
コメント

退会ユーザー
うちの息子11ヵ月の半ばあたりでずりばいやり初めました!
早ければ遅い子もいるので、心配ないと思いますよ😃

さちゃん
うちの子も中々しませんでした!うつ伏せにしたらすぐに、目の前のちょっと先に好きなおもちゃとか置くと、
手を伸ばそうとして、足で蹴って進むのを覚えましたよ😆
-
かな
コメントありがとうございます(*^^*)
おもちゃを先の方に置いても諦めるか怒るかというかんじでして(;o;)蹴りかたを覚えてくれるといいのですが、、、- 7月3日

まみー
うちはおもちゃをめがけてある日突然始めて、今では隣の部屋までいってしまいます😂
その子なりのペースがあるので大丈夫では?
お友達の子は一歳になる直前につかまり立ちをはじめ、ズリバイはせずに、つかまり立ちのあとにハイハイしだした!っていってました!
-
かな
コメントありがとうございます(*^^*)
ある日突然始められたんですね!
個人差があるとは分かりつつも、同世代の他の子がみんなできてるのを見て心配になってました(((^_^;)- 7月3日

🐰
壁に足を付けて、手が届きそうで届かない距離におもちゃ置いたりしてたらズリバイ出来るようになりました!
もう既にしてたらすみません💦
-
かな
コメントありがとうございます(*^^*)
壁に足をつけるの、蹴ると前に進むという感覚が分かりそうですね!今日もうつぶせにさせてみたけど即座にお座りしてしまってできませんでした、、、(^-^;)- 7月3日

tama
息子もうつ伏せが嫌いすぎて、寝返りが7ヶ月、ズリバイが10ヶ月、ハイハイが11ヵ月とかでした。
うつ伏せが嫌いだとズリバイは難しいと思うので、私はうつ伏せ=怖くないって思わせるために、私が仰向けになってお腹のところに子供を乗せて遊んでました☆
-
かな
コメントありがとうございます(*^^*)
やっぱうつぶせ嫌いだとズリバイむずかしいですよね(((^_^;)お腹がくるしいのかな、、、
私が仰向けになってその上でうつぶせにしてみたけど、すぐにお腹の上でお座りして楽しそうにしてました(-o-;)- 7月3日
かな
コメントありがとうございます(*^^*)
息子さんは11ヶ月だったんですね!個人差があるとは分かりつつも、支援センター等に行くと同世代の周りの子がみんな出来てて心配になってました(((^_^;)