※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かす
お仕事

外来処置室での採血方法について不安です。真空管採血で逆血が見えない場合、血管内に入ったことをどう判断しているのか気になります。

看護師です。

ずっと病棟ではシリンジで採血していたのですが、復帰で外来処置室に異動になりました。そこでは皆さんいとも簡単に真空管で採血されていたのですが、逆血が見えないのにどうやって血管内に入ったことを判断しているのですか?勘でしょうか…真空管採血不安しかありません。

コメント

deleted user

看護師です!
真空管採血、私のところは、こんな感じで、ルートが繋がれてました!

  • deleted user

    退会ユーザー

    でも、このルートがなくても、針刺したら、針を接続する部分に、若干逆血が確認できると思います!

    • 7月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おそらくですが、この緑の部分で逆血確認が出来るかと思います!

    • 7月3日
ほのまま

血管に刺さった感覚があったら真空管刺してました!

まりこ

血管に入った感触があれば真空管を刺します。もし入ってなかったらそのまま探れば逆血くるから大丈夫ですよ(o^^o)探るのは患者さんには申し訳ないですが…∑(゚Д゚)

どきどきわくわく

うちの真空管はホルダー付きの翼状針ですが、逆血分かります!