を乗せた私の手首を、自分の方に向かって引き抜いたため、娘の首が90度くらい回った形です💦
    わかりにくい文章なって申し訳ありません。
    寝ぼけてて無意識にやってしまい揺さぶられっ子症候群になってないか心配で😭

    • 7月3日
はる

やっちゃいますよねそれ😂
高い位置で、あまりに激しく手を引っこ抜いていなければ、それくらいなら大丈夫と思いますよ🤗
次からは気をつけてあげたらいいと思います♡

  • ten

    ten

    その後普通にミルクも飲んでいたし、寝る時グズっていたんですが、なんとか寝てくれました。
    やってしまった後もう本当に後悔しました。😱 思い出したら病院行った方がのかって不安になってしまって💦
    本当これから気をつけます😭

    • 7月3日