※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アッキー鹵✴
子育て・グッズ

旦那が家事や育児を手伝ってくれなくてストレスが爆発。一人で頑張ることに。

旦那さんなりに、家事(洗い物とか洗濯干したりとか…)とか手伝ってくれてたんですが、ある日ボソッと「世の中の旦那は、(俺みたいに)こんなに手伝ってるんかなー…俺の周りの男友達や会社の人なんて、殆ど家事とか育児とか、手伝ってないみたいやでー」と一言…

今までしてくれてた家事とか、殆どあたしが言わないと手伝ってくれなかったし、育児なんて殆どあたしがやって、旦那はイヤなことから逃げてばっかで、殆ど育児なんて出来ず😩💧(2歳3ヶ月の息子君のオムツを未だにかえられない。お風呂も入れられないetc…)

言うほど、そんなに家事とか育児とか手伝ってくれなくて、毎日イライラ⚡⚡そんなあたしの貯まっていたストレスが爆発❗

その次の日から、全部、家事も育児も一人でやることにしました。
ワンオペ育児を頑張ってるママさんもいてるんやし‼


すみません😅💧愚痴でした(笑)

長文読んでくれてありがとうござぃました😆✨

コメント

deleted user

知り合いの旦那さんですが、、、
夫婦とも25歳くらいで、年子の子供がいます。
児童館にもよく夫婦で来てて、まだ子供一人の時には旦那さんと子供だけで来たりします。
奥さんと子供だけでも来ますが、時々「今日パパ休みで、車で買い出しいってくれてるの」とか。
児童館でも他の子供も一緒に遊んでくれます。自然にママたちの話に入ってきます。

ママ友が遊びに行くと、ママたち座ってて、旦那さんが料理を振る舞ってくれたそうです。
やらされてる感はありません。


うちの旦那も、休みの日は食器洗い、子供のお風呂とそのあとお風呂掃除してくれます。
オムツ替え、歯磨き、着替えも頼んでます。


私も専業主婦なので、家事は頑張ります。でも育児は主婦の仕事ではなく2人の義務だと思うので、私は洗い物するからパパは歯磨きしてきて…とか子供のほうをなるべくお願いしてます。

  • アッキー鹵✴

    アッキー鹵✴


    コメントありがとうござぃます。
    素敵な旦那さんですね✋✨羨ましい限りです。

    『育児は夫婦でするもの』

    この発想が、うちの役立たず旦那にはないみたいです。

    ワンオペ育児、頑張ります。

    • 7月3日