
妊娠4週で籍入れ前。両親と話す食事の場で、家族全員参加が必要か疑問。友人たちは聞いたことない。家族全員参加が一般的?
ただいま妊娠4週と少しです。まだ籍入れてません。
9月に入籍する予定になっています。
お互いの親には今回の妊娠、入籍のことは
話してあり了承もいただいているのですが
近々お互いの両親と私と彼で
食事をしながら話をしようと思っています。
そのことについて疑問があるのですが
私の父親は少しズレてるのか
それが当たり前なのかわかりませんが...
両親と自分、相手の両親と彼の
3対3で話をすると思ってましたが
家族全員参加で相手のおばあちゃんも
参加してもらう、と、言ったのです。
入籍するのに当たって
家族全員参加で話し合いするのが
当たり前なのでしょうか?
私の同級生の人たちは
そのような感じのこと聞いたことありません。
教えて欲しいです。
- 短足ちゃん(6歳)
コメント

わんわん
入籍にあたっての話し合いですか?
了承を得るという話し合いなのでしょうか?
それとも両家顔合わせなのですか?

mk3070
両家顔合わせですよね?
普通、結婚する当人同士とその両親だと思います!
-
短足ちゃん
そうです!
やっぱりそうですよね!!!- 7月2日

退会ユーザー
話の内容にもよるとおもいます🎵
両家の顔合わせならみんなでいいと思いますよ😃
-
短足ちゃん
兄弟、おばあちゃんも必要なのでしょうか??
- 7月2日

しょこたん
顔合わせって事ですよね?
うちは父親しかいないですが、親と旦那の両親だけで会いましたよ〜。
うちは祖父母と一緒に住んでましたがうちの祖父母が会って話すことはなかったです😂
-
短足ちゃん
はい!そうです!
やっぱりそうですよね。- 7月2日

変なおじ
いわゆる顔合わせでしょうか?
両親と本人たちの3対3が普通かなぁと思いますが、うちは相手の親の意向で同居の兄弟も一緒に食事をしました(´ω`)
-
短足ちゃん
そのときみんなでの会話はありましたか?
- 7月2日
-
変なおじ
うちは、
私:父母
旦那:父母妹弟
という構成でしたが、みんなでというよりは親同士少し話しをしながら食事をして、そことは別で妹弟が話してて、私旦那はその中間みたいな立ち位置?でした(´ω`)- 7月3日

☺︎
土地柄もあるかとは
思いますが、
わたしは両親に挨拶
入籍後正月等に
実家にお邪魔して親戚の方に
顔を見せるくらいでした💓
家族みんなに顔を見せて欲しいようなら
食事会をそれぞれの両親と自分たちで
行ったあとに別日に
家に招いて家族みんなと
顔を合わせればいいんじゃないかな 〜 と思います🤔
-
短足ちゃん
顔合わせは全然いいのですが
お互いの家族全員の予定を合わせて
無理して集めて行わないと
いけないのでしょうか、、、?- 7月2日

♡Mママ子♡
2人の事ですから親だけ招待する形に2人で決めてるからとハッキリ言った方がいいと思います💦
私も顔合わせしましたが親だけですし、相手から祖父母まで呼んでと言われたらビックリします😢
-
短足ちゃん
私もさすがにビックリしました。
相手のおばあちゃんも
足が少し悪く、無理して
欲しくないので...- 7月2日

マット
何が当たり前かという定義自体が曖昧なので、その点については答えはないと思います。確認すべきは、mさんのお父さんが何のためにお祖母様を出席させるのかというところだと思います。家によっては年長者の意見が何よりも大切という家もあるでしょうから、他の人がやってないから自分たちもやらなくて良いという考え方では通らないこともあると思います。両家話し合いよりもまず、mさんのご家族のなかでの話し合いが必要なのではないでしょうか。
-
短足ちゃん
私の父親はなんでもかんでも
言っちゃう人なので、
それ今言わなくても、、ってことや
相手を怒らせてしまうような事を
平気で言ってしまうことがあるので
なるべく少人数で話したいと
思ってましたが、一度父と
話し合おうと思います。- 7月2日

ママコットン
結納を自宅でやってた頃の人だから家族全員参加ってイメージがあるとかですかね?
お店でやるとなればおばあ様は来るのも大変だしって事で呼ばれなくても良いと思いますし、そこは相手方の考えを尊重されるのが良いかと思います。
私の周りでも両家の親と婚約してる二人で顔合わせをしてます。
おばあ様がご家族と同居であるなら、食事の後にそのまま挨拶に行って帰るというのもありだと思います。
-
短足ちゃん
私の両親は駆け落ちで
お互いの両親に挨拶とか
なかったときいています。
相手の弟さんも
挨拶とかめわどくさいって
言う感じの子なので
色々と難しいです...困ってます、、- 7月2日

てんこもり
うちはお互いの兄妹も呼びました(^^)それぞれだと思います。
-
短足ちゃん
それぞれですか😨
ありがとうございます!- 7月2日
-
てんこもり
結婚式するしないにもよるんじゃないですかね?うちはしない予定だったので、結婚式の代わりみたいなもんでした。結婚するのに兄妹にあったことないとかは変かなー、ときてもらいました(^^)
- 7月2日
-
短足ちゃん
結婚式は相手の両親には
した方がいいと言われてます。
でも、正直まだ悩んでいます。
相手の両親にも私の兄弟と
合わせておくといいですかね?- 7月2日
-
てんこもり
もし込み入った話し合いをその場でするなら、人数は少ない方が良いですが(^^)顔合わせ、は話し合いというよりも、食事会等、挨拶の意味合いが強いので、たくさん居てもいいのかなと。
- 7月3日

ひー
入籍前の顔合わせは両家両親と自分達の3-3でしました🙌旦那も私も祖父母や姉妹がいますが参加しなかったです😃
ただ妹が授かり婚で、その時は妹に呼ばれたので私も参加しました!祖父母は呼んでないです🙌
-
短足ちゃん
そうだったんですね!
ありがとうございます😊- 7月2日

まむ
うちは結婚式する予定無かったので、兄妹+その子供までよびました。
うちが、私+親
旦那が、旦那+親+妹弟+弟嫁+弟の子で、旦那側がいっぱいw
祖父母は呼びませんでした。そこまで呼ぶと収拾が付かなくなると思います😅
-
短足ちゃん
やっぱりおばあちゃんは
無理して呼ばなくてもいいですよね、、- 7月2日

とーこ二児のママです
両家顔合わせでお義母さんが旦那の妹夫婦も連れてきました。
うちの両親をどんな家族か安心させてあげたいという気持ちで連れてきましたよ。
なのでうちの弟は独身ですけど連れて行きました
普通は両親だけでしょうけどね。
-
短足ちゃん
安心させるために呼ぶのは
たしかにありですね!
どちらでもいいんですね!- 7月2日

退会ユーザー
両家顔合わせは両親と自分たちでしました!
けど、その前の挨拶は兄弟もいましたよ!
実兄が私に報告なし、挨拶なしで結婚したので、少しもやっとしたので兄弟への直接会っての挨拶はあったほうがいいと思います。
私の知り合いにはデキ婚しておばあちゃんが大反対したっていう家もあるので立ち会えるのであればおばあちゃんも入籍する前に挨拶できるといいですね^ ^もちろんmさんと彼氏さんで挨拶に行かれるだかでいいと思いますが^ ^
-
短足ちゃん
相手のおばあちゃんとは
一番仲良くさせてもらっていて
今日も彼と一緒に会いに行って
いろんな話をしました!
なので反対はなさそうです😳- 7月2日
-
退会ユーザー
なら、おばあちゃんまで同席する必要はないかと思います(^◇^;)
娘が嫁に行く家族を知っておきたいっていう親心ですかね〜- 7月2日

🐼桜華🐼
私は 両家の親兄弟みんな集まって顔合わせを兼ねてご飯食べましたよ(*´`)
土地柄などありますし、お父様がズレているとかはないと思います。
でもよく聞くのは両家の親だけとか、両家の親に自分たちの兄弟だけとかですよね(´-` )
-
短足ちゃん
ありがとうございます!
参考にして当日
顔合わせしたいと思います!- 7月3日
短足ちゃん
両家の顔合わせみたいな感じです!
でも、一年前にも話し合いで
顔合わせしたことがあります。
わんわん
両家顔合わせなら色んなパターンがあるので兄弟、おばあちゃんなども参加する家庭もありますよね!
うちは両親だけでしたが^ ^
短足ちゃん
別に両親だけでも大丈夫ですよね?