
コメント

さかな
産前休暇の支給分が少し減るんだと思います。
予定日より10日超えた場合は変わらないと思いますが産前42日分と決まってるので🤔

みぃ
わたしは3日だけ遅らせて産休入りました!
少しでも翌月の給料増やしたくて…笑
産前42日分から手当が頂けますが、働いていないことが条件なので、もし10日遅めて入った場合、翌月の給料は増えますが、
このまま予定日通りに出産したら32日分の手当しかもらえないし、もし出産日が早まったら、さらに少なくなると思います。
ただ、予定日超過した場合、産休に入った日から出産日まで延びた分ももらえます!
一応参考までに…
わたしの場合、予定日が3/31でそこから42日前の2/19に産休開始予定だったのを、3日伸ばしたので2/21まで働き、2/22から産休開始でした。
なので、3/31の予定通り産まれてたら、2/22〜3/31の39日分が支給される予定だったんですが、
予定日超過して、4/8に出産したため、
39日+8日で47日分と多く支給されました😊
こんなに長々と書いたのに説明下手ですみません😭
少しでも参考になれば嬉しいです!
-
おかあさん
返信ありがとうございます😊
そうなんです😅すこしでも最終の給料もらいたくて😅
私の場合、上の二人の時を考えると予定日超過する事はなさそうな気がします💦
お給料を多く貰うか、手当金をちゃんと貰うかどちらかの選択になりますね…。手当金、かなり助かるのでそちらが減るのもツラいです。
とても分かりやすい説明でした!✨ありがとうございます😄❤️- 7月3日

さかな
一時金は出産の42万なので
産前42日産後42日は手当金です☺️
-
おかあさん
手当金の方なのですね!教えて頂きありがとうございます!😄✨- 7月3日
おかあさん
ありがとうございます😊
予定より多く勤務してお給料を貰った分、手当の額が減るって事ですね💦
産休の手当は「出産育児一時金」か「出産手当金」どちらになるのでしょうか?🤔